Page 7 of 31 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 17 ... LastLast
Results 61 to 70 of 309
  1. #61
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,399
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by Redcarrot View Post
    黒魔道士のような範囲火力や近接DPSのような単体火力、瞬間火力を召喚士にも…
    というのは贅沢だと思います。似たり寄ったりになってしまうのもつまらなくなってしまいます。

    以前、もっとデバフを充実させたらどうか? と思って書き込みましたが、
    現状の召喚士がDPS(瞬間火力)として活躍しにくい場面でも、
    パーティーに貢献できるような案として以下のようなものはどうでしょうか?
    1. エギの召喚効果としてバフやデバフを付与する
      ガルーダのコンテージョンが強力過ぎてエギ自体を切り替えるメリットが今のところありません。
      エギ召喚時に召喚士を中心とした30秒ほどのバフやデバフを付与できるのはどうでしょうか?
      もともと召喚コストも高く、乱用すればフローを攻撃に回せなくなるのでバランスも取れます。
      (召喚時エフェクトは少し上方修正で!)
    これはまさにその通りですね。コンテージョンが他のエギのスキルに比して突出して強力すぎる。
    ただ、Dot士として充実させるのはどうかと思います。
    黒魔道士との違いとしては、黒魔道士がそれ単体で高火力を出せることに対し、
    召喚士は召喚獣によって、コンビネーションで高火力を出すべきではないかと思います。

    Redcarrotさんに、対する私の意見としては、そもそもDot士としての立場を根本的に改革し、
    召喚獣を駆使して単純なダメージを与える修正をしてもらいたいという所です。
    キャスト2.5secでゴブリンを召喚して、対象まで殴りにいくとか・・・(ルインの代わりとして)
    (4)

  2. #62
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,399
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by Redcarrot View Post
    [*]全エギにオートアタックを追加し、セミオーダーをオートアタックのみにする
    現状だと攻撃スキルのリキャスト中は何を指示しても言うことを聞いてくれません。
    せっかくのスタンも宝の持ち腐れです。 発動レスポンスを上げるために、
    ガルーダも含め基本攻撃は全てオートアタックに変更してください。[/LIST]
    これが、2.1でどれだけ直るかですね。オートアタックへの全変更よりも、セミオーダー時のレスポンスの向上や、
    召喚士本体がキャスト中でもエギを操作可能にする等がよりよいのではないかと思います。
    すべてオートアタックにしてしまうと、寝てる敵を起こしてしまったりという事も危惧しています。
    もちろん、この権その辺りの事を加味してのフィードバックであると思っています。
    (0)

  3. #63
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,399
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    皮肉をこめて言えば、現状の召喚士は、Dot士としてはある意味完成していると言えると思います。

    イフリート・エギは、もっとも効率の良い攻撃で、3秒間に120のダメージを与えます
    (バーニングストライクのみを連発した場合)から、「3秒間に120ダメージを与えるDot魔法」として、
    サモンを位置づければ、Dot士としてのロールは充分果たしています
    (あらかじめサモンして召喚獣を呼び出していた場合)。

    加えて、ミアズマバーストやベイン、アディショナルの猛者の撃を加えたコンテージョン。
    Dot士としては恵まれています。リザレクもあるわけですから、Dot士としての立場をわきまえれば、
    相応の戦力にはなるでしょう。

    しかし、それは、果たして召喚士と言えるのか。
    プレイヤーが使いたかった、イメージしていた召喚士なのか。

    まず、Dot士であるという根本的な部分を変えなければ、FFが築き上げてきた召喚士にはなりえないというのが私の考えです。
    もちろん、Dot士をしたいという方もいると思います。
    それに関しては、先に述べたように、(召喚獣を除き)Dot士としては完成しているわけですから、
    新しいジョブを作成した上で、にDot士のロールを移管させる要望をあげるべきであると思います。

    諦めてDot士として過ごすのか、本物の「召喚士」になるのか。
    フィードバックをするとすれば、私はその一点を最優先の問題にしたいです。
    (7)

