せめて修理用の道具と素材がなければ、何とかなるんですが・・・。
欲を言えば、
・装備品枠(バックパック)
・素材枠(サイドバック)
・消費アイテム枠(ウェストポーチ)
とかに分かれていれば使いやすいと思う。
まあ、無理なんでしょうけど。
せめてリテイナーを各キャンプで呼び出せるようになれば、もう少しカバンの容量から来るストレスを軽減できると思うのですが。
せめて修理用の道具と素材がなければ、何とかなるんですが・・・。
欲を言えば、
・装備品枠(バックパック)
・素材枠(サイドバック)
・消費アイテム枠(ウェストポーチ)
とかに分かれていれば使いやすいと思う。
まあ、無理なんでしょうけど。
せめてリテイナーを各キャンプで呼び出せるようになれば、もう少しカバンの容量から来るストレスを軽減できると思うのですが。
昔の種類別のソートがなく80個までのアイテム枠のシステムが今も大差無いとすれば、タグ別けによる枠増加は難しいと思います。
あの時の動作の状況が
「所持アイテムが増えるほどもたつき顕著になる。」
「所持アイテムの下の方にあるものから売る(もしくはリテイナーに預ける)は、上の方にあるものから売る(預ける)より早い。」
という事から、決められたアイテム枠のアドレスがあり、各アイテムは順番に保管されている。
そこからアイテムが一つ消えれば、順番に詰める動作を行っている。
ギル、トークン、クリスタルも1つのアイテムと認識して、アイテム枠上位に所持数0でも予約枠として保持している。(空き枠部分を詰める必要がない)
アイテム枠を詰める動作が出来るのは、アイテム欄だけ。というちょっと不思議な仕様なのではないでしょうか?
私もあくまで推測でしかありません。
種類別タブ別けはおそらく簡単に出来るとは思いますが、アイテム枠を増やすと、動作がさらに緩慢になると予想しています。
装備もアイテムも消耗品もすべて1つのアイテム枠におさまっているのですから。
また装備品がアイテム枠から消えないのは、消えたところで実体はアイテム枠にあり、非表示にされるだけ。とシステム面から見ると意味が無いというものだったのではないでしょうか。
でも、タブ別けと、装備した品はアイテム枠から消える。というのはちょっと欲しいですよね。
うーん。アイテム枠はそんな気になりません。
基本的にソロ(LSメンバーは全員去りました・・・orz)なので、
鞄の中には色々詰めてます。
全てのクラスを上げているので、その装備品。
修理は自力なので携帯している装備の修理素材。
釣り餌は海用・淡水用・万能の3種。
矢は製作できるように素材全部。
これで鞄の空きは大体10~20ぐらいかな?
まぁバザー枠も使ってますが(笑)
こんなんで採取でもしようものなら・・・
+1~+3素材であっという間に鞄が圧迫されてしまいます。
それでも鞄の容量が足りなくて不便とは思わない。
つか、あれこれ鞄に詰め込んでいるんだから足りなくて当たり前。
なので鞄に入らない分はその場で厳選して処分してます。
まぁあれだ。タンス背負って冒険しているわけじゃないんだし。
鞄の容量が足りないというのなら、持って行く物を厳選して、
使わないものは倉庫(現状ではリテイナー)に預けておけば良い。
倉庫には製作用・修理用の素材や、エクレア装備とか・・・
まぁ、あれこれ無造作に放り込んでいますが、
現状では十分余裕があるので、こちらも足りないとは思わない。
倉庫もいっぱいだと言うのなら、不用品は処分する。
これがフツーの流れでしょう。
それでもアイテム枠が足りないというのなら増やすのも良いかと。
そうでないなら「ちょっと甘えすぎ」かな(笑)
製作や調理やっていたら アイテム枠が足りている(キリ)なんて言えないと思うんですけど。
自分が枠足りているから甘えすぎとか・・・
人それぞれプレイスタイルが違うでしょう。
(笑)とあるが何が面白いのだろう?
馬鹿にしすぎ!
