-
開発への要望スレ Part1
開発へ「私はこんなことを要望します」ということを書いてください。
(本当は開発が用意すべきな気がしますが)
あくまで開発への個人的要望を書く場ですので、
書き込みをした方へのレスは不要です。
レスがあると埋もれてしまったり検索やまとめが難しくなるためです。
あとは荒れる可能性もあるので・・・違う意見をお持ちならそれはそれとして
要望として書いてください。
要望事項とその要望に至った理由、また、開発担当者が探しやすいようにタグを
書いておいてくれると探しやすくなるし、まとめやすくなると思います。
例えば、サークルの廃止を例に取ればタグは 「バトル」「操作」 といったような
感じで書いてください。
///////////////テンプレ///////////////
要望事項:
理 由:
タ グ:
-
要望事項:
オートアタックアクションの追加を希望します。例えばオートアタックアクションを選択した時
アクションパレット1のアクションを次のアクションが選択されるまで繰り返す。
理 由:
せっかくPT組んでるんですから戦闘中も会話したいんです。
戦闘中に支持を出したりしたいのですが、現状だと手を止めないとチャットが出来ません。
タ グ:
戦闘、操作
-
要望事項:
テキストコマンドの追加
stnapc、stpc、bt 3点のコマンドを追加してください。
これがあればサークルはいらないと思います。
理 由:
現状キャラクターやMOBのタゲが非常にやりにくい
タ グ:
戦闘、操作
-
要望事項:
マクロの枠の増加。
テキストコマンドの充実。
戦闘を、現在のアクション性を残しつつ会話のしやすい状況。
ターゲット選択タイプ変更ボタンの変更。
理 由:
マクロは現状のままでは全く足りません。
職業毎に新たなマクロ設定が出来るようにして欲しい。
現状のマクロ方式をこのまま続けるなら
テキストコマンドを増やすことで色々問題が解決できる気がします。
WSやアビリティは別にしても、
オートアタックの、同じ行動をずっと繰り返す動作は面白くありません。
ですが、会話できない現状もよろしくありません。
一定時間の攻撃方法をセットできたり、
攻撃時間を延長(次の行動を決めるまで、アクションゲージを消費しながら通常攻撃を続けたり?
強めの通常攻撃、ヘヴィスラストやフルスラスト等なら消費が早いとか)したり。
ターゲット選択タイプの変更は、現状のはとても使い辛いです。
オートランのボタンを押しながら上下等、何かを押しながら変更できれば良いと思います。
タ グ:
戦闘、操作
-
ターゲット機能が貧弱すぎるので改善してください。
stpcとファンクションキーの組み合わせで見方がタゲ可能に
stnpc bt そして assist これがないと混雑時(特に後衛)が誤爆する原因になっています。
マクロもかなり貧弱なので改善お願いします
これはアーマリーの仕様に起因する部分も含めて改善お願いしたく思います。
例えばR10後衛からR50前衛に着替えたら、着替えマクロだけで何十行も必要になりますよね。
着替えが面倒になりますのでよろしくお願いします。
そしてマクロ自体もお粗末ですので、間に合わせの仕様でなく、早く本気仕様を実装してください。
ステータス
前衛向けステータスから後衛向けステータスに変更して遊ぼう!! 出来ますか!?
ステ振り終わるまでにPT終わってますが・・。
ジョブチェンジ出来るゲームにしてください。
インスタンス
リーヴPT複数 ソロ クエスト続行中の方が入り乱れて・・。
カンパニエとBFとENMとレベリングとアサルトと同じ場所でやらせすか?