  4. #64
    Player

    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    657
    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    召喚士本体がキャスト中でもエギを操作可能にする等がよりよいのではないかと思います。
    これについては10月のHotFixesで改善されていますね。

    レスポンスが悪いのは攻撃スキル連射中のリキャスト待ちだからだと思いますので、
    2.1でアビリティ化して別GCDになるかどうかですね。 ジョブ別の調整内容が気になるところです。

    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    すべてオートアタックにしてしまうと、寝てる敵を起こしてしまったりという事も危惧しています。
    現状のイフリートがセミオーダーであればオートアタック+単体攻撃スキルの連射です。
    インターセプト状態だとしても敵から攻撃を受けたり、自身が攻撃するまでは勝手に殴るようなことはありませんので、

    自分が攻撃している敵を途中で眠らされた場合に素早くターゲットを切り替えれていないか、
    フリーファイトで間違えて範囲攻撃でもしない限り敵を起こすことは無いと考えています。
    (0)
    Last edited by Redcarrot; 12-11-2013 at 09:37 AM.

  5. #65
    Player

    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    657
    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    Dot士としては恵まれています。リザレクもあるわけですから、Dot士としての立場をわきまえれば、
    相応の戦力にはなるでしょう。

    しかし、それは、果たして召喚士と言えるのか。
    プレイヤーが使いたかった、イメージしていた召喚士なのか。
    勿論、私自身も召喚士と言う見た目の派手さについては満足していません。
    しかし、多職と比べてここが欠点だから…や、要望している内容が多職とかぶる場合、
    結局それは面白みに欠けるものになってしまいます。

    ファイア→ファイガ→フレア! が、
    ルイン→ルインラ→エンキンドル!
    みたいになってしまうのだけは避けたいのです。
    (見た目違うだけで黒も召も変わらないのはつまらないじゃないか…)
    • DoTメインのDPSを脱却しようとする場合
      そもそもの巴術クラスのデザイン自体を見直す必要があります。

    • 巴術クラスを見直すということは?
      それに紐付いている学者さんのことも考えて行かなければなりません。

    • 一からクラスデザインを考えるのであれば
      多職についても深く理解しておかなければいけません。
      見た目だけではなく、きちんとジョブ毎の色を出す必要があります。

    非常に難しいです。。。

    なので、私の意見はキープコンセプトで、
    本体がDoTを撒いた後の有益な時間をルインに使うことの無いように
    使役感を向上させるものとなっています。

    見た目の派手さはエンキンドルやジョブ別でLBのエフェクトがあれば…と思っているところです。
    (3)
    Last edited by Redcarrot; 12-11-2013 at 11:58 AM.

  6. #66
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,399
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by Redcarrot View Post
    勿論、私自身も召喚士と言う見た目の派手さについては満足していません。
    しかし、多職と比べてここが欠点だから…や、要望している内容が多職と被る場合、
    結局それは面白みに掛けるものになってしまいます。

    ファイア→ファイガ→フレア! が、
    ルイン→ルインラ→エンキンドル!
    みたいになってしまうのだけは避けたいのです。
    (見た目違うだけで黒も召も変わらないのはつまらないじゃないか…)[/LIST]
    ロールの違いについては考えていて、この辺りは実質ダメージが同等だとしても、
    操作感を変更することで、召喚士ならではの面白みを出すことはできるのではないかと思います。

    単体で攻撃をする黒魔道士と、実質DPSを2キャラ分操作する召喚士という違いを全面に出します。
    そうすれば、本質的なロールは同じでも、結果を出すまでの過程が異なる。
    どちらを選択するかはプレイヤーの好みによります。

    具体的には、「使役する」、つまり、2つのDPSをコントロールするというコンセプトをもっと活かすと良いかと考えています。
    エギを主体にしつつ、加えて他の召喚獣もひとつのアクションとして扱ってダメージを捻出する。

    「黒魔道士が忙しくなっただけ」という批判もありえますが、2キャラ分扱う操作の自由度を鑑みれば、
    決して、「忙しい黒魔道士」と言い切ることはできないのではないか、というのが私の考えです。
    (2)

