-
ゲームプレイ中のカクツキに対する負荷の問題
αテストのころから言われていますが、ゲーム中に起こるカクカクする重さについてですが、
御社は、数回サーバー負荷の低減を行っていますが、カクツキ自体は一向に改善されないですが、どのように考えているのでしょう?。
当方は、御社の必須環境、2コア、GTS250のときから、プレイを始めていますが、次の設定でも、カクツキは止まりません。
2コアE8600、GTS250
品質は、全て、最低品質で、フィールド内では、多少重いが、街中では、重く、画面は酷くゲームを楽しむ状況ではない。せっかくの、綺麗なグラフィックも台無し。
4コアQX9650、エルザGF460 OC
品質は、全てデフォルトで、一部、テクスチャ低品質に変え、フィールド、たまに、カクツキが有り、
街中では、グリダニア、リムサでカクツキが止まらず、ウルダハで、人数が集中している場所でカクツキ有り。
6コア1050 MSI GF480
品質は、全てデフォルト、グリダニア、リムサウルダハ、も、4コアの状態と同じ
上記全て、自作PC。
御社の提唱する、推奨環境以上のものにしても、負荷が高く、ストレスがたまります。
どれくらい高スペックPCを求めているのでしょうか?
又、他のプレイヤーは、このストレスに関し、特に気になっていないのか?
この状態で、コテンツなど、満足行く状態になったとして、PS3が、普通に動くのでしょうか?
今後、コテンツが増え、人が増えた場合、負荷はもっと高くなるでしょう。
この負荷に対し、どのようにお考えですか?
それとも、黙っていれば、プレイヤーは、あきらめ、残った人だけ遊んでくれればよいと考えてますか?
それとも、当方の環境の問題というなら、PCのメーカー又、その性能を教えてください。用意しましょう。しかし、そのとき、負荷が変わらなければ、どのように対処してくれますか?
負荷が変わらないときは、そろえた、PCを、買い取っていただきたいと思います。
PCの問題ではなく、ゲーム内の負荷の問題と自覚あるならば、推奨環境で、全てデフォルトでストレスなく動くように時間が掛かっても負荷の軽減を希望します。
ぜひ、どのようにお考えか回答を頂けるのを、期待しています。
-
>他のプレイヤーは、このストレスに関し、特に気になっていないのか?
とあるので、コメントさせてもらいますね~。
結論から言うと、私はまったく気になりません。
スペック云々以前にオンラインゲームですから、大なり小なりカクついて当たり前です。
オフラインゲームとは違いますからね。
それよりも書き込み内容を見て気になったのですが、BakabonさんはPCソフトにおける必須環境と推奨環境とはどういった環境の事だと思ってるんでしょうか?
一般的にPCソフトにおける必須環境とはソフトを起動させるのに必要な環境のことで、これにギリギリの場合はフリーズや落ちたりでまともに動作しない事もあり、推奨環境がメーカーが求める動作が出来る『まともに動く指標』になります。
快適に動作させるとなると推奨環境よりさらに圧倒的に高いスペックが必要だといわれています。
ゲームソフトの場合、当然推奨環境を満たしただけではカクついたりして快適には動作しません。
一番上の環境では人によって「ゲームを楽しむ状況ではない」と感じるのは当然だと思いますし、そもそもカクつきなく遊べるものだと思ってるわけではないんですよね?
QX9650もi7 920より各下ですしBakabonさんが推奨環境以上と言っているのは三つ目の、PhenomII X6 1055T + GeForce480の事だと思うのですが、GeForce4xxシリーズ自体DX11に最適化させたあまりDX9環境下ではドライバで多少改善させましたが性能が出し切れませんし、CPUもそうですがカクつき程度で詰め寄るほどのスペックではないですよね?
どの辺までカクつくのか見てないのでわかりませんが、そのスペックではまだまだ改善の余地はあるかと。
あまりにカクつきが酷いのでしたら、まず一番の原因と思われるグラボをGeForce5xxシリーズかRADEONに変えた方がいいと思いますね~。
それではユーザー側かサーバー側かもそもそも切り分けられないですよ。
ちなみに私は
QX9650(4GHz) DDR2-8GB HD3850x2(CFX) SSDx2でWin7 64bitの解像度1920x1200のフルスク、被写界&影OFF、テクスチャ高品質でソフトの動作に関してはストレス無く遊べてますよ~。
解像度や窓化なども重要ですし、設定も詳細に書いた方がいいかと。
私は必要環境しか満たせてませんが、それでもストレスを感じるほどではありませんし、その辺は個人の好みの問題だと思いますが、『何と比べて』ストレスを感じるほどなのかも重要かと。
-
回線種類やOSやメモリ容量やHDD等の空き容量や常駐ソフト等等・・・、自分がサポートなら足りない情報が多すぎます。
アルファテスト参加者らしいので6ヶ月以上も知らなかったとか無いとは思いますが・・・・マウスがカクカク動いて激重!!
