邂逅編だとタンクのスイッチや、蛇の分身のタゲ取り、ドレッドのタゲ取り、ダイブ、ツイスター等
練習出来るように、そのギミックが定期的に発生するエリアが欲しいです。
もちろん1人で練習できるエリアと8人で練習出来るエリアの2つあれば完璧です。
Printable View
邂逅編だとタンクのスイッチや、蛇の分身のタゲ取り、ドレッドのタゲ取り、ダイブ、ツイスター等
練習出来るように、そのギミックが定期的に発生するエリアが欲しいです。
もちろん1人で練習できるエリアと8人で練習出来るエリアの2つあれば完璧です。
週制限のある侵攻編を除けば、そのコンテンツに繰り返し挑めばいいだけのような…
5層の練習がしたい場合はPT募集で練習PTを建てるor参加するでいいような気がします。
練習用PTとかに入っても練習したいところまで行けることの方が少ない場合の方が多いし
フェーズごとにわけて同じフェーズばかり練習したいよね。
例えば邂逅5層のドレッドツイスターを練習したいけど毎回そこまでもってく時間、労力が無駄に感じる
パターン覚えて練習しろと言うなら練習環境は用意しておくべきと思うけど。
練習したいところまで行くのに時間掛かるし
最悪練習したいところまで行けないこともある以上余計な手間取らせるなよと思うのは
わりと自然な流れ
練習用のコンテンツサーバを立てないと大変なことになりそうですね。
最新のコンテンツではなく、極3蛮神など超える力などが付いた後のようなコンテンツに実装すれば後発組が気軽に練習できていいかも。
最新のコンテンツはコンテンツ難易度・寿命とかの問題と重なってややこしそうです。
開発リソースがどれくらい割かれるかにもよりますが、実装自体は歓迎ですね。
確かに便利ですね。ただ、便利すぎて、そこまで上げ膳据え膳のお殿様状態を用意しろというのは、行き過ぎかな・・・と思います。
それに、各コンテンツは、一連の流れをトータルにデザインされています。
その一部を切り出してプレイするというのは、個人的に非常に違和感があります。
私も練習PTでは、目的のフェーズまで到達できなくて苛立つ事は何度もありましたので、気持ちは分ります。
ただ、自分はそれを含めて、ハードルの高さを楽しめています。
実装からある程度経った、(今だと極3神など)コンテンツだけでも・・・という意見については、
要望が高ければ、それも有りなのかも? と思わないことも無いですが、実装直後と違い、装備やバフなど、難易度自体は劇的に下がっているのですから、めげずに頑張って練習して欲しいです。
達成感ありますよ?:) それ自体が、次のコンテンツの練習にもなりますし。
人は集めにくいかもしれませんが、実装直後の練習量に比べて、圧倒的に少ない練習で突破できるはずです。
練習用は練習用ですから、実装当初は結構人が集まるかもしれませんが、クリアしだしたら誰も行かなくなるので、コストパフォーパンスが薄いかなと思います。
それに練習用IDがあるなら、本番はクリア経験者もしくは同等の力量の人以外お断りという募集のみになりそうで(結構いまでもそうですけれど)、ギスギスにより一層拍車がかかりそうな気がします。
極蛮神のCFに関しては人の入れ替えを活発にして嫌だと思った人は抜けて残る人は残り、補充されて時間リセットみたいなのでもいいと思うのですが、、、
そうする事でクリア確率もあがり実質緩和になると思いますが難しいのかなー攻略できそうなのにって時に時間など新たに開始ができればだいぶ違うと思います。
もしくは超える力が25%以上ついた時点で神話や戦記などの報酬があってもいいんじゃないかなとも思います。15%開始ならその差は必要ですが。
確かに練習PT募集して攻略するのは達成感ありますが時間が限られすぎて諦めあるいは飽きる人も多いのではと思います。
コスト的に見合わないので厳しいでしょうね
それこそ他の方もいわれてる通り、週制限以外の物に関してそのまま練習すればいいと思う
この部分だけやりたいとか この部分だけ練習したいっていっても
結局 フェーズの流れでの難易度もあるわけで
ランスラの練習がしたい タコタンが一定間隔でランスラを撃つだけ 重みを撃つだけ
ツイスターのみ ダイブのみ スイッチのみ そんな単体だけなら避けるのは比較的難しくないと思います
単体じゃなく ここからここまでの流れをって形にしても プレイヤー個々で要望が変わるでしょうし
わざわざ その程度の物のためにコストを使うのはどうかと思います
あと、このような練習の場が出来たとして どれだけの人がそれを活用するかってのも問題だと思います
いく過程までが時間がかかってといわれる方もいますけど それを繰り返す事によって更にスキルがあがるでしょうし
より完璧になっていくといった意味では価値ある練習だと思います
こういったものは、確かにあれば便利かなって思えたりしますが慣れてしまえばまったく無意味な物になってしまう無駄な物でもあります
それだったら通常通り挑んであわよくばクリアを狙うといった姿勢の方が 上達もスキル向上も早いと思うのですけどね
0から始めてクリアを狙うもよし 攻略法がでていればそれを予習して実戦で練習するのもありでしょう
公式的に攻略動画等も容認されているんですし、プレイするだけが練習ではなく 事前にパターンを覚えていく
予備知識と攻略情報を熟知して挑めばそれだけでも違うと思いますけどね
攻撃パターンなどマクロにして およそこういう攻撃がくるとか表示したり 様々なやりようはあると思います
それってもうRPGでもないしゲームでもないですよね
強いて言えば格闘ゲームのトレーニングルームですよね
真極蛮神ですら「再召喚されたから倒してきて」というカサカサなストーリーなのに...
