■剣を構えるためにいちいち停止するモード切替。
正直これいらないんじゃないでしょうか?
その是非を問うスレです。
Printable View
■剣を構えるためにいちいち停止するモード切替。
正直これいらないんじゃないでしょうか?
その是非を問うスレです。
走りながら抜刀できたらかっこいいですねえ…
アクティブモード、パッシブモードは、たぶん開発者が最初に意図していたときと比べて、ずいぶんと形骸化したのではないでしょうか。FF11のように、ふつうに戦闘開始、戦闘解除、でいいと思います。
すごくそう思います……。
あまりに議論の余地がないので立ててみたのですが立てて否定が出ないと公式に伝わらないので……。
さくっとイラネ、とだけでもいいので、皆様投稿していただければありがたいです^^
あっていいと思いますが、いちいち切替時に止まるのはストレスです。
現在は移動狩りが主体ですが、このスタイルにするのなら、抜刀、納刀で停止するのははなはだストレスになります。
特にMP回復が納刀状態に制限されている以上、後衛は戦闘後に納刀する必要があり、そのつど停止していたらPTに遅れをとります。
同じことは、通常発動の自己buffにも言えます。抜刀しないと発動できないため、移動中に自己Buffしたくてもいちいち止まるのはいやです。
抜刀、納刀で立ち止まりたくないから、みんな一生懸命、槍を上げています。
特にプロテスとかをかけるときに、いちいちまたパッシブモードにしないといけないのは面倒くさいです。
モンスターや他人(実際に攻撃できるんじゃなくて態勢とるだけ)に攻撃するときだけアクティブモードをとればいいと思います。
ごもっともです。
現状モード切替自身がただの足かせでしかありませんよね。
私も必要なしに賛成です。
ラグで切り替えが1テンポ遅れるのもさらに(≧ヘ≦) って感じです。
走りながらの切り替えで、一旦停止するのはストレスになりますね・・・
私はそれさえなければ問題ないかと思います。
一方でアクティブ、パッシブと分ける意味合いもよく分かりませんが。
アビリティを発動するたびにアクティブモードに切り替わる(抜刀する)意味がわかりません
回復が1秒遅れると戦闘不能になる、というシチュエーションだと、
ケアル使用前の抜刀に必要とする1秒が非常に大きな意味を持つこととなります
高速移動手段であるストライドなどでも同様です
基本的に「あれいらない、これいらない」は便利な様でゲームがつまらなくなりそうで反対なんですが、
魔法で抜刀しなきゃならないのは、ちょっと、と思います。
11はモード切替でどうでしたっけ? 立ち止まってたような・・・
開発の意図も聞いてみたいところです。
魔法も抜刀した方がいいと思いますね。
だって抜刀しなかったら杖を持ってる意味も薄れますし。素手でいいじゃんってことになりかねません。
アクティブモードの存在が悪いのではなく、使い勝手が悪いというだけでは?
抜刀納刀という動作が単純にかっこいいので残す方向で利便性を高めて欲しいのですが、
それが無理ならば無くなってもしょうがないのかなぁという感じです。
抜刀動作、「戦闘するぞ!」って雰囲気が出るので無くなると寂しいかなと思います。
それに不便なものは全部排除ってのもどうかと・・・。
走りながら抜刀してそのまま敵を攻撃!!
ってできたら格好良くていいですよねぇ。
私は必要だと思います。
ただ、切り替える時に止まったり、時間が掛かったりするのが無くなれば殆どの不満は無くなると思います。
私は、要素の必要性は「飴」である、と考えます。
なんとなくシャレっぽくみえるから不便を忍んで受容していただきたい、というのはシステムとしては厳しすぎます。
これがあるからこう有利になるんだよ。だから(それがなくても行動できるけど)やってね!というのが手間に対する報酬であり、
そういう選択の面白さがゲームそのものなんじゃないかな……と思います。
例えば抜刀せずに戦闘開始した場合確実にイニシアティブをとれる。
しかし抜刀して近づくとMOBが危険を感じ後手に回る代わりに、
TPがある程度チャージされた状態から戦闘開始し、各種行動に「構えボーナス」がつく、とかですかね^^
納刀状態が在って然るべきと考えます。
確かに現状ではラグもありアクティブ、パッシブの切り替えにストレスを感じますが、普通に考えて街の中で得物抜いてるのって変じゃないですか?
今はアクティブなモンスターが少ないので効果の程は不明ですが、納刀状態だと発見され難いとかその位で良いかと思います。
常に抜刀の問題点としてクラフターやギャザラーの得物どうするの?ってのもありますね。
日本刀が(ついでに鞘も)追加されるなら居合い抜きとかで夢が膨らみますね。
居合抜きいいですね^^
いいアイディアだと思います。
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...=1928#post1928
議論の疑問点はこちらを参照。
その辺のなんで?って事柄もあるので、正直戦闘状況以外で抜刀する必要あるの?って意見がある状態ですかね。
敵をタゲったときにアクティブ
一定時間アクティブ状態(抜刀状態)が続いてる場合はオートでパッシブ希望です
ゲームを遊ぶ上でのルールとして十分な重要性を感じまんね。11では座る・ヒーリングでMPを回復するという「タイムロス」対「経験値のチェーンボーナス」という駆け引きがあったので面白かったのですが、今回は戦闘間のMP管理という概念が非常に薄いと感じるので特に理由もなく1手順増やしているだけではないでしょうか?
特に重いときに、ストレスが発生しやすいので、何とかして欲しいですが、他は不満ないな~。 ON,OFFが無くなれば、構えたままか構えないままの状態のどちらかになるってことじゃない? となると戦闘中構えてないか、町の人に会話するときも構えてるとかにならないのかな?
あと、アクションの入れ替えもできるって事になるから、アーマーリーシステムに支障がでるんでは?
