自分はゲームパッドを使用していますが、ターゲットサークルがとても使いにくいです。
キーボードを使用しているユーザーさんは使いやすいのでしょうか?
個人的にはいらない機能だと思えてしょうがない・・・。
コンフィグで一種類に固定できるようになるとかならないものだろうか・・・。
Printable View
自分はゲームパッドを使用していますが、ターゲットサークルがとても使いにくいです。
キーボードを使用しているユーザーさんは使いやすいのでしょうか?
個人的にはいらない機能だと思えてしょうがない・・・。
コンフィグで一種類に固定できるようになるとかならないものだろうか・・・。
オートラン+↑or↓とかにして欲しかったですねぇ~
ターゲットサークル機能自体は良いと思うのですが、切り替え方法が十字キーの↑↓に割り当てられていて、これまで↓で行っていた自分のキャラを選択することが出来なくなっているのが非常に不便ですね。
○ボタンで最初に選択されるのが自分になるようにして、サークルの切り替えは他のボタンとの組み合わせにしてくれれば使い勝手も向上すると思うのですが。
ターゲットサークルは必要だと思います。
問題は何かをターゲットしなければアクションパレットが開かない仕様と
ターゲットサークルの切り替え方法が全く合っていない事ですね。
コントローラーでプレイしてますがターゲットサークルが追加されてから操作性が悪くなりました。
コンフィグで設定のONOFFぐらいは出来るようにしてほしいですね。
改良の余地ありってところかな
ゲームパッド派としては正直今のままだと使いづらいですね。
YogSothothさんの言うとおり、オートラン+↑or↓ か コンフィグか何かで ON OFF を切り替えできたらなと思う。
あとENEMYやPlayerの時、前方扇状しかターゲットできないのもちょっとな・・・・ってところでしょうか。
あと、微妙に別件になるけど魔法やカバーのバフをパーティなどにかける時、ゲームパッドだとパーティメンバーを選択しづらいです。
そこのところも使用ターゲットを ↑ ↓ ボタンでメンバー選択できたら便利だなと思いますね。
現状のままでは無い方がいいです。
改善してもらえるのであれば、サークルの固定・非固定の切り替え、ターゲットサークル使用・不使用の切り替え、ボタンを他の動作と共用しないといった仕様変更をして貰いたいです。
>切り替え方法が十字キーの↑↓に割り当てられていて
pad派はコレのせいで不都合を感じていると思います
オン・オフ又は固定機能をつけるべき
FF11のタゲ方式をそのまま持ってくるのがベストだと思いますが…
私もパッドでプレイしてます。よく↓を押して自キャラをターゲットしていましたがサークル実装後やりずらくなってしまいました。ターゲットサークル自体は混戦時など便利であり必要だと思うのですが、ロック機能がない為不用意に切り替わってしまいがちです。そこで提案なのですがパッドのキャンセルボタンを押しているのみ切り替えられると合理的なのではと思いました。アクションパレットを開いているときはどのみちかえられないのですから・・・
他にもサークル自体のONOFF、他のボタンなどあると思いますが一番いいのはそれら全部ひっくるめてカスタマイズできたらなと思います。
結局、各アクションがアクションバーに登録されているおかげで、アクションを実行するには、
必ずアクションスロットを出す必要があるところが厳しいところです。
つまり、何かをターゲットしないとギャザラーのサーチですら発動しない。
サークルによって、パッドで安全確実にアクションスロットを出す方法が失われました。
マクロでやるしかないんでしょうか?
ターゲットもだんだん進化してきて、今ではオートターゲット+オート抜刀+オート納刀に移行してきているようですね。
カメラの引きと寄りの操作同様に、何かボタンを押しながら十字キー↑↓だったらよかったのに・・・。
自分をタゲる時にパッドの十字キーの下を使っていたので ころころサークルが変わってしまい すごいストレスを感じています。
何故コンフィグでロックして自分なりに使いやすくできないのか? 開発、運営がぜんぜんプレイしてないのが分かりますね・・・
元にもどしてー!!
