-
お弁当箱システム
下位の調理品の回転率が悪く、せっかくあるのに使うことがすくないのはもったいないので何種類かの調理品でつくるお弁当システムとかあったらいいなとおもって建てました!
「弁当箱」・・・調理品を数品入れられる、食べ合わせによって満腹度、デバフやバフに影響がある
複数のバフ効果をつけられたりする代わりに、単品で食べるより効果がかなり下がるなどなど
すこしこのステータスあげたいなっていう痒いところに手が届くとうれしいシステム
さらに、キャラクター個々によって好きな食べ物を設定できて、それによって効果が違ったり、種族で風土的な好き嫌いの傾向があったりするするとキャラクター深堀できて楽しそうです
-
スレたてサンクス!
カンパニーアクションで弁当作成とか面白そうです!
とりあえず僕の構想もカキコしときます!
・カンパニーチェストの中から任意の料理を選択
・選択された料理の効果を合わせることができる(足し算はできない)
・効果は元の料理の50~60%程度の能力(低すぎかな・・・)
・好みのメニューだと効果アップ(30%程度)
・調理場とかあってみんなで作るとかあっても面白そう(工房システムみたいな感じ)
思いついたらまた書き込みます~!
-
なかなか面白いアイデアと思いますがFC入ってないのでFC限定はやめて欲しいかなって
飛空艇はしょうがないけどお弁当ぐらい作らせて
-
好き嫌いはいいと思います。後は、同じものばかり食べると飽きてきて効果落ちるとかあるといいですね。
-
甘いたまご焼き、たこさんウィンナー、うさぎのりんご
これらは外せない…!!(最近はちくわ星人なんだろうけど)
お弁当あるとレイドで食べない人も減るかもしれませんね!
-
作ったものをさらに一手間かけるから、どうせなら効果時間長めがいいな。パーティ全員に適用とか考えたけど、個人で食べたいもの食いたいってのもあるから、それは無し。効果時間50分くらいがいいのでは。
-
おお!意外と返答がきててびっくり!
色々コメントもらうと嬉しいわ(歓喜)
-
面白いですね。ビジュアル的な要望としては、
箱が畑のように数マス×数マスのスペースがあって、
どこに何を置くとか決めて、完成品が絵として閲覧可能だったらいいなぁ。
効果が変わっても面白いですが、
レイアウトの遊びだけでも十分楽しめそうです。
-
弁当箱じゃないけど、作った料理X種類に素材を加えて新しい料理を作るみたいなのはFF11にもありましたね。
そういった大抵の料理は自分中心の範囲に【無理やり食事をとらせる】大皿料理だったので、使いどきが結構困りましたが
(例:イエローカレー/物理アタッカーには嬉しいけど、黒魔が食べると3時間くらいINTが下がってしまう)
FC専用の置物料理(食べられる)は嬉しいですがもうちょっと料理に工夫が欲しいですよね。
種類が増えても最新のものばっかり求められて過去の料理はクラフター料理やギャザラー料理以外ほとんど売れないんです(´・ω・`)
-
おお!結構ご意見いただけてうれしいです!
私もFCやハウジングありきだと少し、ソロプレイヤーの方や家がない人には楽しめないコンテンツになってしまうのでそれはさけて共通アクション(地図探したりとかのアクション(ディグ等)ぐらいの扱い、もしくは調理師レベル5くらいからできるとかだといいなあ~と思います。(弁当詰めるくらいは光の戦士もできると信じたい・・・!
でも効果は変わらなくてもいいのですが、PTやFCとかでもし何かあるのであれば遠足的な感じでイベントほどじゃないですが演出あるとちょっと楽しそうです!そういうとこで会話とかはずめばまた良さげだなあ、なんて
確かにいくつかの料理を使って製作?弁当詰めするなら効果時間長くするのもいいですね~低レベルの調理品の回転率があがるとしたらそれらの製作時間も考えて長くしてもらえるとバランスよさそうな気もします~
弁当の中身閲覧可能は素敵ですね!それがほかの人から見れたりしても楽しそうです!