普通に考えてコンテンツの実装をお願いします。
-
ターゲット=タゲ
1.装備やエモなどアイコン化にスロットに突っ込めてドラッグ&ドロップ可能に
2.クリック移動可能に
3.アクションパレット常時表示に
4.メニュー幅がきになるのでもっとスマート幅にしてほしい
5.エーテライトを直接タゲって窓をだしてほしい
6.右上の天気アイコンの隣の玉系をカーソルあてれば詳細をPOPしてほしい
7.他PCをタゲって右クリックでPT誘う・詳細表示・トレード項目を表示してほしい
8.チャット欄のネームクリックでwis可能にしてほしい
9.レーダーマップの縮小・拡大切り替え、他メモ用のボタンがほしい
10.マップを表示しながら歩く際のマップの透明度調節バーがほしい
11.インベントリをIキーに指定しようとした場合、「上記の設定」じゃなく
現在どの項目にデフォルトで割り振られてるのか明記してほしい。
12.カメラ移動・上をPgUpに割り当てられるようにしてほしい
13.マップでの自分を指す矢印▲をもっと特徴的な形状にしてほしい。
14.大げさなリアクションじゃなくて良いのでキャラを一定時間放置してると
きょろきょろ周囲を見渡したり動作をつけてほしい。
15.あらゆる椅子関連のオブジェクトは1クリックで座れるようにしてほしい
16.チャット欄のフォントサイズをゲーム内コンフィグでいじれるようにしてほしい
17.敵をタゲった瞬間、1クリックで自動でアクティブになってほしい
一定時間すぎればパッシブに自動で切り替わってほしい
18. 食事の効果を表示してほしい
理由:直感的な操作ができずストレスとなり<<不便>>だからです。
-
要望事項:
FF11の様にアイテム選択時←→入力で1ページ分スクロールして欲しい
まぁ、基本的に操作系は11に準じて欲しい
理 由:
上下キーでのスクロールでは流れが速すぎて行き過ぎてしまったり等操作しにくい
11では合成する時など右に3回下に5回などと直感的にアイテムが選択できたが
14ではざーっとスクロールさせて止めては確認してとユーザフレンドリィではない
タ グ:
アイテム,合成,操作
-
要望事項:
着替えのスピードアップ
理 由:
あまりにも遅すぎます。
11並のスピードにしてください。
タ グ:
操作,着替え,マクロ
-
要望事項:
操作→判定→ゲージ→ログ→モーションの順番の変更
操作→ログとモーション→その他にしてください。
理 由:
何かした時には既に結果が出ておりゲーム性にかけるため
ゲージへの反映なんて一番最後でもいいくらいです。
タ グ:
戦闘
-
要望事項:
抜刀時や着替えでいちいち立ち止まらないで欲しい
理 由:
点滅でキャンセルされるのはわかりますが非常に不便です。
タ グ:
操作
-
-
要望があるなら個別で立てたら?総合スレなんて絶対見ないよ
-
私もMAGさんに同意見です。
議論もなく漠然と個人の不満をぶちまけたところで開発側もどうイジっていいのか
わからないと思いますよ。
ひとつの問題に皆さんがいろんな視点から語っている内容から
解決策を探していると思うので。
-
要望事項:要望事項:
メニューのリテイナーコマンドからリテイナーの所持アイテムの確認ができるように
理 由:
11のように出先で確認したい
タ グ:
アイテム 操作
-
吉田Pは、しばらくMMOから離れていたとの事で、知らない事が多そうなので参考情報として便利なシステムを列挙しておきます。WoWやEQの世界がどれだけ進化しているか垣間見えるはずです。そこにFF要素を追加すると出来上がるバージョンアップ情報です。
こういうのを期待しています。死ぬ気で頑張って欲しいです。
バージョンアップ情報 (2011/xx/xx)
大規模なバージョンアップが行われました!ユーザーインターフェースの見直しや、ギルドリーヴの改良、戦闘システムの大幅な見直し、アーマリーシステムの変更、3000以上の豊富なクエストの追加、カンパニーの実装、プレイヤー対プレイヤーエリアなど多岐にわたる項目が更新されています。
トピック
◆イベント関連