クラフターは調理をメインにしてるのですが、調理に使う食材だけでリテイナー枠さえ埋まるほどになります。
それというのも、モンスターのドロップ品か面倒な草刈りでしか入手できないものから、釣りでそのエリアでしか取れない貴重な魚とかある訳で、それをリテイナーに保存したり、もしくは調理用に所持する必要にかられてます。
そして採取では未だに+1~+3が出てくると…。
店で買えば良い。リテイナーから買えばよいと言いますが、消耗品の食品を作るのにしても、食材1つが4000~6000とかかかったりするものもあります。
「今のアイテム枠で足りない人は、どんなに増やしてもアイテム枠は足りないという。」
とも言う人が居ます。
整理整頓が出来ないからって事なんだろうけど…。
どうしても、買えないなどの入手困難な素材は貯め込む傾向にあり、そしてそれが必要以上に枠を圧迫しているんだと思うんです。
あら、オイラは足りているとは思っていんだが。
ぶっちゃけアイテム枠が増えればありがたいですよ。
でも、所持できるアイテムの上限が決められているんです。(現状は300+バザー枠?)
だから限られた枠の中であれこれ出来るように考えながらやってます。
みんなあれこれ考えてやっていると思うので当然ですがね。
で・・・あれこれ考えてアイテム整頓をしても、どうしても枠が足りない。
そうであるならばアイテム枠を増やすのも良い。と、言ってます。(良く読んだ?)
そうではなく、
・ろくに考えもせずにただ片っ端から溜め込みたい。
・あれもしたい。これもしたい。とにかく全部出来なきゃ気に入らない。
・何でもかんでも無制限に出来なきゃ気に入らない。
そういう理由で足りないと言っているなら「ちょっと甘えすぎ」と言ったんだよ。
おわかり?
A:考えてやってもアイテム枠が足りない。
B:考えていないからアイテム枠が足りない。
どっちなんだね?
つか、プレイスタイル云々って・・・。
制限された中で、数ある選択肢の中からどれを選ぶかを考える。
選んだ選択肢でプレイスタイルが変わる。そういうもんでしょ?
プレイスタイル云々を理由に制限にどーこー言うのはちょと違う。
運営の設計があまりにもお粗末なら話は別だが、そこまでとは思わない。
とりあえず鞄(100)と倉庫(無料リテイナー×2=200)を提供してくれている。
これで十分かと聞かれればそうではないが、これで出来ない事はない。
それでも足りない人の為に課金リテイナーがいる。(現在雇えるのかは知らんが)
オイラは余計な課金までしたくないから持ち物を整頓しているだけの事。
幅広く全部こなすには避けて通れない事です。
あれこれ考えた末にアイテム枠が足りないと叫んでいるのですが。
何度でも言います。公式で紹介しているアーマリーシステムでのプレイが実現できるだけのアイテム枠を確保して欲しい。
http://jp.finalfantasyxiv.com/#/gameplay/lifestyle/1
ここで紹介されている「マイク」みたいな遊び方がしたいのだ。
防具6カ所×4職種 得物(メイン+サブ)2種類×4職種 下着2枠+α(クラスランク別) アクセサリー(AP12まで)約4枠 で38枠
クラフターはサブクラスが必要な生産品があるので最低でも2クラスを上げないと行けないことになっている。 そうすると6枠(装備)+2枠(得物)で46枠
ここに、修理システムが入ってくるので、修理素材(各種布端切れ)(各種革端切れ)で約10枠が必要になる。 56枠
最低限でもこれだけの枠が必要なはずなのに、ここにさらに+1~+3という区別のアイテムが入ってくるのですぐに空きが埋まってしまう。
自分の例で言えば足りそうな気もするけど、クラフター・ギャザラーを複数職やっている人は、全然足りないだろうなと実感が出来るんですよ
何度でも言います。 公式で紹介していることは、すべて実現させて欲しい。
何と言ってあげたらいいのか・・・・
整頓どうの、詰め込むのどうの、そんなの誰でもわかります
何故、たくさんのクラスへ手を出すのかは人それぞれですが、
調理をやってみてそんな事が言えるのなら収納の達人だと思います
