以前、どこかのインタビューで、フライテキストのカスタマイズ(要らないのを消したり)出来るようにするとプロデューサーがおっしゃっていたと思うのでうが、すでにその機能はありますでしょうか?
今は、敵の周辺に異様は量の情報が混在していて、出来れば必要のないものや他の人のものを消したいのですが。
以前、どこかのインタビューで、フライテキストのカスタマイズ(要らないのを消したり)出来るようにするとプロデューサーがおっしゃっていたと思うのでうが、すでにその機能はありますでしょうか?
今は、敵の周辺に異様は量の情報が混在していて、出来れば必要のないものや他の人のものを消したいのですが。
Last edited by Grados; 10-09-2013 at 04:04 PM.
PT戦闘で誰がどんなアクションを行ったか、どのようにしたら分かるでしょうか?
チャットログのトコに"Battle"とありますが切り替えてもものすごい早さで進んてしまって
よく分かりません…。
ログウィンドウが小さいのでしょうか?それともキャラクターコンフィングのチャットのトコで
設定を変えられるのでしょうか?
どなたかお答え頂けるとありがたいです。
どうかよろしくお願いします。
一応Battleタブのログフィルターを調整して自身やPTメンバーのみ表示することが可能になりますけど、
新生FF14自体の戦闘ペースが早いのでバトルログがあっても自分にとって視認がほとんど不可能です。
敵の大技を回避するなら詠唱ゲージや範囲表示、吹き出しセリフなど方法で視認可能ですけど、
バトル中でPTメンバーの動きを確認する方法がBattleログとモーション・エフェクトのみ。
フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。
>Fealothさん
ありがとう!
何度も練習すれば、色々な範囲で遊べそうで嬉しいです^^
CFを利用する訳ではないので、フレンドさんたちと遊ぶ幅が広がって、よかった!!
貴重な意見と、とても参考になる例を出してくれて、ありがとう!!
外郭つかわなくても、哲学は手にはいるのて、のんびり集めつつ、じっくり進みます↑↑
>Tytyiaさん
IDでフレンドと遊ぶために、何処までいけるかっていう質問なのに、その主語がなかったです(>_<)すみません~。
ギャザクラは、いっぱい1人でも遊ぶ幅ありますよね^^
私も、裁縫は49、木工は42、園芸は33で、楽しく遊んでいます♪
ギャザクラにも、PT組まないと進めないものとかあれば、もっともっと楽しめるのになぁ~(笑)
たぶん重複してしまいますがフォーラムの分類がわかりにくい為、質問させて頂きます。
ブレイフのボス、カルン辺りから~急に難易度が上がり…初見でクリアが出来なくなりました…
装備やレベル(元の)を上げて挑んだら~楽になるのでしょうか?
それとも…「数回死んで勉強しろ!」という乱暴な事なのでしょうか?
インスタンスダンジョンにも「超える力」を導入するか、
通常のギルドリーヴと同じようにユーザーの技術に合せて難易度LVを調整して欲しいです…。![]()
ブレイフロクスからのダンジョンは、それまでのインスタンスダンジョンに比べてとても難易度が跳ね上がっているのでは、と感じます。
そこからのダンジョンは、手前のダンジョンで手に入るエーテリアル装備、緑枠装備を揃えてから次のダンジョンへ。前のダンジョンの装備レベルと次のダンジョンの突入レベルがあまりにも離れている、とてもじゃないが装備を揃えるほど周回する余裕がないという場合には、マーケットで売っているような合成装備や軍票で交換できるグランドカンパニー装備を揃えいく、といった準備をしっかりしなければ攻略が難しくなる。
メインクエスト終盤に向けて、プレイヤースキルを含んだ多くのことを実感し練習しにいくダンジョンだと思っています。
各クラスそれぞれ自分の役割をしっかり理解して動くことが重要で、多少全滅を繰り返そうが次に生かせればそれでいいんです。
自分がどう動いたらパーティにとって有益になるのか、ケアルやエスナのタイミングを考えながらクルセストンラ連打しているときはもうニヤニヤが止まりません。
超える力のようなシステムを導入して簡単に次へ次へと持ち上げられて進むより、少しづつでもじっくりもそもそ攻略していくほうが、私は楽しいです。
バディは召還獣と違って単体で攻撃させるような命令はありません
今後もそういう方向では変更する予定は無いそうです
元のレベルを上げてもレベルシンクありますし、装備を上げていくことにも限界があるでしょう。
結論から言えばそのIDで表現しているテーマの問題ではと思います。
ブレイフロクスでは個々のロールがすべき仕事をきちんとこなし、状況判断が出来れば初見でもクリア出来ると思います。
プレイヤーがそこまで出来ない場合、当然初見ではクリア出来ないケースもあるでしょうが。
カルンはギミックその他も含めると時間的に厳しい側面もあります。
個々の立ち回りを考えれば適正レベル、適正装備でそれほど高難易度ではないのですので
まだこのあたりだったら、色々考えながら立ち回っていくだけで十分なんとかなりますよ。
キーボードに「システム→キーバインド→ゲームパット」の方向キーボタン「上」にキーボード「↑」のようにを割り当てて使いたいのですが
上下左右を割当後メニュー画面でボタンを押すと
メニューカーソルが動くのと同時に
近くのNPCや自分のキャラクターを選択してしまいます
私はメニューカーソルだけを動かしたいのですが
どのような設定をすればよいのでしょうか?
何か正しい操作方法があるのでしょうか?
「キャラクターコンフィグ→操作設定→サークル」を全部無効にするとNPCは選択されなくなるのですが
やはり「↑」ボタンを押すと自分のキャラクターを選択してしまいます
やりたい理由としてはクラフターの際にマウスとキーボードを腕が行き来するのが疲れるからです
駄文、調べ方が悪く重複していた場合申し訳ありません
何卒よろしくお願い致します
Last edited by siguri; 10-10-2013 at 04:47 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.