なので、多少のルールは置いておきたいです。
あっても無駄だと思います。
現状ストレスにしかならないので早く削除して欲しいです。
あったほうがいいと思います。
武器構えっぱなしはいやなので・・・
でも、今のように頻繁に切り替える必要はないと思います。
走りながら抜刀してみたいですね。
抜刀中はTPの減りが遅くなるといいな・・
アクティブモード切替は、相当改良しないとダメという意見に同意。
×モード切替時に、いちいち足が止まる。 →走りながら抜刀はロマン。是非実装を。
×アクティブモード時、走る速度が遅い。 →移動速度を通常走りと同じに。是非改善を。
×アクティブモード時、走りモーションが格好悪い。 →重要な問題。武器持って格好良く走ると心が躍る。是非改善を。
アクティブモードも「らしさ」が重要なのでしょうね、走りながら抜刀・納刀、Nietzscheさんが言う様に形骸化したのかなぁ・・・。
正直アクティブモード・パッシブモードの切り替えは不要だと思います。
どうしても必要なのであればせめてモード切替時に立ち止まるのは廃止してほしいです。
移動しながら立ち止まることなく切り替えできれば特に不満はありません。
現状は移動中に間違えて切り替えボタン押したりするとテンポが乱されるので非常にわずらわしいです。
アクティブモード無くす=構えっぱなしではありませんよー^^
11だとアクティブモードは戦闘中だけのものでした
要するに抜刀しなくても戦闘できるって事です^^
う~んと、様は自動的にON,OFFになればいいのかな~。
とりあえず、いちいち立ち止まらず、走りながらオンオフ出来る様になればいいな。
切り替えは残す方向にして欲しいです。
ただやはり移動が止まるのは不便ですので
走りながら抜刀、走りながら納刀を実装して欲しいです~。
切り替えは自体はあって良いと思います。
ちょっと改良はして欲しいですが。
他にも結構な数の人が希望しているようですが、
移動しながらの抜刀、納刀。
後、切り替え入力の反応が鈍い割には
きっちり先行入力が効いていたりするのも
なんとかして改良して欲しい箇所ですね。
切り替えボタン押す → あれ、押し損なったかな →
もう一度押す → 抜刀 → お、構えた → そのまま納刀 →
うわ、さっきの入力効いてたのか → MOB にフルボッコ → チーン
何回やったかワカリマセン…。
あっていいんじゃないかなぁと
私はそうするのが自然だと思っていたから、不満を持ったことはないかな。
「これから戦うぞ!」って演出の一環だと思っていました。
切り替えはあってもいいけど、走りながら抜刀できるといいな。
切り替えはあったほうがいいです。
理由はかっこいいからです。
切り替えによりHP、MPが回復するのも良い感じだと思います。
切り替えが無いと回復手段も見直す必要がでてきます。
ただ、私も以下の点は改善してもらいたいです。
・移動しながらの抜刀したい。
・移動速度を遅くしないでもらいたい(走ってモンスターに向かうほうがかっこいい)
街中でも抜刀できたりっていう無駄なところは好きなので残してほしいです。
ただ、ストライドを使うのに抜刀は必要なの?とは思ったり。
移動しながら抜刀、欲しいですね。
FF14は何につけモーション時にもっさりしています。
製作で構えるときも、採掘や伐採で構えるときも・・・
モーションを半分の時間にするだけでストレスは大分解消されるでしょう。
ゲームパッドでプレイしているのですが、この切り替えボタンにR1ボタンが1つ割り当てられてるのがもったいない気がしてます。
R1ボタンを戦闘中は「通常攻撃ボタン」・非戦闘時は「便利ボタン」みたいに使えたらなぁ、と思ってます。
ゲームパッドだと、アクションバー内で、通常攻撃ボタンから離れた所にあるアビ・WS・魔法などがどうしても使いにくいので。
R1ボタン用のスロット表示をアクションバーとは少し離れた所に配置して、ターゲットした内容によってスロットの表示内容が自動的に変わる感じで。
R1ボタン押しながら×ボタンで納刀、など。
R1ボタン押しながら(〇ボタンor△ボタンor□ボタン)で前もって設定しておいたWS・アビ・魔法・マクロが使える、というのもありかも。(方向キーでアクション内容を選択する手間がはぶけて操作感が上がりそうなので)
※上記の案はあくまでもゲームパッド使用前提です。キーボード操作前提なら逆にややこしくなりそう。
抜刀はあっていいがいちいち止まるのが鬼だから走りながら抜きたい><
ストライドもいちいち止まるのやめてくれぇーーー!!!!!!!!
パッシブモードとアクティブモードの切り替えによるストレスは多少感じますが、このシステム自体は反対ではありません。
反対ではない最大の理由が戦闘中に装備変更が出来ないところが、個人的にはいいと思っています。
これに関しては、おそらく意見が分かれると思いますが、FF11の時のような◯◯用装備マクロを準備したうえでの戦闘は、正直遠慮したいからです。
戦闘中の装備変更を不可にすることで、各プレイヤーの個性(何を重視するか)が出るというのもその一つです。
話が少しずれましたが、このアクティブモードとパッシブモードに関する修正案としては、
・切り替え時の硬直をなくす。
・パッシブモードではHP/MPが回復するというメリットがあるのと同様に、アクティブモードにも何かしらのメリットを作る。
(PSで発売されたベイグラントストーリー的に行くなら、アクティブモード時の戦闘関連の効果を強め(ケアルの回復量が増える等)、パッシブモード時には効果を弱めるというのもありかもしれません。)
・アクティブモード/パッシブモードの状態だと襲ってくるモンスターを作る、というのも面白いかもしれません。(ずっとどちらかのモードにし続けるというのを防ぐため)