まずは、その時間にプレイできる方で、FC問わず遊べるLSを作り、根気よくメンバーを募集してみては如何でしょうか。
同様にGTにログイン出来ず、くすぶっている方も少なくないのでは?
根気よく毎日シャウトしたり、今なら募集掲示板を使ったりもできますし、本気で練習を望むのであれば試してみる価値はあると思います。
それに、メンバーがある程度固定であれば、いずれ練度は平均化していくので、目的のフェーズに行けなかったという状況も程なく解消されます。
もっとも、何週間努力しても8人以上集める事が絶望的。時間帯に拠っては鯖の人口が数える程しか居ない・・・というのであれば、問題は別次元ですが。
その場合は新たな練習システムより、人数制限の緩和や、プレイ時間帯別の鯖の統廃合について考えた方が良さそうです。
1時間待って練習出来てないけど本番だ!より、1時間待ったけど合間に練習してたしいけそう!ってほうがいいと思います。
PT募集しろと言われますが、時間かけて募集したり時間をかけてマッチして、いざ本番でそのフェーズにたどり付けず数十分で解散。そしてまた人を集めたりCF待ちしたりと繰り返してと・・・PT募集しようとCFしようと練習したいギミックまでいけるとは限らないのですよ。
確かに上手いメンバーが揃う場合もあると思います。そのPTに出会えたときに少しでも勝率をあげるため、上手く動けるためのコンテンツと努力は無駄とは思えません。
開発力を他に使って欲しいと言ってますが、アートマの色を変えたりする暇あるのですよ。色変えてる暇あるならこのCF作って貰いたいです。
すみません、一言いいでしょうか?
確かにスレ主さんの要望は一見筋が通っているように見えますが...ところで「練習用」ということなら「練習が終わったプレイヤー」はどこに行くのでしょうか?
当然、目的としたコンテンツに挑むことになりますよね。
じゃあ練習用コンテンツはどうなるのでしょうか? 今までの経緯からするとだいたいのプレイヤーが終わってしまうと過疎ってしまいますよね。
過疎ったコンテンツはどうなるのでしょう? フォーラム等でで「過疎をどうにかしてください!」って要望が出て、終了したプレイヤーが積極的に参加するために、アイテム獲得やルーレットのコンテンツに...あれ? 何かに似ている..?
というよりも。ここまでの問題を練習用PT募集が一気に解決できる内容ではないんでしょうか?
極リヴァや極モグがCF対応ではなくPT参加であることを考えてみてください。運営側の別な面もありますが、練習用も含めた討伐PTですよね! たぶん。
この問題は、運営側が動く前に、まずプレイヤー側が実装しなければならない、コミュの壁を「超える力」が必要な気がしますが、いかがでしょうか?
合間に動画でも見てて下さい。
ぶっちゃけフェーズぶつ切れ&ソロの練習など大した意味はありません。
イフにしろタイタンにしろ、リヴァにしろ、他人との位置関係でAOEの配置が変わったり、アビリティの使用タイミングを変更したりします。
PTの編成によっても立ち回りが変わります。
ホントに、動画と攻略サイトの図付き解説の方が余程役に立ちます。AOE避けながらのスキル回しの練習なんて、その辺のザコや木人相手にもできます。
その為に、目的や時間で限定したLSを組んで、人を集めてみては?と提案しました。
CFやPT募集ばかりが手段ではないですよ。
アートマの色を変えるのなんて、大した開発力を必要としません。
昼休みにお弁当食べながら、片手で出来る作業です。
開発はドラえもんではありません。
泣きつけば何でもしてくれるわけではないので、今ある便利な道具(PT募集・シャウト・フレ登録・モグメール・ロードストーンなど)を活用して、努力してみては?