・3国をつなぐ飛空艇発着場の建設が始まりました。冒険者支援ギルドが助けを求めているようです。すぐに向かって下さい。
◆ギルドリーヴ関連
ギルドリーヴのシステムに大規模な見直しが行われました。ソロプレイからグループプレイ、レイド規模まで、さまざまなタイプのリーヴが楽しめるようになりました。
・戦闘リーヴは専用インタンスで行われるように変更されました。専用インスタンスでは、さまざまなノートリアスモンスターが待ち受けています。
・リーヴ中に強制終了しても専用インスタンスに再入場する事で続きからリーヴを開始する事が出来ます。
・戦闘リーヴは、カードを持ち寄ることで、グループ用(推奨4人)、x2レイド用(推奨8
人)、x3レイド用(推奨12人)のリーヴに挑戦する事が出来ます。
・グループ用リーヴで挑戦するインスタンスは30分~90分程度で完了出来る用にバランス調整が行われています。
・各リーヴの専用インスタンスには18時間~72時間のリセットタイマーが設定されており、再び同じリーヴに挑戦するには一定時間待つ必要があります。リーヴ中の途中入退場は可能ですが、一度倒したモンスターはインスタンスがリセットされるまでは復活しません。
・グループ用リーヴは10種類以上の異なる地形が用意されています。ランクやカードの種類によりモンスターや成功報酬が変わります。今後のバージョンアップでバリエーションを増やしていく予定です。
・ジョブランク45以上のキャラクターはレイド用リーヴを受ける事が可能です。ギルドリーヴカードを持ち寄る事でレベル50向けのレイド用リーヴに挑戦する事が出来ます。12人向けレイド用リーヴには5つの挑戦的なゾーンが待っています。ドラゴンなどの巨大なモンスターが冒険者を待ち受けています。
・各インスタンスに配置された複数のノートリアルモンスターは宝箱をドロップするチャンスがあります。宝箱の種類によって、中身のグレードが異なります。複数のアイテムが用意されており、各宝箱にはランダムで数個のアイテムが入っています。目的のアイテムを入手出来るまで挑戦しましょう。
・ギルドリーヴを完了させる事で経験値を得る事が出来ます。
・ダンジョンファインダー機能が実装されました。リーブを受けた状態でダンジョンファインダーに登録すると、メンバーが揃い次第、ランダムで専用インスタンスに移動する事が出来ます。
◆クラスバランス関連
・アーマリーシステムの大規模な見直しが行われました。クラス名はファイナルファンタジーに相応しい伝統的なジョブ名へ変更となりました。各ジョブにはグループプレイに適した明確な役割が与えられました。これに伴い、数百のスキルは全て見直しが行われています。ヒーラー役として実装予定であった法術士、巴術士は、それぞれ白魔道士、薬師として開放されました。各ジョブの役割が明確化された事でセット可能なスキルに制限が設けられました。
ジョブ名と役割
・盾役(タンク)
剣術士 → ナイト
斧術士 → 戦士
槍術士 → 竜騎士
・攻撃役(DPS:ダメージディーラー)
格闘士 → モンク
弓術士 → 狩人
幻術師 → 黒魔導士
・支援役(デバッファー、クラウドコントローラー)
呪術師 → 赤魔道士(デバフ、エンチャントが得意)
楽術士 → 吟遊詩人(バフが得意)
○○○ → 時魔道士 or 踊り子(バフ、デバフが得意)
・回復役(ヒーラー)
法術士 → 白魔道士(インスタントヒール、リジェネが得意)
巴術師 → 薬師(ウォード、状態異常回復が得意)
○○○ →学者 (ヒール、攻撃もやや得意)
各ジョブのスキルの詳細はこちらを参照下さい。
◆バトル関連
・戦闘システムの根本的な見直しを行いました。敵視コントロール(ヘイトシステム)のアルゴリズムを大幅に見直しました。各ジョブの役割が明確になり、より戦略的な戦闘を楽しむ事が出来ます。
・アクションゲージ方式が廃止され、オートアタック方式へ変更となりました。これにより、戦闘がもっとスピード感溢れるようになりました。戦況に応じたスキルの発動が可能となります。
・各ジョブのスキルは役割に適したスキルへ見直されました。
