お手伝いをした。自分は悪くないとおっしゃってますが、スレ中のログ他を拝見しますと「NMけずってMOBわかせまくったらあかんの?」「やろうぜ」「手伝いましょう」等のログや嘲笑エモート等から妨害工作に加担した。または同意したとGMは判断されたようです。
人や団体を批難する前に冷静に自分のしたこと、もしくは自分が所属した集団が行ったことを冷静に考え、見つめ、心落ち着かせてから記入するのが大事な事だと思いますよ。あと事実をかくしてスレッド立てたりするのはよくない事だと思います。(ログやSSが間違っていたり、偽造された物でしたら謝罪致します。)
一つ気になったのですが、野良PTに参加したとします。
現地へついたら既にNM占有PTがいた。奪い合い等を続けていくうちに
A「NMけずって雑魚わかせようぜ」
B「おkwwwww」
C「うはww」
返事にまよってる間にABCが攻撃し、別PTに迷惑をかけました。結果ハラスメントとしてGM通報を受けた場合、迷惑行為・妨害行為をする気はない。ただおろおろしてる間に妨害行為が開始されてしまったDさんやEさんはどうなるのでしょうか。未必の故意や認識有る過失等になってしまうのかな?この点が凄く気になったので記入させて頂きました。
Last edited by Neokun; 11-28-2011 at 04:31 PM.
どうなんでしょうね。
今回の件は奪い合いや MPK そのものがハラスメントというよりも、
コミュニケーションの内容に問題があったと考えています。
良識ある行動をとっていれば問題無いのでは。
(ぶっちゃけ悪意を感じているのに迷うぐらいでは困りますが。)
ちなみに自分はMPKを完全に防止するためにヘンテコな規制が掛かるぐらいなら、
プレイヤーの良識を期待した自由度の高いシステムの方が良いと思っています。
Last edited by Niku-Q; 11-28-2011 at 04:42 PM.
おっしゃる通りMPKをやめさせるためには手っ取り早い方法の一つではあると思います。他のゲームには他のゲームの仕様やゲームシステム上のルールがありますのでそれをそのまま輸入することはできないかと。
初期のUOでは犯罪者プレイ、詐欺、PK、死体あさり、横殴りもゲームシステム/運営ポリシーとして許容されていましたがそれも輸入しますか?
1.19から導入された「他PCが占有している敵を叩ける」ゲームシステムを単に利用しただけで、
他ゲームでの「常識」に照らしてマナー違反とするのは未発達で野蛮な行為だと思いますが。
実際に拠点の鍵を落とす敵などでは、「早く次をわかせるために他のPTが占有した敵を叩く」行為は日常的に行われています。
アリグローらと違って、それによって嫌がらせができるような敵ではないので問題にならない場合が多いと思います。
論ずるべきは他PCが占有している敵を叩くことの是非ではなく、
叩けるゲーム上の仕様を悪用して嫌がらせに使う人がいるがどうすればよいか?
ではないかと思いますが。
でも結局人との諍いを回避する為にシステムで制限を加えちゃうと、
「MMOの楽しみの一つが制限されちゃう」事のほうが個人的には嫌だったのですよ。
真イフのようにインスタンス型にすれば諍いは起こりませんが
・他人の攻略プレイを見て「ああこういうやり方もあるんだなぁ」と感心したり
・逆にうまく攻略できてる様を人に見てもらったり
・時にはモンスターを取ったり取られたりの取り合いを始めちゃったり
・取り合いが嫌なので共闘を促す交渉を始めたり
こういう事も私は楽しみたいのです。
インスタンスでプレイしたい場合はゼーメル行ったり、イフ行ったりしますよ?
でもパブリックフィールドで上のような事を楽しんでみたい時もあるんです。
それを「問題が起こるから画一的にみーんなシステムでやめさせちゃえー」ってのは止めて欲しいのです。
「一部の特異な方の特異な行動」だけを制限する為だけに「選択の自由」を奪われたくありません。
なのでユーザー間で解決できるような事象はできるだけユーザー間で解決したほうがいいと個人的には考えてます。
システムで押し付けるのは(開発コストとかを考慮に入れなければ)おそらく簡単かつ確実とは思います。
でも、それに付随する不利益を被ることも少し考慮していただけると嬉しいです。
こういうユーザー間の諍いも、共闘もゲームの中だけで解決できるのであれば
だた強敵を倒すだけのタンパクなコンテンツじゃなくなるはずです。
そういうものも含めたコンテンツが「拠点NM」だという認識で楽しんでいければいいんじゃないかな?
ただあまりユーザー間の諍いが多く、ゲーム内で解決でいない事象が多発するのであれば
その時kalashnikovさんの意見を取り入れるべきだと思います。
今はもう少し、この状況を見守っていければいいと思います。
一部占有システムを以前のように戻せばいいという意見もあるようだけど、それだけは絶対止めて欲しいです・・・
斧の範囲まとめ攻撃で敵をなぎ倒す快感をしてしまった以上、もう前には戻りたくありませんねぇw
占有するまでの流れは今と同じでいいですが、紫Nameは殴れないだけでいいと思いますね。
つまり昔とまったく同じ仕様という訳ではないですね。
NMとかに限らず、
PTの設定で占有システムの「有効」「無効」を選択できれば良いんじゃないですか?
横殴りして欲しくないなら占有を「有効」にすればいいし、
横殴りOKということなら「無効」に切り替えればいい。
そうすれば、他PTへのの意思表示にもなるし、
今回みたいな事態も起こらないでしょう。
しかしまぁ、R50キャップの今どうしてそこまでムキになれるのだろうか。
ギャザクラメインで良かったなぁ…。
こんな事で怨み買ってたらやってられんよ。
ゲームシステム上のMPKやGMの対応など見直しが必要な問題が複数出ているので
今後同じような揉め事が起きないように運営側に対応をしてもらいたいと思います。
何となく開いてみたら、面白い事になってますねぇ^^
結局の所、垢停食らったスレ主が 事実の不告知 ありきで騒いでるだけで特に問題無さそうな気がします。
私も長いことMMOやってますがGMに注意される事すら普通は無いですしねぇ。
強いて問題を上げれば、スレ主さんは反省してもいない様に見える事くらいですねぇ。
今のNMに対する占有システムは何らかの修正は必要かなって思いますね。
仮に2組いた場合A・Bどちらも占有しようとアビ使用すると、APTが先に挑発でタゲとって、負けたBPTも挑発がかかります。
NMがどっちに向かうかといえば、占有できなかったBPTのほうへいくわけです。
APTが何もしなかったら、NMはBの釣り師を殺しちゃうわけで、そうならないようBPTの方がケアルすると今度は後衛へ・・・あららAPTは何もしないまま戦利をもらえる状況に。
今のシステムはやはり未完成すぎるかなと思います。(雑魚敵とかは全然問題ないけど、NM関連については)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.