幻術士なら誰しも思う不満のような気がします。
妄想でもいいので語り合って見ませんか?
威力はせめて今の1.5倍、派手なエフェクトで!
発動まで着弾ポイントになんか溜まっていくようなエフェクト
出ると盛り上がりますよね。
シュボッ!で終わりは切ないです・・・。
Printable View
幻術士なら誰しも思う不満のような気がします。
妄想でもいいので語り合って見ませんか?
威力はせめて今の1.5倍、派手なエフェクトで!
発動まで着弾ポイントになんか溜まっていくようなエフェクト
出ると盛り上がりますよね。
シュボッ!で終わりは切ないです・・・。
いや全くです。
っていうか、あれがFFシリーズ最強魔法の名を冠していること自体が問題外という気が。
自分的には現在の古代魔法(とされているもの)は名前を変更して通常魔法に分類したうえで、
フレア・トルネド・クエイク等は通常魔法とは別格の必殺スキル化するべきではないかと。例えば・・・
・習得にランクのほか、それぞれクエストとアイテムが必要
・使用できるクラスは幻術士のみ
・発動にMPに加え、TPも必要。また使用MPを一定量で決めるのではなく、「残MP全て」とする。(MPが多ければ多いほどダメージ増加)
・リキャストは30分、連続魔使用不可、長時間詠唱必須(詠唱中にも特殊エフェクト)
といった制限をかけた上で威力を極大化(使用MP+属性ダメージ、対象魔法防御無視)する。
といった形はどうでしょう?
これで対NM戦や強敵相手の幻術士の役割が面白くなる(通常はヒーラー、機を見計らって大技アタッカー)し、
呪術士との差別化にもなると思いますが。エンドコンテンツも増えますしね!
これほどの変更にはゲーム全体のスキル再配置が必要だとは思いますが・・・
まあ、勝手な妄想、もとい願望ってことでw
FF代々トップクラスの魔法ですから
現状のエフェクトや威力を、もっと相応しいものに変えてほしいですね
一応、幻術士専用……です。
ジョブシステム導入後は、更に特定ジョブ(黒魔道士など?)専用とかでもいいですけどw
TPも必要になると面白そうですね。
MP消費は、今でも十分すぎるほど多いので、このままでもいいんじゃないかと。
あとはまあ、敵の魔法防御無視(ただしバランスを考え、耐性は無視しない)の他に、
ヘイトが少なめ、相乗効果発生、とかも欲しいですね。
※相乗効果:一定時間の間、対象に着弾する同属性の魔法のダメージと命中がアップ。
相乗効果を重ねると、そのダメージアップと命中アップが更に強化される。
なんにせよ、エフェクト、性能共に今よりもっと凄い物にして欲しいのは確かです。
威力はあんなもんでいいかなぁ
強いっちゃ強いし。
エフェクトは物足りないけど、ここの人達が満足するようなの実装したら「重い」「邪魔」と言われそう。
もうちょっと何とかして欲しいとは思うけどねぇ。
威力が低い、詠唱が長すぎる、エフェクトが地味、入手が楽すぎて価値がない、確かに全て当てはまりますよね。
例えばフレア専用とかトルネド専用の強化クエを複数実装してそれをクリアすることで詠唱を短縮とか威力を上げるとか
威力が上がった時点でエフェクトも強化されたりするといいな~と思います。
性能に関しては各バトルバランスの調整で修正されると信じてます
忘れずエフェクトも頑張って欲しいです
古代魔法とか、おなじみの強力魔法の名前を冠してしまったから (´・ω・`)ショボーンだけど、ディレイスペル(遅延魔法)みたいで個人的には今までにないタイプで好きです!何秒後に発動を合わせて、一人で2発分叩き込むとか!
敵のHPが○%以下で発動するとかの魔法もあったらいいとおもいます。
味方用にも、あらかじめ魔法をかけておいて、状態異常になったら発動して回復させるとかあると面白そうです。
話が脱線しましたが。古代魔法は古代魔法として上記のように必殺技みたく修正されて、今の仕様は別の魔法に活かされてほしいです!
おそらく敵視があまり上がらないのが利点なんでしょうがリターンが悪すぎて話にならないですよね
FFのイメージからするとやはり大ダメージ魔法に期待したいところですがバランス的に難しいのかな
威力は今のままで10秒ごとに3回ダメージとか
せめて他のゲームで言うファイヤーウォールのようなフィールド設置型のDoTなら使い道がありそうと思うのですが
みなさん意外と、あの残念なエフェクトを気にされないんですね…。
私が最初フレア使ったときは「は?」でしたが。
もう直接攻撃魔法全般に言えますけど、ファイアとファイアIIで別に見た目差が無いのは
それファンタジー世界設定のRPGとしてどうよ…という感じです。
エフェクトがでかくなるんじゃなく、そもそも違う「焼き方」にする方が明らかに
魔法使いやってる感があると思うんですが。
コピペマップから推測するに、作るのが面倒くさいだけだったようにしか思えません。
某ゲームのように画面が必要以上にバッシバッシ光る必要はないですが、古代魔法は
そもそも連発しない(でないとありがたみも半減)設定で、「これは痛そうだ」的な
ものにして頂きたいです。
エフェクトはクライアント側の処理(サーバ負担はない)なので、作成が大変とは
考えにくいのですが…。
アフターエフェクトが欲しいですね。フレアなら敵がしばらく燃え続けるとか(オーガーやドレイクの怒りモードみたく)。
そんなに派手じゃなくても良いけど、パッと見て解る程度のプスプス感が欲しい所です。
その間に同族性攻撃すれば威力UPとかにして、もし敵の好物?属性間違って打ち込んだらリジェネかかっちゃうとか。
1.19~1.20で各戦闘アビリティのVFX (ビジュアル的効果)が修正されるって言って無かったっけ?
