5.1chで基本的な質問ですみませんが
スピーカー位置と音の出力ですが
説明書では センタースピーカー そのモニターの左右にLRスピーカー リスナーの左右にサラウンドスピーカー配置となってるんですが
これだと 後ろからの音ってありませんよね
ff14の音声出力としては リスナーの後ろに設置するリアスピーカーとしての音場設定になってるのでしょうか
例えば リヴァイアサンのザップーンは 画面に映っていない後ろの場合 リアスピーカーから聞こえる感じになるのでしょうか
5.1chで基本的な質問ですみませんが
スピーカー位置と音の出力ですが
説明書では センタースピーカー そのモニターの左右にLRスピーカー リスナーの左右にサラウンドスピーカー配置となってるんですが
これだと 後ろからの音ってありませんよね
ff14の音声出力としては リスナーの後ろに設置するリアスピーカーとしての音場設定になってるのでしょうか
例えば リヴァイアサンのザップーンは 画面に映っていない後ろの場合 リアスピーカーから聞こえる感じになるのでしょうか
すみません5.1chでサラウンドスピーカーは リアに鳴る事は やってみてわかりました
とても 面白いです。
ただHDMIで繋ぐとPCではモニター扱いになってるようで 拡張またはミラー表示を設定する形に
なってるようなんですが これはモニターデータも出力されてるってことなんでしょうか?
レンダリング速度落ちるとか
なら どうせグラボに負担かけてるなら古いモニター繋げて サブにすれば
プレイしながらブラウザも 開けるからそれのほうが便利かなと 思いました
ちょっと教えていただけますか
Radeon で DPにモニター、HDMIにAVアンプを繋げてますが、Radeon設定ではAVアンプの型名がセカンダリモニタとして出てきますね。
HDMIのモニタを持ってないので繋げた事がないのですが、Radeon のメモリクロックも上がるので画像は出力されてると思いますよ。
モニタ1枚だと、ときどきマウスカーソルが行方不明になるのでちょっと困ってます。^^;
たしかにグラボに負荷かかってそうなので、次にPC組むときにはHDMIはマザーボード側に接続してみたいと考えてます。
Last edited by Yasuken; 02-07-2017 at 06:04 PM.
また 基礎的な質問ですが サウンドカード入れると音が良くなると聞きましたが
カードからまた サラウンドアンプに繋ぐ形になると思いますが それでも入れたら変わりますかね?
推奨カード見たら USB接続タイプもあるようで これも聞いたとこによると
サウンドカードは内蔵より外付けの方がいいと聞きましたが どうでしょうか?
まあ もってるアンプは安もんなんで しれてるとおもいますがw
そもそもUSBで5.1chだせるんならアンプもHDMI接続じゃなくてUSBにしてくれてた方がいいじゃんとも思うんですが(;´・ω・)
パテントの問題でしょうかねえ
通常サラウンド等の設定は、サウンドカード付属のユーティリティソフト上で行うので、
別途サラウンドアンプを使う必要はありません。
サウンドカード自体にアナログ5.1ch(又は7.1ch)出力が付いているので、
そこからスピーカーに繋ぐだけですよ。
当方のSound Blasterの場合、アナログ接続で7.1chスピーカー+光デジタル出力でサラウンドヘッドホン、
となっています。
ただFF14側が7.1chに対応していないので、左右のサイドスピーカーからは何も鳴りません。
ちなみにオンボードよりも音質は改善されます。
サウンドカードの特性もありますが、特に低音が良くなります。
Last edited by Matthaus; 02-08-2017 at 02:58 PM.
なるほど ありがとうございます。
ぶっちゃけ 推奨のサラウンドブラスター内蔵型SBZとUSB型OMIと どっちが性能いいとおもわれますか
価格帯も似てるので 悩みます。
HDMIだと モニター扱いになり微妙に不便ですので
Last edited by Botan; 02-11-2017 at 10:49 AM.
性能以前に、USBタイプだとUSB端子の仕様上CPU負荷が上がります。
電源供給量の兼ね合いや、別のUSB機器との組み合わせで動作が不安定になったりもします。
また内蔵タイプだと別のカードとの組み合わせで相性が出たりもします。
まあどちらでも好みで選べば良いかと思いますよ。
相性問題は、実際に試してみないとわかりませんしね。
少なくともオンボードよりは色々設定可能になりますし、
音質も改善されると思います。
ここに質問もちょと変ですが サウンドブラスターOMNI購入したのですがOMNI本体から光でアンプにつないで
音は出て ちょっといい音になった気がするのはいいんですが OMNIのボリューム回しても音量が変わりません
PC画面上の音量バーをマウスで動かしても同じです。もし導入した方おられましたら 教えていただけませんか
光接続だと調整できないものでしょうか?HDMIの時はPCのバーで音量かえれました。
購入した動機の一つにボリューム手元にあったら便利かなと思った事もありまして・
クリエイティブジャパンの問い合わせフォーム入力してもなぜか エラーで送信されないので ここにさせてもらいました。
当方所持しているのは内蔵型のものなので多少仕様が違うかもしれませんが、ここに質問もちょと変ですが サウンドブラスターOMNI購入したのですがOMNI本体から光でアンプにつないで
音は出て ちょっといい音になった気がするのはいいんですが OMNIのボリューム回しても音量が変わりません
PC画面上の音量バーをマウスで動かしても同じです。もし導入した方おられましたら 教えていただけませんか
光接続だと調整できないものでしょうか?HDMIの時はPCのバーで音量かえれました。
購入した動機の一つにボリューム手元にあったら便利かなと思った事もありまして・
クリエイティブジャパンの問い合わせフォーム入力してもなぜか エラーで送信されないので ここにさせてもらいました。
光デジタル出力での音量調整は、接続先の機器に委ねられます。
光デジタル出力は、ただ音声データをパススルーしているだけなので、
サウンドカード自体のエフェクト等は機能しません。
あくまでも本体に付いているボリュームは、アナログ接続時のボリュームです。
またSBX Pro Studio機能等が使えるのも、アナログ接続時です。
残念ながら光デジタル出力だと、サウンドブラスター自体の機能や音質は活かされません。
対応する5.1chスピーカーシステム接続時に、最大限の性能を発揮できます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.