フェイトでの経験値がおいしいので、「フェイトのみ」または「IDに行かないでカンスト」することが出来るのは、少しおかしい気がします.そして、そうした方法で上げたジョブは愛着もなく、動きも微妙になってしまう…
自分もLv上げで、使うことがあるのであまり言えたものではありませんがw
フェイトの経験値を下げて、ダンジョンの経験値を増やして頂けないでしょうか?スクエニさん
そうすれば,少なくともパーティ練習と同時Lv上げもできる気がs
エンドコンテンツ以外のダンジョンの過疎りをみて!
フェイトでの経験値がおいしいので、「フェイトのみ」または「IDに行かないでカンスト」することが出来るのは、少しおかしい気がします.そして、そうした方法で上げたジョブは愛着もなく、動きも微妙になってしまう…
自分もLv上げで、使うことがあるのであまり言えたものではありませんがw
フェイトの経験値を下げて、ダンジョンの経験値を増やして頂けないでしょうか?スクエニさん
そうすれば,少なくともパーティ練習と同時Lv上げもできる気がs
エンドコンテンツ以外のダンジョンの過疎りをみて!
ダンジョンの場合、気心知れた身内だけで行くのならまだしも、
CFを利用して初対面のメンバーと行く場合、意思疎通の難しさから、
ワンミスでもしようものなら、どんなに白い目で見られることやら、
タンクに掛かるプレッシャーも含めて、ギスギスして気楽に参加しづらい状況になっていると思います。
その点、一人で自分のペースで稼げるFATEに人が集まってしまうのも、仕方がない状態かと思います。
多少獲得経験値の効率を変えた程度では、レベル上げでダンジョンが主流になるとは思えません。
現状のCFの仕組みも合わせて、改善する必要があると思います。
おお…
見事論破された感じがします…
っが、サブを上げるってことは、のちのち使うことが大前提ですよね(アディショナルのための人は別として)
エンドコンテンツで使うのは確定的に明らか!
それならカンストする前のダンジョンで慣らすのは普通は当たり前かと…
それに、最初の方のダンジョンで動きを教えもせずに何か言うのは、そもそもマナーがなってないのではないかと
エンドコンテンツのギスギスで使って言われなくても思われていたり、暴言を言われるのは皆さんいやですよね…
だからこそ、見直してほしいです!
なんか、言い方もうしわけない
Player
FATEに人が集中しているのが、
面白いからじゃなくて、いろんな点で楽であるが故なのが・・・心配。
FATEオンラインつまらない・・で人が辞めていかなければ良いけれど
セカンド上げていますが、FATEオンラインが本当につまらないので、最近ログインしても調達任務して落ちているこの頃。
かと言ってリーヴで上げようと思っても、リーヴの種類が少なすぎですぐ飽きる。
ていうか、このFF14全体に言えることですが、繰り返し作業大杉じゃないですか? FATEも同じとこにいれば同じのばっかりだし。
スレ主さんの言う通り、確かにFATEよりはIDの方がまだマシだと思うけど、低レベルのダンジョン行っても、宝箱から出てくる装備も要らないし、何だか微妙。
打開策としては、まあ、絶対にないんでしょうけど、FATEもある一定の人数から超えると、どんどん不味くすればいいと思う。そうすれば、クルザスがあそこまで混むこともない。ほかの選択肢にも目を向けるでしょう。
ちなみに私はあの大量のPCで敵を葬り去るのが嫌いなので、あえて過疎ってるとこでFATEしてます。それなりに楽しいですよ。
てか、もっとクエ追加して欲しいです。FFというゲームの特性上、1ジョブ上げて終わりって訳じゃないんだから、クエストが明らかに足りません。
言い方が少しわかりずらくてすいませんw
言いたいことは、ジョブはジョブごとに、それぞれ固有のスキル回しや、立ち回りなどがあると思います!
それを、FATEのみで上げた人は、自分はできていると思っていても出来ていなかったり仲間に迷惑をかけることがあります…
そういう人が増えてる気がしますし、正直なところ メインストーリーでID行かなくてはいけないのに笑えないぐらいひどいIDの過疎…
新規は少ないと思いますが、もし今から初めてみようかなーてなった時、こんだけ過疎っていて右も左もわからなくなってやめる…
こういう人が出てきそうで怖いですw
私は、MMOなので様々な人と遊び、一緒に強敵に勝った時の感動を分かち合いたいです!