・盾役となるナイト、戦士、竜騎士はモンスターを引き付ける”挑発スキル”を持っています。
・モンスターのAIに改良が行われ、より戦略的な戦闘が可能になっています。
・バトルレジメントの見直しを行いました。バトルレジメント発動中でも他のスキルを使用する事が可能です。一定時間内にスキルを順番に使用していく事で、バトルレジメントは完成し、追加効果が得られたり、部位破壊を行う事が出来ます。
・属性、耐性がより攻撃力、耐性へ顕著に影響するようになりました。
・デバフ、バフの影響が、もっと効果的に現れるようになりました。
・モンスターのステータスに大幅なパラメータ調整が行われました。
・ランク1~50までの修練値カーブが修正され、ランクを上げやすくなっています。
◆スキル関連
・数百に及ぶ戦闘スキルの見直しを行いました。
・各スキルのエフェクトの修正を行い、ファイアやウォータなど視覚的に差異が分かるように適切なエフェクトに変更されました。
・スキルのランクに応じてエフェクトは迫力あるグラフィックにアップデートしていきます。
・スキル発動の際の単体/範囲選択方式が廃止され、単体スキルと範囲スキルが個別に設定されました。範囲スキルはより多くのMPを消費します。(例)ケアル(単体)、ケアルガ(範囲)
・プロテスなどの多くのバフは永続バフに変更、または、効果時間が延長されています。
・多くのスキルは走りながら詠唱可能となりました。
・スリプル(催眠)、スタン、バインド、詠唱封じ(サイレス)、チャーム、フィアなどのクラウドコントロール系のスキルは、戦闘においてもっと効果的になるように調整が行われています。
・クラウドコントロールは、効果が継続している間、視覚的に分かりやすく表示されるようになりました。(例)バインド:モンスターに鎖が絡みついた状態となります。
◆アイテム
・ほとんど全ての装備に”同調”ステータスが追加されました。一度、”同調”を行うと”トレード不可”となります。
・全てのアイテムに、”トレード可”、”トレード不可”の属性が追加されました。”レア”属性を持つアイテムは同時に1つしか持つ事が出来ません。
・ノートリアスモンスターから入手できるアイテムの多くは”トレード不可””レア”属性となっています。
・アクセサリーの多くは各属性の耐性を向上させる事が可能です。戦況に応じてアクセサリーを変更しましょう。
・ジョブランクに応じて、装備可能なアイテムに制限が追加されました。
・鞄の容量が200個に拡張されました。クエストを完了させる事で最大300個まで拡張出来ます。今後の状況を見て鞄の拡張を検討します。
・生産素材アイテムは99個までスタック可能です。
・レイド用リーヴで入手可能な装備の中にはマテリアルスロットを持ったアイテムが存在します。マテリアルスロットを持つアイテムには特殊な効果を付与する事が出来ます。
・マテリアルスロットに装着するアイテムは各ジョブのギルドから購入できます。購入にはレイドモンスターを討伐する事で入手できる特別なコインが必要です。
・武器は、現在与えられた相対的な基本ダメージを容易に判断するため、ダメージレートが表示されるようになりました。
・武器は、オートアタック間隔を決めるディレイ時間が表示されるようになりました。攻撃間隔は短いが最大ダメージの小さい武器、攻撃間隔は大きいが最大ダメージの大きい武器など武器の見直しが行われています。
・食事の効果が表示されるようになりました。また、食事効果がもっとステータスに大きく反映されるようになりました。
・ランク50向けのジョブ専用武器、アーティファクト装備が実装されました。特別なクエストやレイドリーブのノートリアスモンスターを討伐する事で受け取る事が出来ます。
◆生産関連
・生産レシピの大幅な見直しが行われました。
・各生産ギルドでレシピの販売が行われます。
・各レシピは燃料となるクリスタルと複数の素材を組み合わせる事により、生産可能です。もう生産に失敗した際には燃料となるクリスタルしか消費しません。
・ハウスアイテムの生産が可能となりました。ハウスアイテムを生産してカンパニーハウスを着飾って下さい。