ターゲットサークルはいい機能だと思いますが
何かのボタンを押しながら上下キーなど
簡単に変わらない工夫が欲しいです。
現仕様のサークルは正直使いにくくなっただけに感じます。アクション選択後のカーソルにも反映されないのでチグハグな感じがします。
マクロ側のSTNPCやSTPCなどのコマンド追加があればもう少し何とかなるのではないか(むしろなぜないのでしょうか?)と思いますが、
カーソル操作の解決にはならないとおもいます。上だけサークル切り替え有効とかボタン同時押しでサークル切り替え等行った上でON、OFF
設定が欲しいですね。慣れの部分もあるとは思いますが過去作品の操作も引き継ぐ親切さがほしいです。
私はFF11時代からの流れで、PS2用コントローラー(マウス操作なし)でプレイしています。
以前は、ケアルを使おうとする毎に、永遠とターゲットを探し続けなければならず
使い物にならないので、範囲化した ケアル < me> を使っていました。
今は、ターゲットサークルの Party Player All にパーティメンバーのうち
3名までを記憶しておけるようになったので盾役・釣り役・弓術士 あたりを事前に設定しておき
ダメージを受けたら、くるくる回してすぐに呼び出し、ケアル < t > で回復しています。
一度Enemyに占有中の敵を設定しておけば、戻すだけで再び呼び出せるのもいいと思います。
頻繁にモードチェンジする必要があるで、十字キーの上下操作のみで動かせるのも好印象です。
一度この仕様に慣れてしまうと、(FF11の)ケアルをする度に、サブターゲットを探す手間はめんどくさく感じます。
(使いずらい方が多いようなので、ON/OFF機能があったほうがよいとは思います。)
それぞれの初期設定値は
Party :パーティリーダー
Player:自分
All:自分
となっているので、自分をタゲりたいときは、Player か All を選ぶと出てくるはずです。
(使いにくいのはそういうことじゃない!っていうのは理解しています)
ゲームパッドでプレイしています、皆さんおっしゃる通り現状の十字キーだけでの操作ではご操作を招きかねないし、実際戦闘中にいつの間にか「Party」に変更されてテンパった事も
個人的な問題ですが十字キーの下を押して自キャラをタゲる癖があるのでつらいです
ターゲットサークルを変更するのにもうワンクッションあればなと思いますね
現在のターゲットサークルは、あまりにも非実用的で話になりません。即時に緊急メンテナンスをして廃止し、もっと練り直した上で再度実装していただきたいと感じます。新体制下でこのようなUIの改悪がされたという事実を放置することは、避けるべき緊急事態です。
もっとも、ターゲットサークルというアイデアそのものは大変優れていると思います。
ただプレイヤーが最も必要としているターゲット制限は、狭い空間内に許容を超えてプレイヤーが集まってしまうリージョナルリーブなどにおいて、自分に関係したオブジェクトと無関係のオブジェクトとの切り分けですが、それが実現されていません。
全てを無制限に選択できるALLと、
自分及びパーティメンバー、現在戦闘中の敵NPC及びプレイヤーにヘイトを持っている敵NPCのみを選択するBATTLE。
この2種類だけで良いのではと思います。
PCとNPCの切り分けはターゲットサークルではなく、また別のフェイズで実現すべきです。
射程の視覚化や射程内のエネミーをプレート化する要素なのかなとか思ってたんですが
予想以上に不便かつなんの改善にもなっていないものが上がってきていて笑ってしまいました。
吉田Pはこの先どんなゲームにしたいのか、それを見ながら要素を実装しておられますか?^^
後衛の立場で意見させて頂きます。
今のサークルの仕様でPartyにするとモンスターをターゲットできなくなります。
一々Enemyしないといけません。その間がストレスを感じます。
すぐ魔法をかけたいのにかけれないのはおかしいと思いませんか?
