アイテムソートや修理依頼はどうなってるのでしょうか?
整理も出来ずとても不便です。
せめて同アカウント内のキャラ同士の受け渡しを出来るようにしてほしいのですが運営さんの回答が知りたいです。
Printable View
アイテムソートや修理依頼はどうなってるのでしょうか?
整理も出来ずとても不便です。
せめて同アカウント内のキャラ同士の受け渡しを出来るようにしてほしいのですが運営さんの回答が知りたいです。
やっとリテイナー雇えるようになったのでアイテム整理したんですがめんどくさすぎるのと
視認性が悪すぎてパっと見なにがどのアイテムなのか全くわかりませんね。
この部分に関しては根性版の方が圧倒的に良かった、完全に劣化してます
まずソートは最優先で実装して貰いたい。コンテンツとか後回しで良いから最優先。
そもそもリテイナーってなんで必要なんですか?いちいち呼び出さないとアイテム移動できないいて二度手間すぎる。
技術的な事はわからんけど、宿屋に金庫みたいなの置けばいいだけの話じゃないのかな?
ジャーナルの表示クエスト選択もお願いします。不便で仕方がありません。
ついでにハウケタの進行不能バグも早急に。不具合のせいで再挑戦ペナルティとか・・・。
放置項目が多いような気がするでふっち。
あ、やっぱりアイテムソート機能無いのか・・・「せいとん」すら無いとかちょっと信じられないですねw
導入は当然として、コーエーの歴史ゲームのようにありとあらゆる項目でのソートを可能にして欲しい
ここは釘を刺しておかないと、絶対中途半端で使えないソート機能になるw
装備レベル、性能数値、ジョブ、消耗度、所持数etc・・・贅沢を言うならアイコンではなくリスト表示も可能にするべき
というかアイテムのアイコン表示なんて、アイテムヘルプ以外では表示領域の無駄でしかない
見栄えより実を取る姿勢を見せる必要が、他のどのMMOよりあることを忘れないで欲しい
ソートの他に倉庫キャラのリテイナーも全部共用できるようにしてくれ
・アイコンとリスト(アイテム名)表示の切り替え。
・整頓(並べ替え)手動と自動
・同アカウント内でのリテイナーの共用化or宅配
・†装備(EX化された旧装備)の同アカウント内での移動。
最低限これくらいはあれば使い勝手がかなり違ってくるのではないでしょうか。今の現状ではアイテム整理で1時間とかさすがにキツイです。
ソート機能は私も必須だと思います。
某掲示板でFF14のネックについて書かれた書き込みを見ても、真っ先にインベントリの機能性の弱さが上がるくらい、
ソート機能がないことが問題視されているようですし、早期解決を目指すべき課題の1つであるかと。
ソートないとかなり不便です。。。。
同じアイテムを重ねるのにも一苦労。。。
リテイナー同士のやり取りも実装してください
緊急パッチレベルで実装を!
確かにアイテムアイコンだと何が何だかぱっと見で分からないですよね。
ただマウスでドラッグ・アンド・ドロップ操作することを前提にすると、アイコン表示なのかな?
