書こうとしたら先に書かれたw
例えLAN上に置いてあっても脆弱性を放置してはいけないのは、最近では常識になりつつあります。
ある程度規模の大きな企業体だと、LANも結構危険だったりしますね。
IT部門の言う事を聞かないユーザーはどこにでもいますw
これは家庭でも言えることで、ルーターがあるからウィルス対策ソフトは要らないってのも間違いです。
FF14に限って言えば、セキュリティトークン最強なんですが、FF14のアカウントだけ守れれば良い
って訳ではありませんからね。カード番号とか盗まれると目も当てられない。
・・・と、無理矢理FF14にこじつけてみましたw
OSSをdisるつもりはありませんが(と予防線を張るw)概ね同感。
それなりに技量のある運用部門があるか、技量のあるところにアウトソース出来ないのなら、
OSSは(大規模な)業務で使うものじゃない気がします。(小規模なところはまた別の話)
# 某無料携帯ゲー屋さんとか、Perlのコミッタを何人か抱えてたりしますよね・・・
# ■eには、そのレベルの人はいるのだろうか。ゲームサーバーは多分LinuxかBSDですよねえ(´∀`)