Page 2 of 6 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast
Results 11 to 20 of 60
  1. #11
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    151
    私もUdaiさんの意見に同意いたします。

    このスレッドにも私見を書きたいですが、同様の議論をこちらでもしていたので、とりあえずURLを貼らせていただきます。

    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...81%84%E3%81%A6
    (0)

  2. #12
    Player
    NEN's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    79
    Character
    Nen Pink
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    リテイナーに不満がある→競売導入しろ
    アクションゲージが嫌だ→オートアタック実装しろ
    宅配が無いのが不満→モグハウス実装しろ
    クラスの個性が無い→2hアビつけろ

    こんなのばかりですからね。
    不満は同じく持っています。でも、だからといってFF11でこうだったのでこうしろみたいなのはどうかと思います。
    良かったのを取り入れるのはいいですが、不満なものを改善していこうと思わないのはなぜでしょう。不思議です。
    (1)

  3. #13
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    普通の企業なら、消費者の生の声は喉から手が出るほど欲しがる物です。
    プレゼント付きアンケートなどを頻繁にやり、何が求められているかを必死に探ります。

    なのに、何故かスクエニでは妙なアーティスト気取りがあり、
    ユーザーの意見を聞いたら負け、みたいな姿勢が見え、
    それが新仕様に要らぬ一手を追加し、”斜め上”を繰り返してきました。
    吉田Pになってから多少マシにはなった気がしますが、
    14が衰弱死するまえに改造手術が成功するのかという問題も出てきました。

    他の方も言われてますが、
    要望を読むのが大変だから、などという怠惰な企業は潰れて当然なんです。
    (0)

  4. #14
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    Quote Originally Posted by NEN View Post
    不満は同じく持っています。でも、だからといってFF11でこうだったのでこうしろみたいなのはどうかと思います。
    良かったのを取り入れるのはいいですが、不満なものを改善していこうと思わないのはなぜでしょう。不思議です。
    基本的に14は11の後継という認識が一般的ですから
    11で出来ていた物が14で出来なければ当然おかしいと思うでしょう。
    オフゲのシリーズ物でも、前作より退化していればクソゲーの烙印を押されるのが普通です。

    大酒のみでギャンブル癖が酷く、暴力を振るう夫が居たとして、
    虐待に悩む妻がもっとも夫に求める物は、まずマイナス要素が無くなる事なんです。
    例えば子供が好きだとか稼ぎが多いとかのプラス要素があるからといって
    マイナス要素を我慢するにが限界があるのです。
    既に半数以上の妻が愛想を尽かして蒸発していったエオルゼアですが、
    まだまだ暴力夫には危機感が足りてないように思えます。
    (0)

  5. 03-14-2011 09:58 AM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  6. #15
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    151
    長文失礼します!

    議論とはどういうものか?
    なぜ、スクエニは議論という形をとったのか?
    という問題な気が致します。
    まず簡潔にスレッドへの意見から述べると、多種多様な意見が必要であると考えており、徹底議論とどんな意見であっても尊重されるべきというのが私の意見です。
    したがって、議論の優先順位や意見の優劣は議論途中においては問うべきではないという立場です。

    しかし、もう既に、このスレッドで呼ばれている「開発者側の怠慢」ということに該当しそうなシステムが導入作業に入っており、フォーラムにおける議論/ディスカッションというものが根本から台無しになるのではないか、という懸念があります。
    したがって、スレッド主様がおっしゃっている、
    賛成・反対だけでは「結果」は得られても「方法」は得られません
    ここは、単にYesかNoかのアンケートを集めるだけの場所ではないのです
    という主張には、私も同意いたします。


    以下、「ウェブサイトフィードバック」の「サイトに関するご意見ご要望」でも、「議論」に関する同じような議論が行われていたので、そちらを引用しながら、このスレッドで呼ばれている「開発者側の怠慢」ということに該当するであろうシステムについて説明させていただきます。

    「ウェブサイトフィードバック」の「サイトに関するご意見ご要望」では、簡単にスレッドに賛成・反対を投票できるシステムがほしい、というスレッドが立ち、それを受け、開発者側が以下のような回答をされております。
    Quote Originally Posted by Foxclon View Post
    コメントありがとうございます。