アイテムリスト表示だと今度はマウスでの操作が不便だろうし。
◎アイテム1
◎アイテム2
◎アイテム3
↑アイテムリストだとして、アイテム名の左側にアイコン出しておいてソレをD&D操作できるようにしておけば
いんでないかと思ってみたり。(◎の部分がアイテムに対応したアイコン)
この程度のコトは開発さんも把握してると思うけど、UIがこういう風に改修されます的な話も出てこないので
ちょっと不安になります。
★我慢できないところ
アイテムソートが無い
最悪です、いまだに倉庫キャラを含め全アイテムを整理する気にもなりません
同じアイテムで各かばんに散らばったアイテムとか1つに集めるのが面倒です、さらに種類ごとに並べないといざ使うときに倉庫から選び出すのが非常に厄介です
やるとなると全部の倉庫キャラのアイテム整理するだけで(大げさでなく)数日かかりそうです
☆我慢できるが表示方法に選択肢を
アイテムがアイコン表示で一度で多くの情報が表示できるメリットはあります
しかしクラフター複数もっていて製作してる人ならわかるともいますが、100以上ものアイテムをアイコンだけで判別するのはほぼ不可能
この場合はリスト表示のほうが整理しやすいです
お待たせしております。アイテムの簡単な「せいとん」機能と、細かくソート設定できるテキストコマンドを、
パッチ2.1の実装を目指し対応を進めています。 【 詳しくはここ! 】
また、修理依頼についてですが、新生FFXIVでは装備品の修理は自分が所持している装備品のみ行うことができます。
そのため他PCの装備品を修理することはできないため、耐久度が100%まで修理できるNPC“修理屋”もあわせてご利用ください。
ちょっとスレ違いになるかも知れませんが、
ギアセットの管理してる時に
アーマリーチェストの中から
「もうこれはいらないから所持品に入れよう」
って入れたアイテムが実は他のギアセットに登録している装備品だった事がよくありまして・・。
で、何度も「!」がでるハメになっちゃってます。
アーマリーチェストの装備品を所持品に入れる場合、
一つでもギアセットに登録している場合は
「他のギアセットで登録されているアイテムです。所持品に入れますか?」
みたいなメッセージでるといいな~と思いました。
アイテムソート嬉しいです♪
でもレベル順ではなく、種類別に整理できたら1番うれしいです|ω・`*)チラチラ
並び替えの条件に「アイテムレベル順」と記載されていますが、特に問題視されているのは、アーマリーチェストではなく、似たようなアイコンが複数ページに渡って並ぶ所持品の方なのですが、本当に「アイテムレベル順」で並び替えるつもりなのでしょうか?
主にアーマリーチェストに格納される装備品にはアイテムレベルが記載されていますが、それ以外のアイテムについてはアイテムレベルなどというものは表示されていません。
内部データとして設定されているのかもしれませんが、見えもしない値で並び替えられても便利にはならないと思うのですが、いかがでしょうか?
また、対応時期は2.1となると・・・しばらく先になりますね。
そこまで引っ張るのであれば、遺失物と同じリスト表記で構わないのでページ切替無しでのアイテム表示までは対応をお願いします。
ギアセットに登録中のアイテムは確認メッセージもいいですけど、
アイコンに目印になるマークを付けてもらうのもいいかもですね。
どのギアセットで使っているのかポップアップでテキストが出る感じでも嬉しいです。
ソートってアイテムレベル順と元の置き方の切り替えですよね…?
今はもうソートが無いことで各タブごとにアイテムを分けたり
リテも全部それで整理してしまったんですが
試しにソートを使ってみたら全部並び替えられてそれっきりとかならないですよね…?
そのくらいじゃないとそろそろ機能しないですよ。
無いことに対応しはじめてる人もいると思いますし。
あともう一つですがアーマリーチェストで装備できないのに「×」がつきますが
「×」よりもリテから出品する時のようにグレーアウトしてる方がめちゃくちゃわかりやすいので
そっちの方がいいかなーと思います。
所持品内とリテイナーは、種別順ソートと、あいうえお順ソート
~なぜ欲しいか~
画像なので、種別順ソートだけだと似たようなアイテムを探すのが少し不便。
なので、あいうえお順でも切り替えられると名前で探せるかなと思います。
アーマリーチェスト内は、レベル順ソートと、職業別ソート(タンク、アタッカー、ソーサラー、ギャザラー、クラフター)