結局パーティメンバーとモンスター両方ターゲットできるAllを使ってます。
11の様な、メンバーリストの上下でターゲットを変更出来るようにして欲しいです。
それと赤ネームのモンスターもメンバーリストの横でもいいので
モンスターリストを表示して、そこでターゲットを選べるようにして頂けたらストレスは無くなるのでは?と思います。
FF11からのプレイヤーなので上下キーでパーティメンバーを選択することができなくなってしまい大変困ってます。
別ボタンに割り当てていただくか、ターゲットモードの固定ができるようになればありがたいです。
エネミーサークルはけっこう便利なんですけどね
ただ結局、サブターゲットがわけのわからない遠い人から選ばれるのは変わらないので
そこを早くなんとか・・・・
通りすがりのギャザラーさんにケアルかけたいんじゃないです・・・・
パッドでプレイしてますが、個人的には方向性は間違ってないのかなと思います。ただ使いづらい場面も多々ありますしソーサラーの方は
明らかにやりづらくなってるかと感じます。やはりON、OFF機能はあるほうがよいかと思いますが、
例えばもっと単純に↑は敵のみをターゲットできる。↓は自分からPTメンバーを降順にターゲットできる。← →はALLでターゲットできる。
だともう少しやりやすかったのかなと考えます。
パッドプレイです。
自分をターゲットするときに「↓」を押してたのは私も同様です。
移動中などは現状の「All」の状態だけで充分だと思います。
要は、戦闘中にすばやく占有中の敵、またはPTメンバーをターゲット出来るだけでいいです。
それから、ケアルで対象を選択する赤い丸のときに、
PTメンバーを確実に、また、カメラ視点外でもターゲット出来るようにしていただきたいです。
この当初からの不満を解消する手段として、今回のターゲットサークルは全く機能してないです。
むしろ、邪魔です。
カスタマイズ、ON,OFFが実装されようと、個人的には常時OFFで利用しない事が見えてます。
もっと別の手段を望みます。
(FF11は未プレイなので、11での仕様は分かりません)
現状のサークルは種類が細かくて逆に使いずらく感じています。
↑ ↓:自PC、PTメンバー、NPC選択
←→:敵選択
がいいんじゃないかなと思っています。
これは本気でいらないと思いました。
PS3での展開を予定していて、パッド操作推奨であるならばFF11のターゲット方式そのままでいいです。
基本操作に加えて<stpc>, <stnpc>, <lastst>の代名詞があれば十分です。
あるに越したことはないですが、その
ターゲットサークルの選択方法を↑↓にしてしまったことが問題だと思います。
これによって、パッドにおいて、
1:パーティメンバーをターゲットする手段として↑↓が使えなくなってしまった。
2:1アクションでできていた自分をターゲットする手段がなくなってしまった。
3:アクションパレットを選択する際、誤操作でサークルが変わってしまう。
4:マクロパレットを選択する際、誤操作でサークルが変わってしまう。
特に1が問題だと感じます。記憶が確かなら
βや製品版初期にはこれがなく、この機能をつけてほしいという要望は
いろいろなところで見たと思います。
それらの要望が届いて↑↓のパーティメンバー選択機能が実装されたのだと
思っていました。
まさかそれがまた元に戻るとは思ってもいなかったので非常に驚いています。
何か確たる思惑でもあるのでしょうか?
これを修正する際にはただ元に戻すだけでなく、↑↓でターゲットできない
パーティメンバーがいた場合リストの最上段、最下段に戻ってしまう問題も
対処していただきたいです。
半年以上、毎日毎日
下ボタンで自分タゲってた身としては、今回の仕様はすごくストレスがたまります!
何がボタンを押しながら、上下する仕様にしてほしい
パッドでターゲットサークルを有効にするのなら他の方も仰っているように
何か別のボタン/キーを押しながら上下で変更、ですとすごく便利ですね。
あとはログ設定のようにいくつか自由にカスタマイズできるサークルがあればなお便利だと思います。
ターゲットサークルA=自分とPTメンバー・リーヴ対象モンスターのみをターゲットできるように設定
ターゲットサークルB=リーヴ対象モンスターのみをターゲットできるように設定
などなど。リーヴ対象のみ、というのは同じリーヴを違うPTの方と同時のタイミングでこなしていると
画面がごちゃごちゃになってわかりづらいので、実装されたらいいなぁ、と。
ターゲットサークル自体が不要な物だと思います。
例えば
攻撃魔法は敵にしかターゲットを合わせる事ができない
回復・強化魔法はパーティにしかターゲットを合わせる事ができない
通常攻撃・WSは敵にしかターゲットを合わせる事ができない
これを実装するだけで今のターゲットサークルは不要です
回復魔法を敵に~なんて話はもちろん切り捨てた上での考えです。
そもそも現状の「Enemy」って使わないだろうと思います。
敵だけをターゲットする状況なんてありません。
自分自身を回復したりしますから。
カスタマイズできるサークルもいいですね
サークル内容だけじゃなくて新しい機能などは使用するかしないかのオンオフも
やっぱり最初から実装してくれていると良いのに。
切り替えキーは何かのキーと同時で誤操作しないようにするのが良いというのも同感です。
パッドだとそういうキーは丁度良いのはオートランボタンくらいしか残ってないかもしれないけど。
複合キーにすれば、アクションバーが出ている時でもあらかじめサークルを変更できるし
もっと便利さも増すと思うのに。
ターゲットサークルは、
プレイヤーが密集しているところでのモンスター選択などには便利だとは思ったけれど
やはり上下の入力により、意図していない切り替わりが発生しまくるという問題ばかりなので、
便利さを考えるよりも、要らないという考えがまず先にたっちゃって残念ですね。
皆さん同様 サークルの操作性は悪い感じています。
しかしターゲットサークル以前に /as <bt> などまともなマクロをください。
と言うか、そんな局所的な議論で収まるほどプログラムが完成していませんよね。
敵・味方 それぞれにスマートなターゲッティング方法と、それに伴うマクロの実装は可能なのか?