    スレッドへの評価については、
    ユーチューブでも「評価する」「評価しない」の機能がつきましたが、気軽に意見できるのは良いことだと思います
    このような仕組みの導入に向けて作業を行っています(評価の合算でなく、双方の値が見られるものです)。
    一方、現在、実質的にフォーラムで行われている議論は、Udaiさんの言う、いわゆるブレインストーミング(集団発想法)による議論です。

    Quote Originally Posted by Udai View Post
    フォーラムで行われる議論は現状行われているような、いわゆるブレインストーミングの
    形式で特に問題ないのではないかと思います。

    ユーザーサイドには技術的な課題の詳細は分かりませんし、フォーラムで大量に出てくる
    アイディア、要望、課題等々から何が望まれているか、何が可能かを抽出することは開発側の仕事です。
    プレイヤーが設計までしてあげる必要はありませんし、無責任に、というと語弊がありますが
    要望を挙げていくだけでも大丈夫だと思いますよ。
    優先度が低いことであっても、技術的に容易で、すぐ実装できるものもあるかもしれませんしね。
    ブレインストーミング(集団発想法)の第一原則は、判断・結論をださないということです。判断・結論といったものは、徹底議論の後に行われなければなりません。

    ここで、私が危惧しているのは、議論の途中で、賛成・反対という判断・結論に近い結果を示すことによって、その議論を台無しにしてしまう可能性です。

    例えば、あるスレッドに対して、賛成が5000、反対が500だったとします。これは、意見ではなく多数決であり、行き過ぎた判断・結論を示しているのと同じではないかと思います。
    しかも、この賛成・反対が、スレッドを立てた瞬間から投票できるのであれば、さらに問題だと思います。理由は、賛成・反対という投票は、全ての争点が提示されていて、その争点に関してあらゆる意見がでているわけではないのだから、議論がある程度煮詰まってきてからでないとまったく意味がないものだからです。議論がある程度行われる前に賛成・反対投票をする場合、その議論は実のあるものにならないということです。

    おそらく、スレ主さんの考えていることにも重なるのではないでしょうか?

    「開発者側の怠慢」になり、議論の低レベル化につながりそうなシステムについて、議論しているスレッドのURLを貼らせていただきますので、参考になれば幸いです。

    スレッド: 賛成と反対の表示について
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...81%84%E3%81%A6

    スレッド: フォーラムのコメントに対する評価システムの導入
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...B0%8E%E5%85%A5
    (0)
    Last edited by Sakaguti; 03-20-2011 at 01:53 AM.

  7. #16
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    120
    や、判断・結論は良いと思いますよ。
    ただ、賛成・反対と発言することに意味が無いというだけです。

    発言された案に対してのメリット・デメリットを提示し、ソレに対しての考察を行うことを続けることによって、その案に対しての判断・結論は出来ます。
    また、その案が現実的であるのか、ただの夢物語であるのかをパッと考えて判断できるようなレベルのものを弾くことも出来ます。

    ブレインストーミングと考察の複合系とでも申しましょうか。
    参加する人数が多すぎることと、考察に向いている人だけが参加している訳でもないので、こういうフィルタも必要であると思います。
    大量に出された案全てを残しておくことは難しいですしね。
    (0)

  8. #17
    Player
    NEN's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    79
    Character
    Nen Pink
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Snowman View Post
    大酒のみでギャンブル癖が酷く、暴力を振るう夫が居たとして、
    虐待に悩む妻がもっとも夫に求める物は、まずマイナス要素が無くなる事なんです。
    例えば子供が好きだとか稼ぎが多いとかのプラス要素があるからといって
    マイナス要素を我慢するにが限界があるのです。
    既に半数以上の妻が愛想を尽かして蒸発していったエオルゼアですが、
    まだまだ暴力夫には危機感が足りてないように思えます。
    妻が何もせずただただ夫いらないと言うということですよね。
    そうじゃなく、夫と話し合ったり、なぜ暴力を振るうのかとか、どうすれば暴力を振るわなくなるのかとか、そういうことを妻が言ってほしいということなんです。
    ※これはSnowmanさんの例えを用いたことであって実際にいる暴力夫に対してのことではありません。

    また、MMOのFFナンバリングだからといって11の続編であるという考えもどうかと思います。
    システム的によかったところを取り入れるのはいいですが、まるまる不満な部分と取り替えるのはどうなのか、とここのタイトル通り思います。
    (1)