~なぜ欲しいか~
レベル順にソートのみだと、その中から該当の職業を探すのが難しいです。
レベル順にソートされて、それに重ねるように、職業別ソートが使えると嬉しい。
「せいとん」を選ぶと、2つ以上持っている同じアイテムが、一つにまとまる
※所持品はそうなるみたいですが、リテイナーは現状だと、統合されないみたいなので。
ex)ポーション82個、ポーション3個→せいとん→ポーション85個
ex)ポーション82個、ポーション31個→せいとん→ポーション99個、ポーション14個
~なぜ欲しいか~
リテイナーは預けた数の状態のまま、同じアイテムが32個、50個、21個とかになるので。
中途半端な数よりは、99個MAXの状態と、バラの状態に、分かれて欲しい。
使う用事が少ないから、バラのほうから使おう~とか、いっぱい使うから99個の持ってこう~とか、出来るようになると便利です。
「せいとん」を選ぶと、空スペースがきゅっと詰まる
※所持品、リテイナーはもちろん、アーマリーチェストでも、空スペースが整頓されて欲しい
リテイナーの持ち物を共有にして欲しいまでの要望ではないけれど、
もう1人のリテイナーが何を持っているのか、選択は出来なくても表示だけはして欲しい
~なぜ欲しいか~
いっぱい持ちすぎてると、たぶんどっちに何を預けたのか、解らなくなっちゃうので…。
プレイしてて不便がないって、物凄く楽しいゲームですよね♪
これだけあれば、すごい快適なので、ぜひ実装をお願いしますヽ(・∀・)ノ♪
魚はクラフターで使用できるかの違いによってもソートできると嬉しいですね。
魚は種類が多く、アイコンを見て判別するのは難しいのが問題。
この問題を解決できるソート仕様であるのが望ましいですね。
仮にこれがソートで分かれるなら、クラフターに使えないものは全部リテイナーに預ければよくなるので、非常に楽です。
(ギルカン献上用の保管ですね。)
あと、漁師視点では、釣り餌の淡水・海水・生餌・疑似餌の違いででソートできると使いやすいと思います。
旧作と同じこと繰り返してませんか?ソートがないし、不具合やバグが多いし、また作り直すんですか❔
もしアーマリチェスト内だけのトレードなんて出すならやめてほしいかな
文字ではなくアイコンになってしまって何がなんだかわからない状態でさらにソートがないから必要なのに武器防具だけのために作ってるならいらないです
倉庫キャラ(同アカウント内別キャラ)とのアイテム移動を可能にしてもらったほうが助かります
アイテム整頓機能はやく実装してほしいです。そこで以下の提案です。
「上に詰める」機能は自動で行なうとして
選択可能項目としては所持品は(以下
・手動
・種類別
・あいうえお順
を所持品&装備品で共通項目にして
装備品は
・手動
・種類別
・あいうえお順
・攻撃力順
・防御力順
・STR順
・VIT順
・INT順
・MND順
・DEX順
・Pie順
・打耐性順
・クリティカル発動力順
・命中力順
・CP順
・GP順
と各ステータスで分けれるせいとん機能
調べた結果、パッドだと、アイテム欄表示時に割り当てられてないボタンがコントローラの中で必ず一個以上あるはずなので
そのボタンに整頓メニューを開かせれば、簡単にパッドでも整理できるのではないでしょうか。
ライトゲーマーである私でさえおもいつくこの整頓方法が最低限実装されるだけでも楽になると思います。
追記提案1
・「ギアセットリスト」内の装備が、ギアセットリストに選択されていることが、装備品のアイコンにカーソルを合わせた際(所持数:?)の傍などに表示する&アイコン自体を見た際アイコンの右上に「G」などに表示するなどわかるようにしてほしいです。
リテイナーへのアイテムの出し入れ間違い、マーケットの出品での誤出品を避けれる他、アイテムを出し入れするような場面以外でも確認が可能になって、冒険中気軽に性能を比較し装備を選びやすくなると思います。
「マーケットの出品情報の編集」画面に映るときに、「このアイテムはギアセットリストに登録してあるアイテムですが出品しますか?」などの注意のダイアログウィンドウをPOPさせるのもアリだと思います。
リテイナーにしゃべらすのもいいかもしれないですね。そのほうがリテイナーに愛着がもてるしセリフも増えてみんな幸せです。