が、今のままではサブ上げよう→FATEでレベル上げ→つまらない
IDいこうにも過疎ってマッチングしない…
このままじゃ人は減っていくばかりです…誰もお金払ってまで作業したくはないと思います!
IDなど協力コンテンツでLvを上げやすくして、たまたまFATEやってるし、いくかー経験値もらえるし このぐらいがバランス的にはいい気がします!
こうすれば、動きがどんなにひどくても普通ぐらいにはなれる気がします!
そもそもが、オンゲーなので協力コンテンツが苦痛っていう根本的なところ見直してほしいです…
これは私の意見なので皆さんの意見をぜひここにお願いしたい
「何いってんだコイツ」っていうのでも「こうした方がいい」、「ここが反対」、「ここが賛成」という意見でもなんでもおkです!
皆さんの意見がゲームをより良い方向に導くことを期待します
FATE楽しいですよ。
数字ばかりを見ているからつまらないと感じがちですが
だから本当にやるべきは下方修正というものではなくて
もっと面白味を含んだ上方修正です
もちろんIDに関しても同様です
悪いところを切除しようというものではなくて
いいところに変えてあげなくてはならないのです
IDが立ち回りを学べるからと強要する格好になってしまっては本末転倒
どちらもゲームの楽しみとして活かしたシステムを作らなければいけません
その通りだと思います! 素晴らしい意見です! ありがとうw
初見のボスFATEなどは楽しかったし好きでした! その気持ちを忘れてたみたいです…
経験値を調整して、FATEもIDも同じくらい これが理想ですねww
どのようなのが楽しいワクワクするFATEとIDなんでしょうねww
なにか、ありませんでしょうか?
↑これって、別に板たてた方がいいかなww
私も同意見です。
私はサブジョブを上げる目的がAFを着たいからなので、現状のFATEには助かっています。
厳密に言えば「見た目の為にレベルをあげている」だけです
こういう考えなので、経験値の調整だけ行っても私はIDへ行かないと思います。
下位IDへサブジョブを行かせる目的を作るとすれば、下位IDを徐々にクリアしないと上のIDへ参加申請できないようにすれば良いと思います
こうすればゴリ押しですが自然と下のIDへ人は集まりますし、職の動きも自然と学べます。
他には40レベル程度でFATEから経験値が入らなくなるとか
初心者ボーナスをジョブごとにして+経験値ボーナスを増やすとか
FATEの取得経験値削除、IDの経験値上昇
FATEシステムはこのゲームのかなり大事な部分なので、調整をするにしても慎重にやらないと崩壊しかねないですね
行動より考動。文章がおかしいところが多いと思いますが、ぬるい眼で見守ってください ☆(ゝω・)vキャピ
とどのつまりFATEが簡単すぎてしまうのが問題なのでしょうねぇ。
IDも後半になれば1匹で4桁の経験値が手に入り、それほど経験値効率でFATEに劣っているとは思えませんが
各メンバーがロールをきっちりこなすことが求められるIDと、どうせ誰かが敵倒してくれるさとしか
考えてない人でも経験値を手に入れることのできるFATEではまったく戦闘の意味が違ってしまっています。
幻術の人も参加しているにもかかわらず、盾の人が倒れる寸前までケアルのひとつもせずに
巴術の自分がフィジクでどうにか持たせるといった場面に幾度出会ったことか・・・。
恐らくFATEの経験値を現状の半分まで引き下げたところで、位置についてヨーイドンの
無情なFATEオンラインは変わらない気がしますが、ほんと調整難しそうなところですねぇ。
スレ違いになってしまいますが、やはり「レベリングダンジョン」と位置づけられているIDが
あまりにもロールがガチガチすぎて難しすぎるのが問題な気はします。
その後のコンテンツのためのプレイヤースキルを磨く場として現状の難易度は必要と感じる面もありますが
装備ドロップ無用のイージーモードなどがあってもいいのではとも思いますねぇ。
あとギャザクラのリーヴの経験値ほどまでとは言わないですが、傭兵リーヴももっと経験値上げてもよかったのでは。
1日に何度でもFATEで1万以上の経験値が入るのに、何が悲しくて1日何回かしかできないリーヴで
4000くらいの経験値を得なければならないのでしょうか・・・・。
Last edited by KyonKyon; 10-18-2013 at 08:42 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.