

パッチがきたばかりなのにPT募集がとても少ないです・・・
さみしです・・・・
過疎鯖は統合を検討してください!
鯖移動したくないんだ・・・・



新しくなったグループポーズ機能(カラーフィルター)を試して思ったのですが、
色鮮やかにより鮮明なったエオルゼアの風景に感動いたしました。
なので出来れば通常プレイ時も『カラーフィルター:鮮やか』の状態で遊びたいです!


既に出ていたらすいません。クロの空想帳についてですが左枠のコンプリート済のアイコンが済んでいるのか済んでいないのか見辛いアイコンがあります。
チェック印など見やすくなるようしていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

パッチ 3.4 のグループポーズで遊んでて気が付いたのですが、トレース録画ができると良いと思いませんか ?
どういうことかというと、画像のフレーム単位で録画するのではなく、タイムラインとキャラの位置と敵の位置情報やバトル中の使用された技情報など、FF14 の中で発生している出来事をトレースするかのように録画して、それを再生できるという機能です。
(近しいのはカットシーンだと思います)
そして必要に応じて、mp4 書き出しができるようになって入れば、PV の作成やユーザー作成映画の助けにもなるかとw
これが出来れば、次の事が出来るようになると思います。
・何視点という攻略動画は不要に!
-> PT メンバーに自分と同じジョブが含まれているだけで、カメラを好きなキャラに変更するだけで視点切り替えができる
-> フィーストなど「え!?なにいまの?スゲー上手いな!」っという場合に、自分以外の人の行動が後から見れる
-> 8 人の全体的な動きを見た後、自分のジョブと同じジョブの人一人だけにして (7人を非表示) 動きを確認できる
・独自のカメラワークで見れる
タイムライン上にカメラワークの情報を記録する事ができ、開幕はタンク視点で、5 秒後は黒1人称視点、10秒後は AOE なんで引いて俯瞰、フェーズ切り替えの全体攻撃では、左から右にパーンなど、異なるカメラの状態をタイムライン上に配置する事で、mp4 に書き出すときには PV のように作れます
・4K 環境でもサイズが小さい
フレーム録画ではなく、内部トレース情報をバイナリー情報として撮ったものなので、4K 環境などでも録画サイズが小さく、チャットログは最初から含めない事でテキストデータも無い状態にできるので、FF14 上で再現するために必要な情報だけに絞れる。
・言語非依存にできる
トレース情報で、そこには言語リソースに置き換える前の情報が含まれているので、再生する FF14 の言語に合わせて、使っているアクション名などが表示されるため、取得されたデータ自体は言語非依存にできる
・再生には必ず FF14 が必要
デメリットになるかもしれないのが、再生には必ず FF14 が必要な点です。まぁ、みんな FF14 で遊んでいるので、大きな問題にはならないと思いますがw

冒険者小隊が実装されましたが今後の希望としては、
1 制限解除の出来るIDに連れて行きNPCの実践経験(経験値)を積む。
(自キャラはいままで通り)
2 コンテンツファイダーでメンバーがどうしても揃わない時の自動マッチ
(チョコボレースの様にNPCが自動でマッチする仕組みで、ただし申請時間の一定経過後で参加
NPCの自動参入は選択可で一回はパーティ(人間操作のキャラ)でクリアする必要有り)
3 志望動機やつぶやき等テキストフレーバーの充実化等、例えば公式でフレーバーを募集するとか。
4 郊外(都市エリア外)で蛮族だけの(友好度最大の時)小隊編成
得意な分野は、蛮族によって戦闘・後方支援の2種に分類。
5 小隊の派遣状況をスマホアプリで確認(隊員の愚痴やつぶやきが聞けたりする。)
等の今後を妄想してみました。
最新蛮神がRFでやれるわけですが、コンプ目的(クリア済み)をほしい武器のジョブでいくためPTとしての質がダダ下がりです。
申請時にNEED権ほしいジョブを指定して申請ってシステムを実装してほしい…(仮にタンク希望8でもT2D4H2になるようにシャキる)
いやそれはPT募集だろって思うかもしれませんが、RFと人が分散してて集まりにくいんですよね。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.