そうすることで間違ってマーケットに売ってしまうこともないと思います。誤出品に対する2重確認にもなり安心感があると思います。(寝ぼけていたり、疲れているとそういうミスがアイコンに表示されてあっても起こりうるので)
アイテムの入手や、獲得などダンジョン攻略が多いなかそういったシーンは多いと思うので、出品も多くなると思います。煩わしく思う方もいると思うのでそのPOPをさらにキャラクターコンフィグなどでオンオフ可能にできたら尚良いと思います。
追記提案2
・リテイナーに装備品を預ける際、「これはギアセットリストに登録してあるアイテムですが預けますか?」などのダイアログウィンドウを表示してほしい。
さらにコンフィグでPOPの変更をできれば良いと思います。これもリテイナーにしゃべらすといいかもしれないです。ぜひそうして欲しいです。
そうすることで、ギアセットにセットしてるアイテムを持っているつもりでリテイナーを離れて、実はギアセットに登録してあったアイテムを預けていたという間違いも減り、煩わしさが解消すると思います。
追記提案3
・「マイキャラクター」選択時で装備する際には「さいきょう」「ぼうぎょ」を選べるようにしてほしいです。
「さいきょう」が選べたら装備選ぶのがめんどくさい人や低レベルにとってそこからちょっとカスタマイズするだけで済んで簡単ですし。
あとはいちいちアイテム欄からせこせこと選択する手間も省けます。
加えて、ダンジョン内で新しい強い装備を手に入れたとき、アーマリーチェストから選ぶのではなく、「さいきょう」ワンボタンで済んでしまうので良いと思います。
できればその「さいきょう」にも、STR重視、DEX重視、VIT重視など上記「せいとん」提案時記述のステータス別で表記があると尚良いかもしれないです。
「さいきょう」ボタンを選んだときに、もうひとつプルダウンメニューを作って、そこにステータス別の項目を作ったりとか。
追記提案4
・「アクションリスト」内の「染色」で染色する色を選択した際、染色ウィンドウ内で自分のキャラの装備の色が変わる画像を載せる機能が欲しいです。
色を変えてみないと変わった後の姿がわからないのでは、失敗した際に無駄金を支払ってしまいます。
画面に映っているというのでは、画面に映ってなかった(主観視点だった場合など)でわからないのでマイキャラクターで装備変更したときみたいにウィンドウ内に見本が見えるとよいと思います。
色見本の下あたりなどがいいのかなと思います。
以上があったらみんなが幸せになれるかなと思った提案です。すでに出ていた意見だったりしたらごめんなさい。
あと初心者なので、ある機能のことを言ってしまっているかもしれないです。(保険
整頓機能がないゲームはたしかに新しいですが、「新生なんだから」と新しい方向性で考えていらっしゃるのか私には分かりかねますが、
ユーザーインターフェースに関しては、「既存の機能をさらによくしたもの」のほうが「新生=生まれ変わった新しい」という意味にふさわしいのではないかと思います。
「新しく生まれたもの」という意味には既に旧FF14がある以上該当できないわけですから。
装備をする、アイテムを使うということは、ゲーム内では頻繁に行なうことだと思うのです。
そういったところで長い時間を費やし、長く楽しんでもらいたいと訴えるのは、矛盾のように感じます。
スクエアエニクスさんに期待を寄せているユーザーさんは数多くいるなかで、創意工夫を凝らすという点で他のコンテンツで力を入れていただき、そちらで長い楽しい時間をすごさせるというのが
みなの期待に応えているということにはならないでしょうか?
お忙しいとは思いますが、解決したほうがスクエアエニクスさん側からしてもさらなる利益は確保できるのではないかと1プレイヤーが僭越ながら意見を言わせていただきました。
新生が真性たらんとしないことをお祈りしております。
盾だったらブロック性能など、武器だと物理性能などが装備中の装備と比較してどのくらい上下するか
赤や緑で表記されますが、STRやVITなどのステータスボーナスについての値の上下を比較できません。
比較するためには、自分の装備中の装備のステータスボーナス値をメモしてからマーケットをみないといけません。
これだとブロック性能などの基本性能値のみの上下を表示しているのでは、意味がないです。
ついては提案なのですが、現行の装備中の装備性能もマーケットでの装備アイコンにカーソルを合わせてた場合、
選択中の装備性能ウィンドウの下に、現在装備中の性能ウィンドウも表示してはいかがでしょうか?