◆採集
・採集アクションが高速化し、もっとテンポがよくなりました。
・採集により入手できるアイテムの見直しが行われ、カバンを圧迫していた生産素材は大幅に種類が減少しています。
◆カンパニー関連
・カンパニーシステムが実装されました。仲間を集めてカンパニーを結成しましょう。
・カンパニーハウスには毎月の維持費を必要とします。
・カンパニーにはメンバーで共有可能な大きな金庫があります。金庫を通じてアイテムの受け渡しやお金の受け渡しが可能です。
・カンパニーには生産素材を共用で使用可能な生産ボックスがあります。カンパニーハウスにいる場合、生産素材を持っていなくても生産ボックスから自動で消費する事が可能です。
・カンパニークエストやノートリアスモンスターを倒してカンパニー経験値を溜めてください。カンパニーのレベルに応じて特別なアイテムの購入が可能になります。
・カンパニーレベル10、20、30、40、50へ到達するとサーバー全体にブロードキャストされます。
・カンパニーのレベルに応じて、より大きなカンパニーハウスを持つことが出来ます。
・カンパニーハウスには、生産やクエストで入手した家具を設置可能です。
・カンパニーハウスはメンバーの他、登録したユーザーの入場を許可する事が出来ます。
◆インターフェース関連
・ユーザーインターフェースの大幅な見直しが行われました。
・ユーザーインターフェースをアドオンにより拡張可能になりました。インターフェースビルダーは、こちらから入手可能です。また、作成したアドオンは専用サイトに登録する事で公開が出来ます。
・各ウィンドウは複数のウィンドウを同時に開くことが出来ます。
・持ち物はバッグウィンドウが追加され、アイコンで表示されるようになりました。
・ドラッグ&ドロップが実装されました。アイテムの移動や、スキル、マクロのセットがドラッグ&ドロップで可能になっています。
・ホットバーが最大5段まで同時に表示可能になりました。各ホットバーは、オプションにより常時表示、オート非表示を選択出来ます。
・新しいターゲットシステムが搭載されています。
・エンカウンターの情報を提供するターゲットウィンドウが採用され、リンクしているモンスターであれば、モンスターに枠が表示されます。
・ターゲットウィンドウには、”ターゲットウィンドウ”の他に”ターゲットのターゲットウィンドウ”が追加されています。これにより、攻撃目標を決める役(メインアシスト)(MA)を決めておく事で、他のアタッカーは、MAにターゲットを固定しておく事で、同じモンスターを攻撃可能になります。
・ターゲットウィンドウは、モンスターの強さに応じて変化します。強いモンスターであれば派手なウィンドウ枠で表示され、ひと目でそれと分かるようになりました。
・スキルの効果範囲が、視覚的に表示されるようになりました。各スキルには、サークレット型(全方位形)、コーン型(前方扇形)などがあります。
・グループメンバーに掛かったバフは一定距離が離れたり、グループを離脱した際には効果が消えます。
・バフウィンドウが独立して表示可能になりました。
・デバフウィンドウが独立して表示可能になりました。これにより状態異常を素早く消す事が可能です。
・グループメンバー、レイドメンバーウィンドウを改良しました。
・メンバーウィンドウの名前をクリックする事でターゲットが可能です。
・レイドメンバーウィンドウでは、ドラッグ&ドロップにより編成を並び変える事が出来ます。
・ミニマップのサイズを自由に変更出来るようになりました。
・アイテムリンク機能が追加されました。アイテムをチャット欄にドラッグ&ドロップして表示させると、クリックする事でアイテムの性能を表示させる事が可能です。これにより、チャット窓に表示されたアイテムをクリックする事で別の人でも性能確認する事が出来ます。
・ホットバーにセットしたスキルは上位のスキルを習得すると自動で置き換わります。(例)ファイア→ファイアII
・ログウィンドウのカラーカスタマイズが可能となりました。
