Page 23 of 28 FirstFirst ... 13 21 22 23 24 25 ... LastLast
Results 221 to 230 of 271

Thread: BGM

  1. #221
    Player

    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    8
    マップにいろいろ問題があるのは理解できます。スレ違いになるので述べませんが。
    個人的には無音による魅せ方もあると思うのですが、曲が増えることは良いことだと思います。

    しかしながら、中には「全曲変更しろ」という方もいらっしゃるようですね。
    本気かネタかわかりませんが、本気ならば残念で仕方ありません。

    ところで、FF11の曲をアイリッシュ楽器で演奏している方の動画をご存知でしょうか。
    その方の新作で14のラノシア地方の曲を演奏されてる動画があるので、ぜひ聴いてみてください。
    http://www.youtube.com/watch?v=6n0tFMHBhtg

    「全曲変更」という方はこの曲まで変更しろというのでしょうか。。。
    (6)

  2. #222
    Player
    kimuyoa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    34
    Character
    Big Poss
    World
    Fenrir
    Main Class
    Gladiator Lv 37
    一度アンケートを取ってみたらいかがでしょうか。
    BGM改修に反対が多ければ今のままで。
    賛成が多ければ植松さんレッツゴー。

    ゲーム全体の雰囲気も変わって面白いと思います。
    引退したユーザーも戻ってきてくれるかもしれません。
    どうでしょうか。 ∩`・◇・)ハイッ!!
    (2)

  3. #223
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    533
    BGMの問題は曲のメロディーやコードの問題よりもアレンジや演奏のほうがより大きな比重を占めていると思います。

    ところで、FF11の曲をアイリッシュ楽器で演奏している方の動画をご存知でしょうか。
    その方の新作で14のラノシア地方の曲を演奏されてる動画があるので、ぜひ聴いてみてください。
    http://www.youtube.com/watch?v=6n0tFMHBhtg

    「全曲変更」という方はこの曲まで変更しろというのでしょうか。。。
    機械的に合成された魂のこもっていない電子音と演奏家の魂がこもった生演奏を比較すること自体ナンセンスです。
    エレキギターでもいいです。魂のこもった生気のある演奏でお願いしたいです。
    (5)
    新生まであと少し。今度こそ、ユーザーの期待が大き過ぎたは無しで。

  4. #224
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    170
    Quote Originally Posted by Matt View Post
    ところで、FF11の曲をアイリッシュ楽器で演奏している方の動画をご存知でしょうか。
    その方の新作で14のラノシア地方の曲を演奏されてる動画があるので、ぜひ聴いてみてください。
    http://www.youtube.com/watch?v=6n0tFMHBhtg
    ゲームの音楽、とりわけ戦闘やマップでの音楽は
    必然的に何百、何千、何万と繰り返し聴くことになります
    こういったBGMに求められる絶対条件は、『繰り返し聞いてもうんざりさせられない事』
    「これは違うよなあ」と少しでも思われるような楽曲では、
    マップ用、戦闘用BGMという重役は勤まりません

    このゲームのBGMに欠陥があると言われているのは、演奏技術や技法云々が原因ではなく、
    BGMの用途や採用基準といった、根本の部分が歪んでいるからなんです
    中世風RPGなのにエレキギターというのも、TPOやゲームの演出次第ではなくはありませんし、
    ゲーム外で聞くアレンジ曲なんかであれば、それでも十分評価されるでしょう
    問題なのはそのエレキギターを原曲の楽器として、
    それも多数の戦闘曲で採用しているという事と、
    それについて誰も突っ込む事無く、そのまま原曲として採用されてしまった事なのです



    リンク先のBGM、素晴らしいと思います
    ですが、残念ながらこれではMMORPGのマップ曲として10年戦うことはできないんです





    どうでもいいけど、バタリアの曲が嫌いな人もいるのね…好きなんだけどなあ、あれ
    (6)
    Last edited by Salonen; 06-12-2011 at 01:30 AM.