それ以外にも、選択中の装備品のステータスボーナス値のとなりに、
どのくらい上下したかということを表記するのでも構わないのですが、
「マイキャラクター」選択時のウィンドウとマーケットのウィンドウを複数表示できるようにしてもいいかもしれないです。
できればそういった実装をしていただけたらマーケットも気軽に楽しめるのではないかと思いました。
お忙しいとは思いますが、開発のほどをお願い致します<m(__)m>
こんにちは、UIセクションを担当する皆川です。
先日のソート機能に関する運営からのポストに補足させていただきます。
ちょっと長いポストになりますが、ソート機能の具体的な内容が
なるべく伝わるように説明させていただこうと思います。
◆新生XIVに実装される2つのアイテムソート系コマンド
◆実装の進捗状況現在実装中の、パッチ2.1公開を予定している アイテムソート系機能は、2つのタイプがあります。パッチ2.1にむけて、上記2タイプのソート機能を実装中です。
- 簡単で面倒な設定が不要な機能「せいとん」
- 細かい指定と用法で自由な結果を得られる「テキストコマンド」によるソート
対象となるウィンドウは、以下の3つです。
- 所持品
- アーマリーチェスト
- リテイナー所持品
◆テキストコマンドのソート機能まずは「せいとん」を実行している動画を用意しましたのでご覧ください。
http://static.finalfantasyxiv.com/to...7a/11103_0.gif
この画像は、今週火曜の開発内バージョンで撮影した、
所持品への「せいとん」を実行した画面で、実際に動いているものです:)
この処理結果をご覧頂ければわかると思いますが、
アイテムレベル「だけ」のソートではありません。
所持品100枠の全アイテムに対して、一括して並び替えを行います。
「せいとん」処理は下記の手順をまとめて実行します。
【】部分はプレイヤーが並び順を指定できます。
上記の処理により、7~8割ほどのプレイヤーにとって十分な「せいとん」結果を
- スタック数 【昇降順を選択可能】
- HQ/NQ
- マテリアの有無(装備品のみ)
- 錬精度 (装備品のみ)【高→低、100%順】
- 標準リスト順:同名アイテムは並べる
- アイテムレベル(装備品のみ)【昇降順を選択可能】
- 装備レベル (装備品のみ)【昇降順を選択可能】
- アイテムカテゴリー分類 【昇降順を選択可能】 ※カテゴリー=種類のことです。
- 空欄を詰める or 大カテゴリ別にタブで振り分け
得られると考えています。(各項目の昇降順は設定を変更することができます)
※開発途中のものなので、まだ処理順や参照パラメータを変更する可能性があります!
上記画像を目をこらして見ていただくとバレてしまいますが、
JustBreedさんの希望コメントにありました「同一アイテムの複数スタック品のせいとん」が
実行されていません。
※せいとん後のタブ2の黄色いポーションで確認できます。
同一アイテムのスタックをまとめる処理に関しては、
「現時点では2.1対応が難しいのですが、対応予定項目です」
とだけお答えさせてください。
実装が遅れる理由については、ちょっと複雑なお話になるので、
別途このポストの最後に状況と対応予定を記載しました。
ご興味のある方はご覧ください。
★ここからは、MMOをプレイするのは新生XIVが初めて!
