内容を削除致します。
Printable View
内容を削除致します。
床に線が引いてある(真心ライン)のを見て攻撃を回避する系のギミックが苦手ってことですね、イフリートとかって床に模様は無かった気がしますがそれはAoE(エラプ含む)の発生を見てから回避する系は楽しかったって解釈で大丈夫でしょうか
レイドに関してはあれは多分みんな難しいと思っているものを出来るようになるのを楽しむゲームなので簡単にしてしまうのはよくないと思いますねー
ただ真心ラインの無い毛色の違うコンテンツの需要もあるのは理解できました
「床模様のせいでゾディアークのギミックが推測出来ない」という部分や
「床模様のせいで盾の存在の意味がなく、ジョブや装備も意味を成していない」という部分が
全くわからないんですけど、これどういう意味なんでしょうか?
床模様とジョブのところ何度読んでも繋がりが理解できませんでした。
真心ラインがあってもなくても床を舐める時は舐めるし、
タンクの役割はAOEなど踏んだ人の肩代わりではなくて敵のヘイトを稼ぐのがメインの仕事なわけで何か根本的に勘違いしてません?
自分自身の見直しをされた方がいいのではと思いました。
スレ主の過去の書き込みを追ってみるとなんとなく何を言いたいのかは掴めますね、パンデモニウム等の床の模様と敵の詠唱やアクションを見て攻撃を判断する系(いわゆる脳トレ?)が彼にとっては難しく感じられていてなんとかならないのかと吉田氏に宛ててるのだと読み解けます
クリアできるようになるには練習するだけなんですが、これを楽しいと感じられるのかは当人の素養なので難しい部分ですね
おそらく説明不足すぎると思うので論旨はさておき、
ゾディアーク戦って別に床の模様見なくないですか?
蛇と台パンの複合はマーカー置いてないと当たる人の方が多いとは思う
床の模様てもしかしてAOE予兆のことじゃなかろうか?
あぁそっちでしたか……確かにイフとか考えるとそうかも
確かに床のまごころラインを基準に安置に移動したりするコンテンツは色々ありますが、例えば極バルバリシアや極イノセンスなんかは割とわちゃわちゃしながら見て避けるタイプのコンテンツですよね。
床模様ありきというか繊細な立ち位置を要求されるコンテンツばかりではないのが実状だと思います。
ついでに言うと、ユーザーの大多数が「細かく安置が決まっている方がやりやすい」と思っているために、本来はスレ主さんの望むような雑と言うか自由な対応でも攻略可能なのにかっちりと安置を指定されているタイプのコンテンツも多くあると思います。
例えば煉獄2層のカヘキシーなんかは散開位置をかっちり決めなくとも(順にボスに近寄るなどの必要はあるでしょうがざっくりと)着弾時に散らばってさえいれば何とかなったりするでしょう。
なので、コンテンツに問題があるわけではなく単にスレ主さんのやりたいような攻略が今のユーザー達からすると主流じゃないだけかと。
自分の思いを上手く文章に出来ず、文章に対する指摘に方向が向いてしまっているためスレッドを削除しようと思います。
スレッド削除は運営しかできません…
ぼくも過去ログ読んできて、主さん曰くの「床模様」はAoEのことでよさそうな気がしました。
紅蓮はどうだったかあまり覚えてないですが、漆黒からはどちらかというとAoEゲームよりは「ボスの振る舞いやバトルフィールドのどこかに現れるエフェクトを見て安置を見つけるゲーム」の要素も増えてきたように思います。
特に、過去ログと今回触れている煉獄3層やゾディアークは、こっちの傾向強い気がするんですよね。
あと、盾云々というのは「タンクのみが持つ盾役としての特殊な戦い方」みたいなものの要望なんだと思います(こちらも過去ログで何度か触れていたので恐らくは)。
煉獄のところでも触れていた人がいましたが、バトルシステム全般への要望ですし、何なら煉獄スレで上記と合わせて既に一度要望としてトピック建てているものですから、大きく見ればこのトピックは重複と言ってしまっても言い過ぎじゃない気がしますね。
とりあえず、他の方が既に触れている通り、もう少し言葉を噛み砕いて詳細・具体的に述べてもらえると。
自分の思いを言葉にするのが苦手な人には、フレンドなどに自分が何をどう感じていて誰かに何を聞いてもらいたいと思っているのかの掘り下げをする手伝いを頼んでみるといいんじゃないかなと。