皆さん落ち着いて><なんかスレタイ主旨とレス内容が食い違ってきてませんか?
べインの拡散上限についてがスレタイなのですから、召喚の強さや使い辛さはまた別の話しだと思うのですが・・・
ちなみに他の職が○○だから召喚も○○して欲しいとか、召喚だけ扱いが難しいと言うのならば他職すれば良いのでは?と思いますけどね?
もちろん強さのバランスなどは召喚に限らず調整して行くべきでしょうけど、扱いに関しては難しいけど使いこなせば強い職、お手軽簡単な操作でそれなり職ってのも有りだと私は思います。
皆さん落ち着いて><なんかスレタイ主旨とレス内容が食い違ってきてませんか?
べインの拡散上限についてがスレタイなのですから、召喚の強さや使い辛さはまた別の話しだと思うのですが・・・
ちなみに他の職が○○だから召喚も○○して欲しいとか、召喚だけ扱いが難しいと言うのならば他職すれば良いのでは?と思いますけどね?
もちろん強さのバランスなどは召喚に限らず調整して行くべきでしょうけど、扱いに関しては難しいけど使いこなせば強い職、お手軽簡単な操作でそれなり職ってのも有りだと私は思います。
現状、瞬発力のある範囲火力もちが有利すぎるゲーム仕様なんですよね。
大は小を兼ねてしまっているのもさらに差を加速させてしまっている感じです。
コンテンツ次第で何とかなる部分もあると思うので頑張ってほしいところです。
ベイン拡散上限が3体であるなら、範囲を広げて欲しい。
過去のレターライブから、上限が3体であることが仕様とは考えにくい。開発と吉田Pの思想に食い違いはないか。等々。
何もスレタイに反してないと思います。
開発から「他の職とバランスをとってます」発言があったから、バランス取れてない現状を訴えてるだけかと。
この回答からして開発はどんな状況でも範囲スキルを撃ったときに、黒>召という図式を崩したくないって事なんですねぇ。
確かに使い方次第では召>黒と言う図式にはなるので、この仕様は仕方がない気がします。
実質単体戦では召>黒という図式が出来てると思いますし、そこに範囲も召>黒となってしまうと黒の肩身が狭くなってしまうので仕方が無い仕様だと思うようになりました。
かと言って召喚に範囲スキルをなくすと範囲が必要になった時に肩身が狭くなるので、ベインはお情けで入れてる程度と再認識しました。
バハムート4層では、
とりあえず左右に振り分けて3DOTベインしてますね〜。
別に3でも困らないかも。
バハムート以外じゃあんなにごっちゃりいないし。
Player
対単には強いとは思うけど、
対多には難ありだと思う、召喚士。
範囲も一応あるけど、
ダメージ出すのはエンキンドルのみだし。
2〜3体に強いのは、ベインのおかげだし。
召喚獣も基本単体へのオートアタックだけですし。
さらにはセミオーダーで若干抑制するから対単でも黒には負けてるんじゃないかな?
エーテルフローまわしな3DOTミズアマバースト、ルインルインラ+獣AAでダメージ出してなんぼ、
対BOSSでウィルス加えてラウズスパーエンキンドル加えて大ダメージな感じかも。
予定の有無も含めて調整に関しては触れていないですね…
期待は出来ないって事でしょうか…
それはそれとして、
4体以上いる場合に3体はどのように選ばれるのでしょうか?
ランダムでしょうか?
ベインした対象に近い順でしょうか?
ベインで撒くDoTが付与されていない、数が少ない、残りの効果時間が短い順でしょうか?
撒く上限の撤廃はなさそうなので以下の調整を出来ないでしょうか?
・ベインのリキャスト時間をなくす
・ベインで撒くDoTが付与されていない、数が少ない、残りの効果時間が短い順に付与するように修正出来ないでしょうか?
※エーテルフローが許す限り、ベインを連打する事で範囲内の敵に満遍なく撒き散らせるようにして頂きたいです。
ダメージバランスの話ならば、比較としてフレアを意図的に外している事、召喚本人が詠唱する分は当然黒もその間詠唱でき、その際の予ダメージは黒の方が多い事(召喚:単体・黒:範囲でもある事、procによる即時発動がある事等)
活躍の場面が異なると言うのならば、召喚(ベイン)が有利/不利である状況・黒が有利/不利である状況の比較(その場面のバランスに偏りが無いのか)
の説明・解説が欲しいな。
呪術士のファイラは瞬間的にダメージを与えるアクションであり
今議論になってるベインはDoTダメージ。
そもそも根本的に違うこれらを比べる事自体がナンセンス。
メインストーリーのダンジョンに於いては
敵2-3体がクラウドとして配置されている場面が圧倒的に多いが
それでも4体以上の敵と戦う場面は確かにある。
エンドコンテンツにおいては言うまでもない。
この時、殲滅するにせよ足止めを混ぜつつ1匹づつ撃破するにせよ
最適化された何らかの手段を持つクラスに対して
(範囲攻撃を持たないクラスは、それを補うなんらかの特徴を備えているのに対して)
明らかに欠陥を持っているといわざるを得ない。
以前、吉田Pから「属性に対する差をつけない」という趣旨のポストがあったが
欠点を持たないクラスと、明らかに欠点を持つクラスが存在している現状は
この吉田Pの意思に反していないか。
欠点を持たないクラスと、明らかに欠点を持ち続けているクラスが存在した場合、
どちらかが敬遠される結果を生むのは明白ではないか。
であるならば、DoTダメージを今一度再計算し、
与える範囲に3体という制限を設けないように作るべきではないか。
と、考えますがいかに。
補足
・寝ている敵にベインによるDoTが乗っても、敵は起きない
・寝ている敵をペットが攻撃することはない(攻撃指示を出しても攻撃自体が停止する)
・ただし、ペットの発動する範囲攻撃は付近の寝ている敵を起こす(セミオーダー指示にすると範囲攻撃を打たない)
・DoTの敵視が高いという議論については、寝ている間に削り取るダメージが敵視上昇につながるため、見かけ上そう見えるだけでDoTによる攻撃が特別敵視が高いわけではない(と現在の敵視値の仕様の予想から推測できる)
DoTゲー加速するからベインは今のままでいいと思う
範囲火力が欲しいならトライディザスターの見直しを要望したほうがいいんじゃないかな。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.