・ログウィンドウに特定のキーワードを登録して音を鳴らす事が可能になりました。
◆モンスター
・戦闘システムの見直しに伴い、パラメータ調整が行われました。
・多くのノートリアスモンスターは、外観で分かりやすくなるようにスケールの見直しが行われています。
・モンスターには、アクティブとノンアクティブが設定されています。アクティブモンスターはターゲットする事でウィンドウ枠が赤く表示されます。
・自分のレベルと10以上の差がある場合、モンスターに襲われる事はありませんが、もはや倒しても経験値を得る事が出来ません。
・全てのモンスターは稀に宝箱をドロップする事があります。宝箱の種類により報酬は異なります。モンスターにより特定のアイテムをドロップするチャンスがあります。
◆マップ関連
・3国(ウルダハ、リムサロミンサ、グリダニア)が約半分の大きさに縮小され、各区域に機能を集約させる事で利便性が大きく向上しています。
・グリダニア地方のマップの大改修が行われました。
・飛空艇開通クエストを完了させたプレイヤーは、各都市間を飛空艇により行き来可能になります。
◆システム関連
・ブローカー(競売)が実装されました。3国のブローカーは共有されており、各都市から別の都市のアイテムを購入する事が出来ます。
・ブローカーからの購入には5%の手数料が必要となります。他国で出品されたアイテムを購入する場合10%の手数料が発生します。
・リテイナーのアイテム枠が300個に拡張されました。リテイナーに登録したアイテムは自動的に競売に表示されます。
・宅配便が実装されました。3国に設置されたメールボックスで、手紙出したり、アイテムやお金の郵送が可能になります。宅配便の利用には手数料がかかります。
・未読のメールがあれば、ウィンドウに手紙のアイコンが表示されます。
・アニマの概念を削除しました。もうテレポート、デジョンにはアニマを消費しません。変わりにMPを消費します。死亡時にはMP 0の状態でもホームへ戻ることが出来ます。
・ジャンプ機能が実装されました。段差や崖を飛び越える事が可能です。小さな障害物や高度差において、もうイライラする事はないはずです。
・レビテーション魔法やセーフフォール(安全落下)スキルにより崖から飛び降りる事が可能です。
・水泳スキルが実装されました。これにより水中に潜る事が出来ます。
・ギルドリーヴやクエストの完了により経験値が入るようになりました。
・装備枠に見た目スロットが追加されました。性能を気にする事無く、お気に入りの装備で着飾る事が出来ます。
・3国に美容院が実装されました。髪型や色を自由に変更する事が可能になります。また、新しい髪形が多数追加されています。
・戦闘音楽が一新され、より迫力のある戦闘が楽しめます。戦闘音楽は複数用意されており、戦況に応じて音楽が変化します。
・戦闘で得られたアイテムの分配方法に”リーダー指定”、”自動分配”、”NBG(Need Before Greed)”を指定可能になりました。分配方式は、アイテムとギルを個別に設定する事が出来ます。
・プレイヤーの姓名の”姓”はオプションにより非表示にする事が出来ます。
・装備は死亡時にのみ耐久度が減少するように変更されました。耐久度が0%になると装備ステータスが大きく減少します。
・耐久度が0%になった武器ではオートアタックが出来ません。
・耐久度の減少したアイテムは、全てのアイテムに共通の”修理キット”または3国の修理職人によって回復させる事ができます。もうアイテムによって素材が異なる事はありません。
・3国の修理職人は装備を100%回復する事が可能です。
・装備アイテムウィンドウに試着ボタンが設置されました。もうアイテムを購入しなくても試着状態を表示可能です。
・頭装備は表示/非表示を自由に切り替える事が可能です。
・装備アイテムを選択した際、バッグの中の他に装備可能なアイテムがポップアップで表示され比較を行う事が出来ます。
・誤ってNPCに売却してしまったアイテムは過去に遡り20個前までのものは再度買い戻す事が可能です。