ってことならば、FINAL FANTASY XIV Config>環境設定>グラフィック設定のハードウェアマウスカーソルを使用する、にチェックを入れるだけで改善します。
-
私も i7 875kでGF460でフルHD環境でプレイしてますが
カクツキはグリタニアの街中であるくらいでそれほど気になりません。
ただスクエニさんの推奨商法はお世辞にも褒められませんが。
-
閲覧、御意見ありがとうございます。
頂きました御意見ですが、KaKa-titiさんのおっしゃるとうり、実際は、私は、カクツキは気になっていません。
こういう記述をしたのは、今一緒に始めた友人が、推奨PCを用意してもストレスが変わってないと言われ、又、FF14を撤退した友人との
との話で出てる問題です。
私自身は、高スペックPCを用意することも可能であり、どちらにしても改造をするほうなので気にはなりませんが、
誰もが皆、高スペックPCを用意できる訳ではないと考えています。
今回記述の推奨環境は、昨年のものです、今年同じ程度のPCを購入して参加される方は、昨年購入した方よりは、ストレスはでないでしょう。
しかし、推奨動作環境とは、一般的に、快適とは言わなくても、カクツキが減っていて当たり前とも思います。
ウルダハ等、3国の状態を記述もしましたが、ウルダハは、人数が多くても、人の少ないグリダニアに比べ、非常に重い。
これは、作り手が、悪く言えば、ウルダハのグラフィックは、グリダニアに比べると、手抜きしている???
私は、多くのユーザーが、私を含め、綺麗なグラフィックを望んでいたのは確かですが、グリダニアの街中も、いい意味で手抜き(負荷を下げるため)しても良いのではないかと思います。
もちろん簡単ではないかもしれませんが、今現在の状況を考えた場合、高スペックなPCをそろえなくても、ストレスがあまりかからない状況を作ることは必要と思います。 今の状態では、友人もPCを用意するには、低予算で用意するには、早くて今年末になるでしょう。
何が言いたいかと言うと、DX9対応ならば、もっと、低スペックでもいいはずだし、遊ぶための敷居を下げ、もっと誰でも気軽に楽しむ環境も必要ではないでしょうか?
私自身は、KaKa-titiさんの言うことは納得できますが、納得できない方も大勢いるのも確かだと思います。
人を呼び込むためには、PS3が参入している状態ならば、このようなことはスクエニに対し意見を求めませんが、
パッケージを購入して遊ぶには、まずPCを用意しなくてはいけない為、今回の、スクエニに対しての質問として投稿させていただきました。
色々御意見も有るとは思いますが、こんな馬鹿な内容で申し訳有りませんが、今後、スクエニは、この負荷についてどう思っているのかと思いの投稿です。その為に、スクエニの回答を望んでいます。
-
もう一つ、ついでに投稿します。
FF14が開発されているとき、スクエニは、FF11のDXの限界を感じ、DX11を目指すと発言されていたような気がします。
(はっきりと覚えていないので、間違っている可能性も有りますが)
気がついてる方もいるかもしれませんが、DX11対応のグラフィックボード(G460以降)では、FF11の動きに、カクツキが出ていると聞いています。
これは、私は確認していませんが、DX11対応ボードは、DX8等古いバージョンではよく動かないと聞きます。
これからもPCは進化してDX11~の対応ボードが増えると思いますが、FF14はDX9です。
中途半端なヴァージョンを選んだため、この先PCが進化しても、PCユーザーは、ストレスがなくならない可能性があるのではないでしょうか?
負荷の多大なる軽減を希望いたします。
-
まだまだ日本ではXPが主流ですからね~
外国の企業みたいにゲーマーは64bitOSにするもんだ、と思えなかったのかもしれませんね
PS3で出すと言うのも足かせになってるかもしれませんが
どちらにせよDX11に対応しない限り今後出るVGAのパフォーマンスをフルに使うのは厳しいわけで
ある程度の妥協というか我慢がユーザーに求められるのかもしれませんね
まぁ、CPUを4GHzくらいにOCしてVGAをGTX580くらいにすれば大体の人は満足できるんじゃないでしょうかねぇ?
VGAだけで5万オーバーですからあまりお財布にはやさしくありませんが・・・
-
テクニカルサポート様
未だ回答を頂いていませんが、お休みですか? まぁ~週末ですしね。
私は、サポートに対し質問をしているのです。機器の問題ではなく、技術的な問題ではないかと考えているからです。
グリダニアがカクツキが多いのは、丹念に作られたグラフィックのせいではないですか? 綺麗なグラです。
しかし、推奨PC以上でもストレスが出るのはおかしいでしょ?
