FF11の時は家具なので楽しめていましたが、なんで今回はないのですかね、家が出来れば倉庫もできるからアイテム整理も出来やすくなると思うのですが
Printable View
FF11の時は家具なので楽しめていましたが、なんで今回はないのですかね、家が出来れば倉庫もできるからアイテム整理も出来やすくなると思うのですが
6月中旬に居住地を実施予定です。
ただしNPC用(笑)
クエストで入室できた宿屋の部屋が雰囲気よかった。
これをそのまま使いまわしでいいから、そろそろ帰る家・部屋が欲しい。
モグハウスを削った意味がわからない。
公衆の面前で着替える恥ずかしさはどうにかしてほしい。
帰る家があるは結構重要です。
・お部屋のレイアウトを行う楽しみ
・調度品などを作成する木工師などの活躍の場が増える
・友人を招き雑談などを行い交流をもてる
部屋だけでなく庭などもあれば、植物を植えて育てたり、池などで魚を飼ったりなどの遊びの幅が広がると思います。
バトルコンテンツ等の充実も大切ですが、エオルゼアの生活の面での充実も欠かせないのではないでしょうか。
確か以前船を作るのに船室がどうのこうのと言ってたような・・・
白紙になったのかな?
ただ調度品等レシピがあるのでその内そのような部屋らしきものは実装されるのではないかと思っています
前にどなたかが違うスレで書いてましたが
オープニングを見ると冒険者は旅をしてこの世界にやってきているのでマイハウスは持てないのじゃないかとありましたね
あるとしたら借家でしょうか
個人的には宿屋の部屋を借りてと最初思っていたのですがー
宿屋で借りてる部屋に家具を置くか?と言われ
確かにそれはそうw;と思い直し・・・
もしも船室うんぬんが白紙になったのなら借家という形ででも部屋はほしいですね
私も家具とかでレイアウト楽しみたいので^^
キャラ育成以外の楽しみを提供してほしいですよね。
できれば部屋とは言わず庭付きで欲しいです。
キャラクター一人用占有エリアでしょ?
いいと思うところもあるけれど、一方で、二重の引き篭もりになりがち。
ゲームにログインしたら、即座に公衆の面前に出る。は積極性を推進するので必要と思う。
理想としては、ログインと同時に、四方八方から「あれやりませんか」「コレもっていませんか?」「買って下さい」
のTellが矢継ぎ早に来る。断るのに一苦労。これくらい自由闊達な世界であってほしい。
なので、周囲から隔絶された「個人占有エリア」の実装にはハンタイ。
ただ、栽培や、ペット育成や、調度品などのコレクションのディスプレイの場?としての
準個人用エリアはいいと思います。「準」というのは、他者が自由に出入り可能、ということです。
もぐハウスがあった11では、引きこもりの弊害なんて無かったですけどね。
マイハウスの安心感の方が大きかったですよ。
シャウトが聞けないので、そこはちょっと不便でしたが、
逆に言えば喧騒と離れる事が出来るスペースがあるのは有り難かったです。
tellが矢継ぎばや? ひたすら超絶迷惑なだけですね。
11で業者のtellにどれほど苦しんだ事か。
競売にアーチャーリングの履歴を付けただけで、英語で押し売りtellがやってきていたのです。
押し売りを断るのに一苦労、なんてのは単に無礼なだけで自由でも何でもありません。
ちょっと脳内物語に酔ってらっしゃるとお見受けします。
持ち家 ほしいですね。
リティーナーを雇ったまま 自分の店として(店舗)の生活の場がほしいかも。
家兼用の店。これなら商店街感覚で ファイター街の○○○さんの店に集合とか
○○○さんの店に良いものあるよ?とか Lsの集合場所としても使えるし。
食料品を売る店なら 喫茶店風にして客を呼べるし。
木工を駆使して家具を揃えて 自分の家or店にしたいですね。
まぁ 基本的にUO(ウルティマオンライン)っぽい感覚が好きです。
FF14のグラフィックで これを実装してもらえると うれしいなぁ・・・。