Results -9 to 0 of 286

Thread: BGM

Dev. Posts

Threaded View

  1. #11
    Player
    gHoStIn_8's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    23
    Character
    Johnny Popo
    World
    Aegis
    Main Class
    Lancer Lv 26
    ニコニコでff14のBGMをちらっと見かけて聴いたのですが、

    ff14の戦闘曲に関しては全体的に音色、曲調、などが世界観、その場の雰囲気に合っていないような気がします。
    クルザスの戦闘曲やファクションリーブのボス戦闘曲などのように、その場の雰囲気を崩さずにいる曲というのが非常に少ないと思います。
    曲自体はいいけど、(もちろん曲自体がだめだと思うのもあります。)曲調や音色から出る雰囲気が、その場の雰囲気に合っていないという曲が多い。
    特に、ビヘスト・ダンジョンの戦闘曲、ビヘストの○○が現れたときのボス戦闘曲、ラノシアの戦闘曲、モードゥナの戦闘曲、ひどいかと。
    これらの曲は個人の感覚、個人差とかそういうレベルじゃないような気がします。
    そういったところを、作り直していってもらいたいです。


    フィールドに関しては基本的にいいと思います。
    街の曲はその街の雰囲気とかを結構表現できていると思います。
    「ラノシアのフィールド曲が合っているか」というと、個人的にはですが、ちょっとわかりません。
    ですが、フィールド曲も基本的にはいいんじゃないですかね。
    ラノシアの入り江の曲とか、弓クエ36のクルザスの音楽とかはすごく気に入っています。

    ただ、ダンジョンによってはないところがあります。(というかほとんど)
    「すべてのダンジョンに実装しろ」とはいいません、しかし銀山とか現段階のキャップで通用するダンジョンには、基本的にBGMはほしいです。


    採取・製作の音楽は問題ないかと思います、特に製作のBGMは製作過程と結構曲調がマッチとしているのではないかと。



    BGMとは違いますがSEなんかも力を入れてほしいです。
    システムSE(白騎士の攻撃選択時のシステムSEのように)が気持ちがよかったり、
    FPSなどに「銃を撃っていて気持ちよい」というのがあるように、FF14にも「WSを撃って気持ちよい」というのがほしいです。(もちろんモーションやエフェクトもですが)
    FPSとRPG。ジャンルは違いますし、SEの重要度も違います。SEに対する力の入れ具合も違います。
    ですが、そういったところも優先順位を決めながら、すくなからず目を向けていってほしいです。
    (15)
    Last edited by gHoStIn_8; 04-08-2011 at 10:31 AM.

Tags for this Thread