リムサ・ロミンサ周辺は特に一貫性・統一性が無いですよね。


リムサ・ロミンサでオーケストラの壮大な音楽(あーファンタジーしてるわ)

↓街の外に出る

ラシノアで民族風の優雅な音楽(いきなり田舎っぽくなったなぁ、でもまぁいっか)

↓戦闘になる

バリバリのロック!!!!!!(ちょwww未来都市キタコレwww)


いろいろな音楽が混在しすぎ、そしていきなり変化しすぎ。
あらかじめ作曲前に植松氏に世界観やBGM使用箇所を伝えてあったのにこうなったのか、
植松氏には大まかな世界観しか伝えず、渡されたいくつかのBGMの中から責任者が配置して
こうなったのか分かりませんが、リムサ→ラノシア→バトルの曲の流れはおかしいと思います。