ミラプリもいいですが、こういうところとかで個性みえたらおもしろそうですね~
FF11にも似た感じのあったのですね~でも自分中心とかだと、その人が用意しなくちゃ的な義務感あると大変そうですねえ
全員VITUPだけ~とかだけならいいですが、割とバランスとれたPT構成でダンジョン行くことあるゲームだと特定のジョブのステータス下がるのは痛いですね~
そうなんですよね~種類は増えるんですけど効果高いのだけというのは、せっかくある料理の種類がもったいないです~
私も最近ベイクドピピラピラばかりなので、もっとバランスのいい食事をレイドでつかいたいです(笑
弁当箱の箱の種類もあるといいな・・・・
-
お弁当システムに関しては、使用する素材はLV50以下の製作手帳のものばかりでまとめて欲しいかな。お弁当とは本来、安価な食材や料理を組み合わせて、持ち運びが出来るもののはず。
仕出し弁当みたいな高級なものは冒険者という立場には不向きでは。
経験値ボーナスが+3%ですが、お弁当だと+8%になるとか、装備消耗が軽減されるとか、そんな方向性のものがいいな。
-
皆の意見が面白くてドキドキする
想像を掻き立てられる!
いろいろ見てて思いついたんですが料理にコストを設けたら考えの幅が広がって面白そうかも?
「**個まで入る」ではなく「**コストまで入る」っていう感じ。(三国志大戦とかのイメージ)
*以下のコストの料理は*個以上で効力倍とか。
レベルが低いほどコストも低いからたくさん入れられるイメージ。
-
私も50レベル以下でつくれるものは大賛成です~!お弁当はたしかにそうですね~
経験値ボーナスもそうですが、装備品劣化低減や錬精度上昇のようなカンパニーアクションで使えるものの効果を下げたものとかでもよさそうですね~
低レベルのクラフター調理品組み合わせると錬精度上昇とか装備品劣化低減とか
コスト制いいですね~そしたら入れられる品目もふえるのでマーケットもまわりそうですね!
でも弁当箱があふれかえりそう!
ただ弁当箱のプレビューがむずかしそうですな~
あ。飲み物、スープは水筒とか竹とかに入れて携帯できそうですねー
弁当箱も種族とかサイズとかいろいろあってもよさげ・・・
-
これは好みになりますが、作った本人ではなく、他人が食べることで効果アップボーナスが付くというのはどうでしょう?もちろん、本人が食べても効果はあります。お弁当って、やっぱ他人に食べてもらうのが一番嬉しいんじゃないですかね。日本人的な考え方で、海外の方には理解されにくいかもしれませんが。
別の見方としてメリットもあります。マーケットの活性化です。他人が食べて効果アップってことは、出品も増えるってことになりませんか?取引量が増えることで、お弁当をたくさん作りたいってモチベーションにも繋がると思います。
-
お弁当のアイデア。シナジー弁当。
高難易度コンテンツでも少し休憩しませんか?でお裾分けとかどうでしょう。
-
himecan「こっこれ…ナイト君のために作ったの…よかったら食べてね!」
実装するしかないですね…!
-
hime「ナイトくんのお弁当っていつもおいしいよね、毎日食べたいなぁ」
これもありですね・・・
-
ハンバーグ、チキンライス、エビフライ、木工で作った旗を設置してお子様ランチを作りましょう・・・
-
殺伐としたフォーラムにほんわかスレが・・!
コスト制いいですね。実際に4x5マスの弁当箱を用意して、ウィンナーだったら1x3 ポテトサラダは2x2 オムライスは2x3みたいな感じの、テトリスっぽいコスト制は如何でしょうか。
FCに加入するとそのFCのランクによって弁当箱の大きさが変わるってのも、面白いかもしれません。
肉入りだったらスキルスピード、卵料理が入っていたらクリティカル、スイーツ入りだったらスペルスピード、などなど元の効果をしっかり反映させられたらさらにいいですね。
-
素晴らしいアイデアだと思います。
お弁当箱のサイズや柄、色とか選べたら楽しそうですね!
ディアデム諸島とかで遠足みたいにptで食べるのとかもいいですね!
(カットシーンあるとなお嬉しい)