過去スレひたすら読んでいましたが見つからず・・・βの頃かもしれません。
「新作の武器は鞘を考えたグラフィックにする」や、「過去作からの武器群についても、鞘を検討します。」と昔に発言があったと記憶してます。
忍者(和製ジョブ)も追加されましたが・・・鞘が見当たりません。
侍や忍者には必要ですよね~的なPLL発言が吉田さん自らあったと記憶してるんですが・・・進捗はあるんでしょうか?
と、うろ覚えで覚えてる方居ましたら・・・一緒に推していきませんか?というスレッドです(・ω・)
Printable View
過去スレひたすら読んでいましたが見つからず・・・βの頃かもしれません。
「新作の武器は鞘を考えたグラフィックにする」や、「過去作からの武器群についても、鞘を検討します。」と昔に発言があったと記憶してます。
忍者(和製ジョブ)も追加されましたが・・・鞘が見当たりません。
侍や忍者には必要ですよね~的なPLL発言が吉田さん自らあったと記憶してるんですが・・・進捗はあるんでしょうか?
と、うろ覚えで覚えてる方居ましたら・・・一緒に推していきませんか?というスレッドです(・ω・)
鞘の要望って意外に少ないんだろうか・・・悲しいでござる。
どうもです
剣とか双剣とか、腰に挿す剣には鞘欲しいですよね
技術的な問題で実現可能の目処が立つまで黙っているのか、本当に忘れているのか不安になりますね・・・吉Pだって人間ですから忘れもするでしょうね。
某国産MOでは既に鞘付き武器は実現出来ていますが、あちらも当初は「武器とは別のグラフィックを身体にくっつけるのは難しいし、処理もかなり重くなる」と渋っていました。(実際、今でも鞘つき武器装備時は若干処理が重くなります)
開発環境の向上を待つほか無いかもしれませんね・・・
抜刀で変形するギミックができてるんだから、納刀状態では鞘付きのグラフィックにしておいて、抜刀モーションの最中に鞘が消えるようにすれば(&抜刀中に鞘が腰や背中に残ることをあきらめれば)、グラフィックが2種類必要になるけど変形ギミックよりは処理軽くなる気がしますけどねー。
忍者レリックの吉光が、鍔元に余計な装飾部分があるせいで鞘に収まらないんじゃないかとちょっとがっかり。忍刀はもっとシンプルで居てほしかったー。
侍を実装待ちしている者としては鞘はあると嬉しいですね。
FF11でNPCだけ鞘付き刀持っていて羨ましく眺めていたものです。
全部に対応せずとも、せめてレリックだけでも鞘付きだと嬉しいですね。
鞘は必要だと考えています。
とりわけ和風ジョブの忍者と、将来実装されるであろう侍には必須だとおもいます。
が…現状の忍者の武器がまったく日本刀とかけ離れていますし、最近の吉Pの発言には和風ジョブの認識についてネガティブなものが多く心配です。
侍やりたくてFF14を続けてるのですが、今回の忍者のように、ナンチャッテサムラーイになりそうで危惧しているところです。
また鞘なしでゴテゴテした装飾の鉈を振らされるのではないかと…。
実はコルタナのあれは鞘で中からすらっとした刀身が・・・なんて妄想
ウルダハウイングレットとかゴブリンロングソードが至高。。。
槍の尖ってる部分を布で覆うとか?
多分今のモーションだと鞘から剣抜けないんじゃないかな
まっすぐ抜く感じじゃなくて、横にスッと抜く感じだから、まずモーションから変えないとね。
たとえば
・布とかが巻き付いていて、抜刀時にシュルシュルっとほどけて、柄に吸い込まれる
・納刀時には逆に柄からシュルシユルルーっと布が巻き付いていく
(シュルシュルっの時の表示は布ではなく、光の帯状になっているとか)
だったりしたら、どうなんでしょうかね
これなら槍にも使えるし、抜刀時の鞘の処置については考えなくてもよくなります。(鞘を使った防御なり攻撃なりはできませんが)
日本刀の実装と同時ですよきっと!!(・∀・)
槍に鞘がついてるのは日本の槍くらいなので、槍、斧、鈍器系の片手剣、両手剣、杖などには必要とは思わないですが、11のころから言われてたのは
抜身の日本刀を腰にぶら下げる事によって日本刀の魅力がだいぶ減じられる事なんですよね。
鯉口を切るとか居合抜きとか、鞘があってこそ成り立つ日本刀独特のカッコいいいモーションがあるのですし、日本刀の鞘は鎧の腰部分の継ぎ目を守る防具としても機能するという事もあるのです。
ファンタジー世界であえて侍や忍者を選ぶプレイヤーっていうのは、とりわけ日本人なら、ジョブとしての強さ云々ではなくてロールプレイ部分がモチベーションの大きなところなのですが、
残念ながらスクエニのゲームでは(戦国〇双なども同様に)侍の本当のカッコよさを分かってない人がデザイナーをやってしまって、まるでバカにされてるように思えるんですよね。
便乗して、ぜひ白杖の鞘(?)もお願いします。
こう白い布とかで覆われていて、構えるとそれらがしゅるっとほどける的なw