確かにプロデューサーレターの中に書いてあるような…
もちろん古代魔法も含めるね?ね?開発さん?
古代魔法という表記がないので、FF11の概念はないと思われます。
ただ、歴代最強魔法がこれでは悲しいですねぇ。
これだけ詠唱に時間がかかって、効果発動にも時間がかかるのだから、
1000ダメージ以上出てもバチは当たらない気がしますw
さらに、フレア等のエフェクトは本当に派手でいいと思います。
まぶしかったり、エフェクトでかすぎたりはこの魔法のためにあると思うんです・・・。
威力やエフェクトもさることながら、いっきに全部覚えてしまうのが本当につまらない!!!!!!
古代魔法って街中で挨拶代わりにPCにネタで使う魔法じゃなかったの?
エフェクトつか描写は11のほうが凝ってたね。
ファイガ→炎の竜巻 ファイガII→小型太陽 ファイガIII→松ぼっくり
みたいに
ほんとそう。11のが覚えたときのうれしさがあります。14は「はぁ、そう?」くらい。使ってみてもっと、「はぁ、この程度」。
壁がある方が燃えるんですよ!自動的に覚えるとか、どこからどうやってきてるのか、是非説明してほしいです。
戦闘そのものが移動狩りが主体で、FF11初期の頃のようなキャンプにプルしてくるスタイルじゃないので、結界張るタイプの魔法って、使い勝手が悪いのですよね。
今後、どんな結界型の魔法を導入しても、戦闘が移動狩りだと、役立たずになると思います。その辺のニーズと魔法の効能とのミスマッチをもう少し考えてほしいと思います。
私は逆にフレアとかをまずファイア3などに格下げすべきだと思います。
そうした上で、特別に取得できる魔法として新たに実装して欲しいです。
[SIZE="7"]祝! 古代魔法大強化![/SIZE]
パッチ1.19でエフェクトの変更・即ダメージ・攻撃力激上で一気に必殺スキル化しました!
詠唱・リキャストが果てしなく長いので使いどころに悩みそうですが、連続魔使用するとか、いっそのことライフブレス使用で開幕に叩き込むとか、やっとのことで「使い道はある」魔法になってくれました・・・(感涙)
少なくともこれまでのフレアよりはずっとフレアらしい。
まあ自分的にはもっと派手でもいいと思いますが・・・それはⅡ以降にとって置きましょう。
これでやっと[SIZE="5"]「FF史上最も空気なフレア」[/SIZE]から脱出ですよ!
幻術士メインの自分としては嬉しい限りです!
素直におめでとうと言ってあげましょうよw。
これまでの扱いを思うと、これだけ喜べる修正だったんだなと思うと、多職の者ながら幸せを分けてもらえた気持ちになります。
本当に良かったですね^^。
「古代魔法について」のスレッドで古代魔法が強化されて喜んでいたら、なぜいきなりPT戦で幻術士が目立つなとかゆー話になるのか理解に苦しむのですが(苦笑)
ヘイト管理のお話で?状況を見て行動するのはPT戦の基本で幻術士・古代魔法に限ったことではありませんし、それならそもそもスレ違いでしょう。
「こんなに強力だとヘイト稼いじゃうから使いどころに悩むよね!」
なら全くその通りですがw
スレッド名を良く見て投稿していただきたいのですねー。
ああ、返信等は結構です。自分、フォーラムで喧嘩したりするのは好きではありませんので・・・。
また自分もこれ以上はリアクションしません。
さーて、この威力、BOSS戦ではどう使おうかな・・・やはりトドメの一撃ですかね?
なにしろ上手く弱点属性ついてライフブレスで叩き込めば、LNMのHPを半分一気に奪える威力だし。
トライ&エラーができない人の発言ですね
ヘイト管理は幻術だけじゃなくて、すべてのクラスで必要なことです
タゲを取らない、ケアルだけしかしない人。タゲを取らずにケアルも、攻撃魔法もうつ人
どっちがうまい人だと思いますか?
タゲを取らないようにするなんて、あたりまえで、そのためにどうするか>撃たないようにするなんて小学生の回答じゃないですか
回復ヘイトを下げるためにスキンを多様する。敵視量によっては、削れるところは削りもやる。それでいいのに
古代はタゲをとるから控えるべき(キリ
使いたいならリーダーの了承をとれ(キリ
2chレベルの内容
そういやパッチ後まだ一回も撃ってなかったわ
すげえ;;;;;鼻水でた;;;;;;;;;;;;;;