  5. #225
    Player
    atsushi0315's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    32
    Character
    Astiot Hauks
    World
    Aegis
    Main Class
    Bard Lv 50
    リムサ・ロミンサ周辺は特に一貫性・統一性が無いですよね。


    リムサ・ロミンサでオーケストラの壮大な音楽(あーファンタジーしてるわ)

    ↓街の外に出る

    ラシノアで民族風の優雅な音楽(いきなり田舎っぽくなったなぁ、でもまぁいっか)

    ↓戦闘になる

    バリバリのロック!!!!!!(ちょwww未来都市キタコレwww)


    いろいろな音楽が混在しすぎ、そしていきなり変化しすぎ。
    あらかじめ作曲前に植松氏に世界観やBGM使用箇所を伝えてあったのにこうなったのか、
    植松氏には大まかな世界観しか伝えず、渡されたいくつかのBGMの中から責任者が配置して
    こうなったのか分かりませんが、リムサ→ラノシア→バトルの曲の流れはおかしいと思います。
    (20)

  6. #226
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    178
    これはかなり感じますね…w

    リムサは特にまとまりがないですね。
    機械的な近未来要素がまだない所でここまで急激な変化を付けられるとついていけないです(-_-)
    (4)

  7. #227
    Player
    Jump's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    116
    Character
    Cecile D'oraguille
    World
    Durandal
    Main Class
    Arcanist Lv 2
    Quote Originally Posted by Matt View Post
    やたらとBGMについて評価が高いとされてるFF11ですが、FF11にも無音のエリアはかなりありますよ。
    1/3~半分程度のエリアで無音じゃないでしょうか。
    FF11は都市から遠距離になるほど無音エリアになるよう設計されているそうです。
    拡張ディスクのエリアはこのルールが守られていないところもありますが意図的な演出
    ということです。
    (4)

  8. #228
    Player
    GoldenHop's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    24
    Character
    Kam Amber
    World
    Titan
    Main Class
    Archer Lv 50
    Quote Originally Posted by atsushi0315 View Post
    あらかじめ作曲前に植松氏に世界観やBGM使用箇所を伝えてあったのにこうなったのか、
    植松氏には大まかな世界観しか伝えず、渡されたいくつかのBGMの中から責任者が配置して
    こうなったのか分かりませんが、リムサ→ラノシア→バトルの曲の流れはおかしいと思います。
    植松さんのインタビューでは、
    「今回はスクエニ側から具体的に曲のイメージを貰ったからやりやすかった」
    という内容のことを言っていますね。

    http://www.youtube.com/watch?v=qHHCpex3ams
    (0)

  9. #229
    Player
    torisan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    267
    Character
    Futti Defutti
    World
    Shinryu
    Main Class
    Miner Lv 80
    イシュガルド方面の戦闘BGMはなかなかいいですよ
    リムサはwkwk感がありますし
    奈良はほのぼの系でいいと思います
    (3)

  10. #230
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    6
    印象の強い神曲と呼ばれているようなものは、だいたい印象深いイベントでの曲のような気がします。
    MMOで記憶に残るといえば、強敵との戦闘の他に、仲間たちと一緒に冒険した時間があると思います。
    その時に流れていたBGMは、良い記憶とともに耳に残るものです。
    音はきれいな上に仲間との冒険でも、辛い記憶が多い11のプロミヴォンやアラパゴ暗礁域の曲はトラウマものですけど・・・

    FF14はソロでもそれなりに楽しめるというコンセプトのため、ほとんどのメインクエストをソロでやってしまう
    人が多いのではないでしょうか?
    しかもそれですごく苦戦したという記憶もないですし。
    ソロで淡々と進めたイベントは、いつもの狩りや製作、採集とかわらないので記憶に残らない。
    それが「あまりいい曲がない」と感じる原因のひとつなのかもしれません。
    (6)

Page 23 of 28 FirstFirst ... 13 21 22 23 24 25 ... LastLast

Tags for this Thread