Results 1 to 10 of 189

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Swallow193's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    50
    Character
    F'eyhagn Tia
    World
    Anima
    Main Class
    Monk Lv 70
    こうすれば生存力も伸びますし、何よりモンクに居場所が出来ます。
    上手く使えば90秒毎に20秒、ボスのダメージ量を20%も減らし、攻略が安定するからです。

    そして竜についてです。
    僕自身はそれ程槍を遊びこんでいません。捨身を取るまでしかやっていないのですが、
    それまでに感じた事といえば
    プレイ感が大味、ダメージが物足りない、拳と比べるとつまらない(これは僕のモンク愛が成す偏見でしょうが)ですね。
    更にダメージ計測や、他人の検証及び感想等を読む限りでは、
    確かに他のDPS職と比べるとダメージが下な方なのと、
    看板スキルとも言えるジャンプがスキルの中でも随一使えないと。
    これでは不憫すぎます。

    竜は前述したとおり遊びこんでは居ないのですが、
    コンセプトについては少しは解っているつもりです。
    おそらく
    「アクションが苦手な初心者でも比較的扱いやすく安定したダメージも出る」
    というアイデアを基に作られたジョブではないかと。

    そして、今竜が大問題になり、度々議論の場に名が上がっている根本的な理由としては、
    エンドコンテンツに到達したプレイヤーが多くなり、
    初心者が多い序盤ならまだしも、
    皆が中、上級者のエンドではダメージの限界が露骨に表れるようになったせいではないかと。

    これについてですが、いっそ「初心者向け、簡単、安定」というコンセプトをもっと深めに作りこんではどうでしょうか?
    スバリ、PvEのみだけでもいいのでジャンプの無敵化や、モーションの短縮等。
    そして上にも述べましたが、コントロール技を増やしてはいかがでしょうか。
    キーンフラーリを攻撃スキルに変更し、例えば
    「20秒間敵の攻撃が誰に対しても高い受け流し軽減率で確実に受け流される」
    というデバフにしてはどうでしょうか。
    これならパーティープレイにも貢献でき、需要も増えます。

    竜のキーンフラーリやモのフェザーステップはとても面白いスキルなだけに、
    終盤になると活用法がほとんどなくなるのが個人的に悲しいところです。
    いちプレイヤーとしては開発の方々には調節の際にはこのようなスキルから手を下してもらいたいです。
    以上、僕の近接DPSの現状に対する意見です。

    最後に、スレ主に、
    結果はどうなったであれ、このように有意義な議論の場を設けてくれたことに対し、感謝の意を捧げます。またどこかで会いましょう。
    (6)
    Last edited by Swallow193; 10-28-2013 at 07:20 PM. Reason: 読みやすさの調整

Tags for this Thread