今後この問題を、どうやって修正し、何時までに、滑らかに動くようにっするのか聞いているのですよ。
製品購入者に対し、サービスを展開し、サポート機関まで用意してるのであれば、質問に答えるのは、当然の義務です、速やかに対処しましょうね。
情報が少ないと思っているのならば、この程度の情報しか教えていない理由を、追記しておきますね。
御社は、FF11に始まり、テストの仕方に問題があると思います、色々な視点からテストをして自分たちで、時間をかけるという手間が少ないのでは?
その為に、いろいろな角度から検証をして、複数の動作環境の実験機を使い、今後どうするのか、よく考えて欲しいため、少ない情報で質問させてもらっています。
参考までに言うと、XP、Vista,Winn7,32.64bit,メモリー4G,8G、テスはト、FFベンチは、8000ほど回り、ラデオン、Gフォースで20数種類でテストしています。
推奨とは、ほぼ、ストレスの出ない環境のことをいうのではないでしょうか?
今週中には回答を頂けるの期待しています。
もし回答なき規場合、技術的な問題だけではなく、色んな視点から気になることなど、とことん、サポートのあり方について、追い込ませていただきます。
サポートとは、私のような嫌な客相手に対しても、速やかに対処するのが、サポートです。
-
いや、だから、推奨っていうのは『まともに動く』程度でまともに動くというのはフリーズしたり落ちたりなど致命的な不具合があまり出ない事ですから。
Bakabonさんのいうストレスの出ない=快適な環境は、《推奨環境よりさらに圧倒的に高いスペックが必要》なものですし、最速のCPUでも使ってない限りグラボだけ変えても意味ないですし、FF14の場合読み込み媒体でも差が出ます。
解像度まで違えばその差は大きく変わりますし、カクつき程度でサポートに詰め寄るならば最速のPCを用意して設定を詳細に書くべきです。
Bakabonさんのいう中途半端でお門違いな物言いでサポートの手を煩わせるのは他の正当な理由でサポートを待っている方の迷惑です。
どうせやるならばキチンとやって問い合わせていただきたい。
個人的にどこまでスペックを上げればどの程度まで快適になるのか知りたいと思ってますし、他にも知りたい方はいると思いますが、現状のBakabonさんの書き込み内容では応援したくても応援できないと思いますよ。
-
KaKa-titi様 何度もコメントありがとうございます。
ここはディスカッションノの場所ではないので、無視することも考えましたが、理由を記述させていただきます。
スクエニは、FF11からずっと現在に至るまで、サポート体制は、最低ランクの位置にいます。
サービス業とは、一番大切なのは接客であり、サポートです。 スクエニは、それがかけています。
FF14は、社長の謝罪コメントもあり、人事異動もあり、大きな改変がありました。よしPをはじめ開発陣の苦労は絶えないでしょう。
しかしはっきりと誠意が感じ取れ、とても期待できる状態ですが、サポートが足を引っ張る状態で良いわけがない。
私は、サポートに対しても大きな改変を強く望んでいるのです。 その為、直接電話で済むような事ですが、目に留まる形をとっています。
どのような質問、くだらないような事にも対応しなければいけないのが、サービス業です。
これから先、FF14は良くなるでしょうが、サポート体制が悪いと、信用は戻ってこないし、商品も売れないでしょう。
今がんばって開発など手がけている方たちが、このまま、体制が変わらないと、全て徒労に終わってしまう可能性もあります。
私は、そうなって欲しくないために、無駄だとわかっていますが、質問を繰り返しています。
このサポート欄を見ますと、ユーザーの質問に対し、詳しいユーザーが答えているのが現実であり、それでは、サポートの意味がない。
質問する方は、ユーザーではなく、スクエニの答えが欲しくてこちらに書き込むのではないでしょうか?
ユーザーに質問なら、雑談スレででいいのです。
私は、開発陣が奮闘を重ねているのを見て、応援する反面、サービス業でありながら、サポート体制の悪さに、怒りを感じます。
しかし、迷惑と考える方もいるのも確かですので、この辺でやめておくことにします。
コメントには、大変感謝つつ、フォーラムからは撤退することにします。
気分を悪くされた方、申し訳ありませんでした。
-
FF14のカクツキはひど過ぎて慣れてしまいましたが、FF11ではプロマシアの飛空艇戦以外そんな目にあったことはなかったですね。
βよりは遥かにマシになったと思いきやBW全盛期のカクカク画面、見えない敵味方、見えないエーテライト、大量ハングアップ・・・。
その後はゼーメルでのお化けが大量に出てくる場所で、信じられないほどのカクツキの酷さはハングアップしてしまったのかと見間違えるほどです。
サーバーが直れば解消されるのか?クライアントの根本的な問題なのか?
いずれにしろ作りが良くないですよね。どうしてこうなった。