他にもたくさんのクラスをやっている方の理由はありますが、
枠が足りていないと言っている理由の一つに各ギルドクエストがあります
これは、段階を踏んでそれぞれのクラスから見たストーリーが『点』として語られています
ネタバレを含む恐れがあるため、詳しくは書きませんが
複数のギルドクエストを受けていくことで様々な話が加わり、
少しずつストーリーとして別のギルドクエストの『点』が『線』で結ばれる事もあります
ただでさえストーリーとの密接感が希薄なFF14に措いて、
様々なクラスを成長させることで受けるギルドクエストは貴重でした
まだ全てを終えていませんが、ゲームとしてしか見ない方より、
私は物語を追って行くことにも楽しみを見出しています
それには各クラスR36まで上げなければ、現状では全てを知ることは出来ません
また、今後、ゆっくりとプレイすれば見れるよ、と言われるのなら、
アイテム枠の扱いが疎かになっている開発の現状ではいつまでたっても苦痛のままです
その理由は簡単です
各クラスをR36までにしている間に現状の枠など足りる訳がありません
一つのクラスを終えたから、と言って装備などを捨てる訳にもいかず、
たまたま手に入れたHQ品
入手にはかなりの手間がかかるそれらのクラスから入手出来る希少or少数素材
アップデート後に必要になるであろう生マユなどの用途不明素材
これらを整理してまで枠を空ける事を何故、プレイヤーに強いているのか?
それらの認識がずれているから話が平行線なのです
ストーリーをより知るためにも多数のクラスが用意されており、
個人のペースにもよりますが、段階的に様々な話が見えてきます
それらを楽しむだけでも、修練素材やアイテムを揃えて行く必要があり、
ストーリーを進めてゆくだけでも新しい関連アイテムは増えて行きます
私は、そこまでやっていても枠は十分足りている、
ジョブシステムでの専用アイテムが来ても大丈夫、
マテリアクラフトが実装されても問題ない、と言う人がいるのなら、
枠、アイテムの整理や詳しい整頓の方法を教えて頂きたい
今後、何の改善もなく今のままで、それらに必要なアイテムやNM品などが押し寄せます
私は、甘えている訳ではではありません
ただ、コンセプト通りに楽しんでいるだけです
出来る限りの整理を進め、
NM品やエッグハントは泣く泣く捨て、
無駄に出るHQ+1~+3は現地で材木、ナゲット、クリスタル、砂、などに加工し不要なら破棄し、
修練に必要なもの、製作に必要なもの、販売できる売れ筋アイテム、
それらを少しでも多く持ち帰れる様には努力しています
追加コンテンツも販売していない、プレイし続けて行くだけで枠がどんどん足りなくなるという事は、
始めからそれを見越してのリテイナー課金か、開発の持つ認識の甘さかのどちらかです
どうしてリテイナーが急遽追加されたのかで、その理由の一旦は垣間見えます
サーバの対策もそれらの一環で、奮闘して頂いているのかも知れませんが、
課金よりも将来的な対策に向けてのアイテムのタブ管理など、やるべきことはあるはずです
現状のプレイヤーで余程の事がない限り、
複数のクラスを経験してゆくことで起こるアイテム枠の圧迫は決して、『甘え』などではありません
マイクさん最後に街に戻ってますし出先で使ったのは剣術、呪術、釣りの3種
生産2種が必須とはいえ同時に使う訳でもないですし、修理も街で持ち替えた時に済ませれば良いし
出先で修理するなら釣りを生産に変えればOK
公式で謳われているプレイは十分可能な範囲だと思いますよ
・ろくに考えもせずにただ片っ端から溜め込みたい。
・あれもしたい。これもしたい。とにかく全部出来なきゃ気に入らない。
・何でもかんでも無制限に出来なきゃ気に入らない。
そういう理由で足りないと言っているなら「ちょっと甘えすぎ」と言ったんだよ。
そういう理由で足りないと言ってない人多数なんですけど(おわかり?
すべてのランク低くて分からないんだろうね
何か可哀想な人・・・
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.