という方には難しい説明になりますので、読み飛ばしていただいても良いかと思います。
他MMOの、アイテム整頓用のアドオンを知っている方が対象です。
◆スタック品をまとめる処理についてテキストコマンドは、前述の「せいとん」機能では足りないという
上級プレイヤーのニーズを満たすための機能と定義しています。
前述の「せいとん」機能は極力わかりやすい、シンプルな機能とし、
様々なパラメータをソートキーとした自由度の高い並び替えは
テキストコマンドで対応する方針です。
※将来的にはGUI化も可能です。
Microsoft Excel のオートフィルターと並び替え機能を知っている方ならピンと
くると思いますが「パラメータ個別に並び替え」するテキストコマンドを用意し、
異なるパラメータに対して複数回並び替えを実行することで目的の結果を得られます。
マクロを併用すれば、複数パラメータの並び替えを一括処理することができ、
かなり特殊なソート条件を作ることも可能です。
パッチ2.1では、「せいとん」機能の内部処理に実装した
パラメータの並び替え機能をテキストコマンド化したものを予定しています。
順次、テキストコマンドの対象とするパラメータを増やすことで
様々な用途に対応できるように拡張します。
これらのソート機能群は、ユーザーアドオンからの利用も想定して仕様化しており、
ゲームサーバに負荷をかけないためにクライアント処理
で実装しています。
◆なまえ順の並び替えについて現時点の「せいとん」機能では、
同一のスタックアイテムの統合処理が対応できていません。
テキストコマンドの部分で触れましたが、今回の並び替え処理は
プレイヤーに見せるクライアント側の表示順番を、パラメータに基いて変更しています。
スタックをまとめる処理をクライアント側「だけ」で実行してしまうと、
最大所持数(サーバ側の枠数制限)と、プレイヤーに見えている残り枠数の
齟齬が生じてしまうため、わかりやすさの観点から、スタックをまとめる処理は
サーバ側で実行し、クライアントの表示と一致させる必要があります。
この実装はサーバ側の処理も必要になるため、UI単独の実装では実現できません。
そのため、サービス開始からのサーバ安定が見えてからの対応とさせていただきたいので、
今しばらくお時間をいただくことをご了承ください。
五十音順の並び替えですが、こちらはアイテムデータに「読み順列」データを追加
することで実現可能です。全データ、全言語に対して並び順を生成する専用の列を
追加する必要があるため、現時点では即時対応ができませんが検討中です。
メモリの状況を踏まえて検討させてください。
例
赤いたぬき : あかいたぬき → 1
漢の涙 : おとこのなみだ → 2
赤兎馬 : せきとば → 3
緑のきつね : みどりのきつね → 4
このように、右列に相当するデータを用意する必要があります。
用意したデータを予め処理して通し番号を生成し、ゲーム側には
番号情報のみ持たせることでメモリを削減します。
これを、全言語分用意します。
(仏語や独語用にアクセント記号にも対応する必要があります)
わかりやすい説明ありがとうございます!ほぼ希望する通りのソート機能が実装されることがわかり嬉しく思います
実際に触ってみないと使い勝手よ良し悪しはわからないので、ともかく実装されるのを楽しみにしております
ありがとうございます
予想以上に高機能!
スタックに関しても、現状と比べれば整頓後に手動で重ねて再度整頓でも十分便利ですね。
テキストコマンドは後回しでも、せいとんだけHotfixで追加して頂いてもいいのですよ|ω・`)
クラフトを始める準備をせねば
頑張っている開発側にこんなこと言いたくは無いんですけど…
アイコン表示やめてテキスト表示にしてくれませんかね?
アイコンじゃ区別付きにくいってのと、HQ/NQ区別も難しいし
「ただ見た目嵩張るだけ」なのです。
それにソート機能の実装が2.1とか、根性版やってきたプレイヤーからすれば
「またかよ…」
なのです。
必要な機能の、最低限の部分だと私は思いますが、それでも延期や見直しが入らなかったのは
多少失望しました。
それにここ3日ほどログインエラーで入れないしうっ憤が溜まる溜まる・・・・(;´д`)
キャー皆川さーん!
すごい理路整然としてわかりやすいです
テキストコマンドは使いこなせるか微妙だけど挑戦して見ますw
(エクセルはつかってるけどやってみんとわからんし
「せいとん」はクラフトをするものとしては非常に重宝しそうです
心待ちにしてお待ちしてます
疲れの出ないようにほどほどにがんばってください^^