まあリアルに例えるのがちょっと…というのは確かですね。
今までの発言を勝手にスレ主さんならこうしたではなく、そこはスレ主さんのコメントをみて自分がこう思ったから、でいいと思いますよ?違ったら悲しいですし。
確かに、ここじゃないところがいいということ、書き込んでいるのがほぼ同じ人であること、互いの意見をつぶすのではなく「聞いて、感じて、考えて」ほしいというだけでつくりました。議論というより意見交換ですね。
ここが戦火をのがれるならそれでいいです
まあリアルに例えるのがちょっと…というのは確かですね。
今までの発言を勝手にスレ主さんならこうしたではなく、そこはスレ主さんのコメントをみて自分がこう思ったから、でいいと思いますよ?違ったら悲しいですし。
確かに、ここじゃないところがいいということ、書き込んでいるのがほぼ同じ人であること、互いの意見をつぶすのではなく「聞いて、感じて、考えて」ほしいというだけでつくりました。議論というより意見交換ですね。
ここが戦火をのがれるならそれでいいです
結局何を言いたいのかよくわからないので、なるべく簡潔に書くよう心掛けてほしいと思いました。
Player
まぁ。死ぬことがない = 個人が利益と感じる事を捨てるは成り立たないんですけどね。
Player
仕事と遊びを同等のように例えるのには凄く違和感がありますね。
「FFXIVは遊びじゃないんだ!」と仰るのならば価値観の相違ですね、もちろんその価値観も否定はしませんよ。
スレの流れ的にはスレ主様の被害の大きさから【されどゲームとしてCFにおいてのイライラギスギスの原因を皆で考えましょう】
って感じだと思います。
よってたかがゲームと思う方の思想には『たかがゲームと思っていませんか?』と熱く私が異論をぶつけますよ。
ではリクエストに応じて遊びを例にして書きましょうか。
公園に4人乗りのブランコがあったとします。
4人で必死にこぐことで最大角度まで揺らせば(クリア)という目標があったとします。
『この友達は真面目にこがない(スタイル)せいでクリアできそうもないので友だちを変えて><b』→〇〇君はブランコ苦手みたいね~〇〇君を気にしないで頑張るのよー
『この友達は真面目にこがない(へたっぴ)ので嫌~!!私泣くの嫌だから友達を変えて><b』→〇〇君もがんばってるんだよ~泣かないで応援してあげてね。
『この友達はうまくこげてないのに泣かないし友達を変えて><b』→〇〇君の分もがんばろうね~
『〇〇君もそう言ってたし、うまくこがない人と一緒のブランコにいると泣きたくなるので友だちを変えて><b』→頑張ってもダメな時もあるのよーだから今は優しくこぎかたを教えてあげてね。クリア気にしないで〇〇君の分も頑張ってこごうね。えらいねー
『この友達は私がこぎかたを教えてあげてるのにうまくこげなくて他のみんなも泣いちゃうしでていって!もう!』→ でていって と同じで迷惑行為です。
『この人は私のスカートをめくる(規約に触れる)の!だから〇〇君のママにいいつけて!(通報)もうブランコ降りるからね!(抜ける)』→規約に触れる相手ですからブランコを降りるのも自己防衛ですね。認めましょう。
会社の例と同じで最後以外 本質は我侭や甘え です。
よっていくらシステムやPSのことを難しく表現していてもPTを抜けたいという行動の本質は甘えや我侭です。
横から失礼します。
その例はCFについての例ではなくて、FCLSフレンド間でのptを組んだときの例ではないでしょうか?私だけの価値観ならすみませんけれども、一期一会のCFで出会った全ての人間を友達とは思えないのです。
ブランコだの遊びに関する言葉を使った、「友達」に関する例とどうしても感じ取ってしまいます。間違っていたらすみません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.