  9. #18
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    16
    スレ主の考えにはまったく共感できないな。
    自由に感じ率直に発言すべし。誹謗中傷で無い限り責任など最初からプレーヤー側にあるはずが無い、遊びなんだから。
    プレーヤーには理論武装したゲーオタから小中学生・主婦までいる。
    理論詰めの設計や代案まで用意しないと発言できないなんていうのは自由な場ではない。
    改善より新規要素の意見が多いというのはそれだけ多くのプレーヤーがFF14根幹部分に疑問を持っている証拠だ。
    開発側はコメントの短いYES/NO回答も含めて傾向を知る機会。それを認めれないようじゃ何やってもお先真っ暗。
    「オートアタック導入して欲しい!」も意見「現状のFF14を継続して欲しい!」も意見であり、
    できる奴ならその回答した人が他のどのような事に興味・意見を持っているか調べるだろう。
    オターアタックチェックした人は他にもクラス呼称も変更要求している人が多い→FF11寄り回答とか。
    その傾向の割合などを考慮した上で今後の方針の材料にするのが開発側の仕事です。
    んな事給料もらわなきゃやれるはずも無い。
    (1)

  10. #19
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    211
    Quote Originally Posted by yanyan2 View Post
    スレ主の考えにはまったく共感できないな。
    自由に感じ率直に発言すべし。誹謗中傷で無い限り責任など最初からプレーヤー側にあるはずが無い、遊びなんだから。
    プレーヤーには理論武装したゲーオタから小中学生・主婦までいる。
    理論詰めの設計や代案まで用意しないと発言できないなんていうのは自由な場ではない。
    改善より新規要素の意見が多いというのはそれだけ多くのプレーヤーがFF14根幹部分に疑問を持っている証拠だ。
    開発側はコメントの短いYES/NO回答も含めて傾向を知る機会。それを認めれないようじゃ何やってもお先真っ暗。
    「オートアタック導入して欲しい!」も意見「現状のFF14を継続して欲しい!」も意見であり、
    できる奴ならその回答した人が他のどのような事に興味・意見を持っているか調べるだろう。
    オターアタックチェックした人は他にもクラス呼称も変更要求している人が多い→FF11寄り回答とか。
    その傾向の割合などを考慮した上で今後の方針の材料にするのが開発側の仕事です。
    んな事給料もらわなきゃやれるはずも無い。
    ふむ、しかしそれでは開発に完全に丸投げになってはいないでしょうか?
    また、各ユーザー毎に傾向を判断していたら、どれだけの時間が掛かるか、そこまで考えての発言でしょうか?

    まさに、私の懸念する思慮の浅い発言に思えます

    確かに、最終的にユーザー傾向の判断をするのは開発の仕事です
    が、少しでも開発の進捗スピードを上げるために、私達が協力できる事は無いか
    とは思わないのでしょうか?現状の不満が長期間に及ぶ事を誰も望まないでしょう

    現状にお怒りなのはわかりますが
    まずは、否定的に捉えるだけではなく
    開発陣の改善の意思を尊重して、肯定的に改善案を出すべきだと思うのです

    別に、理論詰めの発言しか許さないのではなく、例えば

    「俺も○○に同意、アクションバー廃止しろ、うざいだけ」

    という発言と

    「アクションバー廃止して欲しい、アクションバー・リキャスト・通常攻撃まで手が回らなくて
    チャットする余裕が無い、戦闘してる気にならなくて楽しくない」

    どちらの発言が開発にとって分かりやすい意見でしょうか?
    なぜ、そう思うのかを加えるだけでも大きく違う訳です
    さらにそこから

    「アクションバーの部分を撤廃すれば、チャットの余裕が生まれるのではないか」

    と「提案」が生まれれば理想だと思います
    これはそんなに難しい事でしょうか?
    別に目新しい意見じゃなくてもいいんです、他の方と意見が被っても良いんです
    たったこれだけの事ですが
    開発陣がユーザーの意見を汲み取る時間を少しでも節約できたら良いと思うのです
    (0)

  11. #20
    Player
    NEN's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    79
    Character
    Nen Pink
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    そう。
    リテイナー使いづらいから競売導入しろ
    ではなく、
    リテイナー使いづらいけど、たとえば特定のリテイナーをサーチして、決定したらそのリテイナーだけ星をつけられるようにしてほしい、とか
    そのリテイナーの前にワープできるようにしてほしい
    と言っていくべきなのです。

    現状、そっくり入れ替えろ、というのが多いです。
    (0)

Page 2 of 6 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast