別スレッドで新生14の回復アイテムの扱いについて話題に上がったのですが、
「新生ファイナルファンタジーXIVコンセプトアートおよび企画資料」
では142個のポーションらしきものがアクションにセットされています。
これはもうPOTがぶ飲みしろってことなのでしょうか?
それともクールタイムかなにかが設定されるのでしょうか?
それとも他になにかあるのでしょうか?
非常に気になっています。
皆さんも気にならないでしょうか?
Printable View
別スレッドで新生14の回復アイテムの扱いについて話題に上がったのですが、
「新生ファイナルファンタジーXIVコンセプトアートおよび企画資料」
では142個のポーションらしきものがアクションにセットされています。
これはもうPOTがぶ飲みしろってことなのでしょうか?
それともクールタイムかなにかが設定されるのでしょうか?
それとも他になにかあるのでしょうか?
非常に気になっています。
皆さんも気にならないでしょうか?
あれはたしかに気になりましたね。
数量からしてがぶ飲み仕様である可能性が高いとは思いますが。
後衛不足等も話題にはなっているものの、いわゆるPOT連打ゲーにはなって欲しくないです。
FF11の戦士限界突破クエで鞄いっぱいにハイポーションを買って、がぶ飲みしながら戦うってのがありましたが・・・。
単にアイテムを100個以上所持できて、パレットにもセットできますよ!と言う仕様を見せるだけの画像ならいいのですが・・・Mob戦は後衛から回復魔法をもらって、NM戦では前衛はハイポがぶ飲みしろよ!MP足りないよ!ってバランスの布石にならなければいいけど。
後衛不足・・・呪術士の範囲サクリファを潰しておいて何を今更いってんの?状態ですけどね。
イフリートでは大体呪術で参加したけど、インフェルノ以降の大範囲エラプを避けるため、盾さんを回復することすら出来ない場合が多々あります。
盾さん自身もできるだけ自体HP回復のアクションを積んでるけど、どうにもならない死ぬ場合がある、そして当然失敗する。
ハイポがぶ飲みが可能になれば事故率大幅減らして歓迎します。
そもそもFF11では、限界5の爺だけではなく、各種ミッション、アサルト、印章BCにおける戦闘が後衛回復しきれない場合がいっぱいあります。
(75キャップ時代のFF11では、ハイポ一缶につき100~130しか回復できないので、あくまで後衛の負担の軽減すること。ちなみに前衛が使えるケアルは最大IIIまで、一回200くらいを回復できる、ケアルIVとVが400~700くらい回復できる。)
「薬自体および生産で使う材料」の「価格,需要と供給,入手頻度」や、
「薬自体の回復量,使用速度,使用後の硬直時間」などバランスが取れていれば、
たまにはガブ飲みが必要な状況があってもいいような気がしますw
むしろ「ガブ飲み連打」の是非はさて置き、
「ガブ飲み連打」がスムーズに行える「UI,サーバーのレスポンス」は歓迎したいところ。
ハイポーション
効果:HP500回復 リキャストタイム:60秒
お金掛かるの内丹みたいの感じならバランスも壊れないでしょう
ソロプレイヤーも喜ぶし
ガブ飲み歓迎! とまでは言いませんが、
現在のポーションのリキャストタイムは長すぎる気がする。
リーブなどでピンチになったとき、一度だけの回復などたかが知れている、
「あ、コレ死ぬな、もうイイや」とすぐに あきらめが入ってしまう。
もしガブ飲みが可能なら
「うおぉおおぉ!死んでたまるかぁあwww」と盛り上がるかも知れない。
薬代という代償を払っての強さなのだから、問題ないと思いますが、
それ前提のゲームバランスを作るようでは、大問題です。
?・・・リキャあるに決まってんじゃん
11はなかったの?
クールタイム以外の調整では、飲むというアクション自体に時間がかかる(3秒くらい)、
もしくは、瞬間回復ではなくリジェネ効果(重複不可)、あたりですかねえ。
いずれにしてもPOT連打でもりもり回復って仕様にするとは思ってないです。
がぶ飲みOKだったり使い勝手が良すぎると
POT使用を考慮したコンテンツ設計になりそうなので難しい
ポーション HP200 再使用10秒
ハイポーション HP600 再使用30秒
エクスポーション HP1200 再使用60秒
ポーションやエーテルをランク1として同ランク内で再使用時間の共有
こんくらいで欲しいけど、難しいんだろうなぁ
コンテンツ設計をPOT考慮しないで作ってもらう
ユーザーは最初POTを使って攻略する
なれてくるとPOTを使わずに攻略できる
POTはあまえ派
POT使って楽にクリア派
あと
開発<簡単にコンテンツ攻略されたら悔しいじゃないですか
もあるしね
むーん
恐らくは最新のエンドコンテンツに関してはPOT使えるだけ使うの前提でバランス取るのでは
そんで旬を過ぎたコンテンツは敵の攻撃力を弱体化してPOTなしで倒せるように弱体
旬のエンドコンテンツでPOT連射が必要となると出費が嵩むのでコンテンツの寿命が延びますし金も回ります
まぁリキャストにもよりますけどね 一発の回復量デカくしてクール長くするのが調整楽ですからそちらに寄りそうですが
甘いですな
リキャスト縛りと同時に長めの硬直を仕込んでくるのが毎度の手口です。
このカシオミニを賭けてもいいw
わたしもがぶ飲みで構わない派
制限つけるなら
1 ×インスタンス or フィールド〇 のエリア別で制限。
2 インスタンス用ポーションとフィールド用ポーションの作り分け。
(リキャストあり) (リキャストなし)
今後、重要な集団戦闘は全てインスタンス内になることを考えれば、
それ以外でのPOTがぶ飲みは大歓迎。
今の仕様ならフィールドでのボコスカレベリングやソロでの素材取り活動に
制限をくわえる必要は、もう無いんじゃないのかな。
使う場所・場面での制限にしたほうがいいと思う。
アイテムの連続使用制限って、アイテムごとに管理というのはダメなのですかね?
最近GCで鉄甲薬交換して(幻術あげてないので)使ってから戦闘>戦闘中ダメージ増大>ポーション飲んどくか>飲めない。
ていう感じで、なんだろうこのシステム…と思いました。
しかもシェル効果の方の薬飲んだあとプロテス薬は当然飲めないから、使えるようになるまで待ってたら普通にシェル切れちゃうし。
ていうかアイテムの使用制限時間て何分なのかな。
これもインゲームでは教えてくれない気がします。
回復アイテムは近接にとっては必須といってもいいはずなので、もっと整備・調整してほしいです。
あれ?
皆さんは現状でPOT使用した事がないですか?
既にクールタイムありますよ、結構長めの。
クールタイムの視認方法がないのでセットできる事によりクールタイムの確認が出来るようになるだけかと思ってましたが。
クールタイムよりも、現状他人にPOT使える事の方が修正されるのかにおいて問題だと感じています。
8人で同一人物(tank等)に集中投与すればクールタイムの影響が薄くなります。
今でも一人に8人でエーテル投下すれば400MP回復できますから。ポーションなら1600HP。
数秒で。
かといってそれ前提で調整すると単体で使っても微妙な効果しか持たなくなるでしょうし、ここをどうするのかは気になっていました。
このままでハイポーション実装したりすると500を8人で数秒で4000みたいになるんでやばいかと。
POT以外にも、昏睡薬なんかのレベル無視で100%効く薬もどうするのか気になっています。他にも熱狂毒とか停心毒とか。
いっそがぶ飲み仕様にするならケアルのMPやサクリファの消費HPを下げてくれって気もします。
特にサクリファに関しては前衛だと2まではほぼリジェネ以外の回復が消費HPの所為で意味を成さない状態、イフリートでも前衛で緊急時に盾を回復してたら自分がバルカンバーストで死ぬとか・・・・。
どうせならリキャ付きで一回の回復を大きくして欲しい。
需要と供給が安定すれば、錬金さん大活躍ですね!
これがサプライズなのかな♪
低~中レベルのソーサラークラスが、あまり回復魔法を使わないという最近のPTの現状を見ていると、
回復アイテムの類は、ある程度ガンガン使えても別にいいような気がしてきますけれど、ね。
POT関係が充実して、移動速度上昇とか攻撃速度上昇・HPMP回復・種類が色々あれば、クラフターやギャザラーにも貢献出来ますんで大賛成です。
ただ、しょぼいHPMP回復だったり、レシピが複雑だったり、材料が少なかったりしたら、今の料理と同じで意味なしですね。