・各都市の配置されたガードに話しかける事で、都市の施設やNPCの一覧が表示されます。マップには選択した施設やNPC位置が点滅して表示されます。
◆マウント
・ランク20以上のプレイヤーはチョコボ取得クエストを受ける事が可能です。
ランク20、30、40のチョコボが用意されています。ランクに応じて移動速度やステータス上昇効果が異なります。
ランク20:移動速度+20%、ランク30:移動速度+40%、ランク40:移動速度+60%
・チョコボは、どこでも自由に呼び出す事が可能です。ダンジョンの一部では呼び出す事が出来ません。ダンジョン内では自動でチョコボは非表示になります。
・チョコボには複数の種類が用意されています。(黄色、白色、黒色、青色、赤色)
・レイド用リーヴで稀に特別な野生のチョコボを入手出来る事があります。
次回バージョンアップでは飛行チョコボの実装を予定しています。
◆クエスト
3000以上の新しいクエストが3国に追加されました。クエストにはエルオゼアの運命に関わる大きなクエストから町の小さな問題を解決するミニクエストまで多岐に渡ります。
・冒険、生産を助けるため、各都市に初心者向けのチュートリアルクエストが追加されました。
・エルオゼアの危機に関する多くのクエストが追加されました。
・エルオゼアの世界背景や伝説に関わる多くのクエストが追加されました。
・種族の歴史を理解するための種族クエストが追加されました。
・クエストには、連続した大きなクエストがあり、最後まで完了する事で特別なアイテムを貰えることがあります。
・クエストにはソロ用、グループ用、レイド用が存在します。クエストジャーナルには分類されて表示されます。
・クエストを提供可能なNPCの頭上に黄色い「!」マークが表示されます。
・クエストはグループを組んでいる場合、NPCから受けなくてもクエストを一部を除き共有する事が可能です。
・クエストは達成が困難な時はクエストジャーナルから破棄する事が出来ます。
◆特性強化
・フィジカルランク10、20、30、40、50で複数の種族の特性から1つを選択可能で、キャラクターをより個性的にカスタマイズ可能です。
・ジョブランク10、20、30、40、50で特定のスキルを通常よりも強化(専門化)する事が可能です。これにより同じジョブでも得意なスキルが異なるジョブに成長します。
・信仰により特殊なスキルを入手可能です。また、信仰クエストを完了させる事で各信仰に合わせた衣装を入手する事が出来ます。信仰は各都市で変更が可能です。
◆PvP
Player vs Playerエリアと3種類のバトルグラウンドが公開されました。
・PvPエリア
ランクレンジ内(敵のランクの数字が赤・橙・黄)で表記されている者)に入っている敵陣営のプレイヤーを倒すことによってポイントを得る事が出来き、"ポイント"をためて各種専用アイテムを購入できます。
* 青:自分よりかなり弱い(楽に倒せる)
* 緑:自分より弱い(ちょうど良い)
* 黄:自分と同じくらい(苦戦するが倒せる)
* 橙:自分より強い(倒すことは困難)
* 赤:自分よりかなり強い(倒すことは非常に困難)
・バトルグラウンド(BG)
バトルグラウンドは通常のエリアから切り離されたインスタンスゾーンで行われるPlayer vs Playerです。勝利することによってポイントを得る事が出来、各種アイテムを購入できます。参加するには各国のBG紹介所で申し込みを行って下さい。現在用意されているのはこの3種類です。
○アリーナ(最大5対5):より多くの敵陣を倒してください。
○防衛戦(最大15対15):自陣の旗を守りながら、敵の旗を奪ってください。
○戦争(最大40対40):敵のタワーを破壊しながら進軍し、敵の領主を倒してください
その他、既知の多くの不具合が修正されています。
-
フォント選択時に 文字の大きさも選べるようにしてほしいです。
-
要望事項:
チャットの対象はタグまたはボタンにしてワンクリックで切り替えられるようにして欲しい
理 由:
いちいちコマンドなんて覚える気はないし、リストを呼び出して切り替えも煩わしい
タ グ:
UI