私が感じるFF14の不満点はもろもろのことを定期更新制のものにしていることです。
ギルドリーヴその他のスレでもよく見かけるのが、「やらないと損をする」というフレーズです。

毎更新ごとに1時間POPして納品する人は2日に1度2時間POPする人より納品(リーヴでもいい)できる分だけ得をします。この「得」の内容がちっぽけか大きいかは二次的な問題として、なんでもかんでも時間更新制にして定期ログインさせようとする姿勢に疲労を感じはじめた人が「やらないと損をする」という感覚を持つのです。

ギルドリーヴなんかやらなくてもいいやと割り切れる人はこういう感覚を持たずに楽しめますから、問題性は感じません。感じる人の気持ちも理解できませんから、「やりたくないならやらなければいい」となる。

しかし感じる人は損をしないためにログインすることが、ゲームを楽しむためという大目的から離れていくのでFF14自体が楽しくないものになっていく。この負のスパイラルからFF14を離れていったプレイヤーは少なからずいると思います。

結局、この「やらないと損をする」という圧迫感を生み出しているのは更新日時という時間の概念があるからです。

たとえばの話ですが。アニマが時間で回復とかしない代わりに、納品クエ一回でアニマ+2とか(数値は適当ですが)。時間にまったくとらわれずに好きなときに遊べるゲームデザインだったら、プレイヤーサイドの受け取り方も大分変わってくると思うんです。

FF14は基本無料ではなく月額課金をベースにしたビジネスモデルなのだから、プレイヤーのログイン時間を業績成果として重視する必要はないはずなのに、基本無料のアイテム課金ゲーと同じような時間要素を満載にしていることに私は大きな違和感を感じます。○○時間に1回更新とか、そういう要素全部いらないと思っています。

ギルドリーヴも時間更新とかにしないで、常に全リーヴがいつでも何度でも受けれる。受けるには条件を満たす必要があるとか、そういう風にしたほうが遊びやすいように思うのですが。たとえば「ペイスト退治」のリーヴカードがモンスタードロップでペイストから出るとか。神符はゴールド販売で十分な気がしますし。納品クエなんか指定の品持ってる分だけいつでも好きなだけ納品できて、納品した分だけ報酬もらえるって感じじゃダメなんでしょうか。まとめ納品が面倒じゃないようなUIをきちんと作れば、報酬単価を下げることでバランスが崩さないように調整できるだろうし。

いきなり全ての時間の概念を撤廃というのは難しいにしろ、更新時間直後にログインできなかったらリーヴパーティに参加するのはほぼ絶望になってしまうような現状はあまり健全とは思えないのですが、みなさんはどう思われますか。

コンテンツの充実が最重要課題だとは私も思うのですが、既存システムのベースにあるこの時間更新の概念がゲーム性向上に繋がる要素があるとは思えないのです。