それとも現在のベースでは不可能なのか開発さんには、はっきり答えて欲しいと思います。
可能ならなぜ実装しないのかも答えて欲しいです。
PADプレーヤーなので十字キーの上下に配置だと誤爆しますね、頻繁に。
上の方も書いてますがL2+上OR下で済むモノをなにしてんだって話ですよね、
オートランが発動するじゃないか!!って言うのならオートランこそL2+R2同時押しで起動でいいじゃないか開発さん
頭どうなってんの??とお聞きしたい所です、重要なものと重要でないもののキーアサインがデタラメなので
一度開発もPADのキーアサインは見直した方が良いと思いますね、PCのキーボードなら
コンビネーションキーと言ってAlt+Ctrl+〇〇キーとか複数組み合わせて使うのに
PADにもその考えを持ち込まないと言うのはどうなんだと思います。
この件だけじゃないですが
なんでFF11のいいところを まるまま取り込もうとしないんでしょう
今後のパッチでは新しく変更・追加する機能等にユーザー側がそれを使うのか使わないのか、オンオフの設定が出来る様にしてから
パッチをあててもらいたいです(*´ω`)
今回、パッド操作がやりづらくなりました、自身選択等は皆さんもしてると思います、下キーを押して。
運営さんは実際にパッドでゲームをされたのでしょうか?されていれば気付くと思うのですが、使いづらい事に。
私もパッドでのプレイです。
やはりターゲットサークルが導入されてから使いづらいです。
採掘などは自分をターゲットしておいて「ランドサーベイ」とか使うのですが、
やはり↓ボタンを押して自キャラをターゲットしていたので、あ~~~まただとイラっとします。
出来たら、選んだらロック出来たら嬉しい。
1.まずターゲットサークルを使うか使わないかコンフィグでON OFFできるようにして欲しい。
2.パッドで選ぶ際は、他のボタンを併用で変更する仕様にして欲しい。
3.選んだらロック出来る機能が欲しい。 以上です。
あんなシステムのままだったら無い方がマシ・・・
後衛やってるけど、パッとケアルやリジェネ、その他補助をPTメンバーにかけたい時は
十字キー↓を入力して自分を選んだりするし、せっかくPTメンバーのゲージの所にカーソルを合わせられるようになったのに
その切り替えも十字キーの上下で移動させてたのが、いちいち切り替わるから意味なくなっちゃって改悪だと思う。
考え方は良かったと思うのに、何故に十字キーの上下にこの機能を振り分けたのか意味が分からない・・・
もしかしたら、キーボードでやってる人には良いシステムなのかな?と考えるも
キーボードオンリーでプレイしてる人がどの位の割合でいるのか・・・・と思うと
やっぱり十字キーの上下に振り分けるのは不便としか言いようが無いですよね。
ALLに固定させてほしいくらいです。
FF11化は避けようっていう意識の間違った使い方の良い例だと思う
アイデア自体は素晴らしいと思いますが、みなさんが書かれているように、誤操作により「意図せずに切り替わる」ことがあるのが難点ですね。
キーバインドの変更、あるいはロック機能があるだけでだいぶ便利になりそうですよね。
何ていうか、多分開発の方がキーボ+マウスプレイ中心だから
こんなクソUIになったんだなと勘繰らざるを得ない位酷い仕様ですね
とりあえず、対策云々の前にon off機能だけ付けて後回しにした方がいいと思います
パッドの為の仕様なのに、パッドだと扱い辛いって本末転倒すぎる