  7. #67
    Player
    homer's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    58
    Character
    Yamato Tia
    World
    Anima
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    黒魔道士にあるサンダー効果アップこそ召喚士に
    与えるべきスキルだったと思いますけどね。dpsにも
    かかわらず能力上昇させるスキルがないとか致命的
    過ぎなんですよね。
    (3)

  8. #68
    Player

    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    657
    Quote Originally Posted by homer View Post
    黒魔道士にあるサンダー効果アップこそ召喚士に
    与えるべきスキルだったと思いますけどね。dpsにも
    かかわらず能力上昇させるスキルがないとか致命的
    過ぎなんですよね。
    一応、Lv24でペットアクション効果アップ(スペルスピード上昇)があるんですけどね。
    最近になって気がつきました。
    (0)

  9. #69
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,399
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by Redcarrot View Post
    • DoTメインのDPSを脱却しようとする場合
      そもそもの巴術クラスのデザイン自体を見直す必要があります。

    • 巴術クラスを見直すということは?
      それに紐付いている学者さんのことも考えて行かなければなりません。

    • 一からクラスデザインを考えるのであれば
      多職についても深く理解しておかなければいけません。
      見た目だけではなく、きちんとジョブ毎の色を出す必要があります。
    当然、召喚士を根本から変革するに当たって、巴術クラスのデザインを見直す必要はあります。
    ルインのレベルから修正を要望するため、ひも付けのある学者にも影響は当然及びます。

    ただ、巴術士はDPSですが、学者はヒーラーです。
    学者は学者固有スキルと白魔法が重要になります。
    巴術士の見直しをしても、ロールが全く異なる職になる以上、影響は少ないと思います。
    戦闘中、シャドウフレアやバイオラを多様している学者はいません(折りを見て撃つ人はいますが)。
    学者とのひも付けという意味においても、巴術士の見直しは可能です。
    もちろん、学者スレの意見は聞くべきで、独断は避けるべきだと思います。

    Redcarrotさんの意見を受けての具体案を提示するとすれば、巴術士LV30までは、サモンでカーバンクルを呼び出しつつ
    往年の召喚獣、シルフ(回復:フィジクの代替)、ケットシー(召喚士にのみエスナ)、ゴブリン(単体攻撃:ルインの代替)の召喚が可能とします。
    これら召喚獣には、学者が利用できるような状態異常付加のものも加えます。

    他職についてですが、今、ソーサラー系のDPSは黒魔道士と召喚士だけです。
    ファイター系職とイフリート・エギが近接DPSで重なりますが、エギの総パラメータを低く設定すればいいと思います。
    召喚士が召喚する召喚獣(のアクション)とエギ、両方で攻撃するので、「召喚士がいるから~はいらない」とはならないはずです。

    余談ですが、LV30まではカーバンクルが主体になるので、「リフレク」を追加し、
    黒魔道士(ファイラ)→カーバンクル(リフレク)→攻撃対象(n倍ダメージ)等とするのも面白いと思いました。
    (3)

  10. #70
    Player
    YunYunDetective's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    211
    Character
    Yuyutan Yutan
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    戦闘中、シャドウフレアやバイオラを多様している学者はいません(折りを見て撃つ人はいますが)。
    学者とのひも付けという意味においても、巴術士の見直しは可能です。
    PTメンバーの強さを確認した上でですが、私は多用しています。
    フェアリーにヒールの大半を任せられる学者は、時間の余裕をうまく作った上でどれだけ攻撃に参加できるかが肝となるジョブです。
    攻撃に積極的に手を出さない学者はまだ「駆け出し」と見做していいのではないかと思います。

    (追記)
    私の学者はあくまでINT極振りDL装備までの「なんちゃってサブ学者」なので、上記はあくまでその立場での見解です。
    バハあたりに行くと学者でも攻撃なんかやってる暇ねえ! と聞きます。
    (3)
    Last edited by YunYunDetective; 12-11-2013 at 02:17 PM.

Page 7 of 31 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 17 ... LastLast

Tags for this Thread