現在、狩りを行うと、
こちらの遠距離攻撃に対して、モンスターは近接攻撃で反撃を行ったり、
こちらからの近接攻撃が届かないのに、モンスターは近接攻撃をしてきたり、
おまけに、格闘や片手剣で戦闘すれば、座標が行ったり来たりして、
カメラも振り回されるような状況になっています。
今度、IDやレイド、大規模PVE、PV PK 等、実装予定の話も聞いた気がします。
戦闘の間合い等、もうちょっとちゃんと作って欲しいなと思うのですが、
無理な事なんでしょうか?
Printable View
現在、狩りを行うと、
こちらの遠距離攻撃に対して、モンスターは近接攻撃で反撃を行ったり、
こちらからの近接攻撃が届かないのに、モンスターは近接攻撃をしてきたり、
おまけに、格闘や片手剣で戦闘すれば、座標が行ったり来たりして、
カメラも振り回されるような状況になっています。
今度、IDやレイド、大規模PVE、PV PK 等、実装予定の話も聞いた気がします。
戦闘の間合い等、もうちょっとちゃんと作って欲しいなと思うのですが、
無理な事なんでしょうか?
「とりあえずエオル全土90%以上の生物が敵対行動にたいして遠隔反撃する不具合をなんとかしてください。」
と思います。
生息エリア(テリトリー)外からモンスを釣る時は特に酷いです。
一部のGLは危険なアクティブモンスの中でGL対象モンスを配置するときは尚更。
そもそも投擲にしても弓にしても距離が近い。
敵が大きくなった事で余計に感じる。
ターゲット可能範囲も含めて1.5倍程度にしても良いと思います。
敵の遠隔攻撃はほとんど反則の域ですね。
ミニマップの半径分くらい離れてても当ててきますから。
敵の遠距離攻撃については、すごく違和感を感じます。
逃げ切ったと思っていても、明らかに遠距離なさそうなMOBから、どこからともなく一撃が来て倒れてしまう・・・
これを初めて味わったときは、予想外の理不尽さに笑ってしまいましたw
宮本武蔵は自著の五輪書で戦闘における、
間合いの取り方向き合い方の重要性を説いているようなのですが、
FF14の戦闘システムはこの「間合い」をまったく意識して作っていませんね。
この「間合い」を上手く表示して避けられるように出来れば
面白そうだと思うのですがMMORPGだと難しいんですかね?
近、中、遠距離攻撃の範囲をサークルで表示してその範囲から逃れられれば
攻撃が当たらないようなそんな戦闘システムです。
(あくまで個人的な意見です)
もし、どうしても全ての敵に遠隔攻撃をさせたいのなら、せめて近接、遠隔の攻撃に大きな変化をつけ、敵によって「近寄らせなければ大したことはない」とか、「接近できないと被害が甚大になる」などの変化をつけてほしいです。
あと、他の方もおっしゃってますが、弓を何とかしてほしいです。射程が短い上にろくに足止めも出来ないため、先制攻撃できるだけですぐに接近され、あとはもうクロスレンジでのガチの殴り合いしかできません。こんなの美しくない…。
先制攻撃⇒足止め⇒追撃or距離をとる⇒必殺技・・・とか、基本封殺を目指したいです。もちろん、失敗したら速攻で沈むくらいのシビアなバランスでも楽しいと思います。
とはいえ、現状のような座標もなんだか安定しないとか、ラグが激しいとか、そんな状態だと距離もあいまいになっちゃいそうですが。
そもそも、座標や動作が不安定な状態で大規模戦闘だのPV導入は無謀と思えて仕方がありません。
「間合い」や「位置取り」などの情報がでたときすごく面白そうなバトルシステムだなって思ったんですよね。
しかし実際は全く反映されていないという・・・。
「間合い」や「位置取り」などの要素を生かすためにはどのようなバトルシステムがいいのか。
そういう面白そうな要素を生かすためのバトルシステムという方向性で調整して欲しいです。
弓は近接になると短刀などほかの武器に変わるようにできないのかな・・・
グラフィックが綺麗過ぎるから悪い意味で滑稽で仕方ないです
カミソリシュート2枚刃級の遠距離をかまして来る蟻んこに出くわしましたw
どんだけ角を曲がろうと確実に当ててくる・・・w
複射→影縫い→敵の遠距離食らう→こっちのアビ、WS等
↑
ここの部分はデコイ使えば良いんですが、
例えばプリンのビンタ攻撃の射程おかしいですよね。
(運良く)影縫いのバインド効果が発動して弓の最大射程まで離れてもビンタ飛んできますからねw
んでその後はゼロ距離まで近づかれた挙句「攻撃をはずした」とかもうね・・・
9割近くの敵が威力のある遠距離攻撃を行えるのは手抜きだと感じます。
遠距離攻撃に関しては距離によって命中率と威力が低下したり、アクションゲームのように回避行動がとれれば距離を意識する意味が出てくるんじゃないかなと思います。
βテストに参加するまでの戦闘イメージはFF14公式サイトで説明されている様な距離や攻撃のタイミング、攻撃する方向を意識する戦略性のあるものをイメージしていましたが早くそうなるように修正(いや完成)してほしいです。
攻撃する方向等の概念がある割にはPC側だけに一方的に不利な距離概念は問題があると思います。
敵側はこちらの攻撃が届かない距離から一方的に攻撃可能と言うのは・・・
これのせいでバインド・リポーズが全く意味を成してない、存在意義が意味不明状態かと思います。
ソーサラーなのにかなり接近しないと魔法は届かない等も如何なものなのでしょうか?
攻撃する方向によって補正がかかるのだから
距離による攻撃力・命中補正・回避補正があった方が武器による特色も出し易いのではないでしょうか。
狼はタゲ持ちのバックを取る個性です
最近はじめて火壷を投げてみたのですが、
あまりの射程の短さに不具合なのでは?と疑うほどでした。
他の投てき武器も同じなのでしょうか?(弓は若干・・・射程が長い)
アクティブの敵の群れから一匹だけ引っ張りたい場合などで
投てき武器を使いたいのですが、
現状では群れの視界に入ってから投げるので、
投げた頃にはタコ殴りで死んでしまいます。
新生などで、投てき武器等の射程をのばす予定は無いのでしょうか?