-
巴術士に対しての考え方。
今メインキャラで巴術をLV上げしています。
このLVの上げ方で知り合いと意見が合わず何度も意見がぶつかった為、そこでこのフォーラムを見てる方なら
FF14を実際にプレイされてる方が大多数だと思い皆さんの感じ方・考え方を聞きたいと思い投稿しました。
このメインキャラでLVを上げるのにメインクエを進めています。そのメインクエを進めるのにパーティーを
組まないとクエストが受けられないのが何個かあります。そのクエストを全部ではありませんが、ほとんどを
コンテンツファインダーを使いパーティーを組んでいます。
意見がぶつかる原因が、メインキャラは巴術士でLV30になっても召還士にしないことです。
このメインキャラは、巴術士から学者へジョブチェンジを考えていて今の予定ではメインキャラに召還士ジョブを
使う予定はありません。
(サブキャラもあり、そちらに巴術士を1からLV上げして召還士をする予定です)
問題は、コンテンツファインダーで巴術士で入ることです。攻撃も回復も中途半端なようなので
一緒になったメンバーに迷惑がかかると言われています。
学者にチェンジできるようになれば学者でコンテンツファインダーに入りますが
それまでは巴術士で行く予定です。
(メインクエの弱ガルは、知り合いに頼んであるのでコンテンツファインダーは使いません。)
これを読んだ方で、巴術士ならコンテンツファインダーでメインクエを進めない方がいいと思われる方、または
別にかまわないのでは?と思われる方、簡単でいいので理由を聞かせてもらえませんか?
-
学者も召喚士と同様に巴術士Lv30で習得できるので特に問題無いと思いますが・・・。
Lv30までは巴術士で参加しても問題無いですし、Lv30を過ぎれば召喚士のジョブを取得しなくても学者のジョブを取得できます。
学者になる為に召喚士を経由する必要は無いので特に心配されているようなことは無いと思われます。
-
メインクエでCFでPTを組めるクエを巴術で参加したいとのことですが、
そのクエはLvいくつのものを想定してるんでしょうか。
LV30未満でしたら、そもそもジョブ(召、学)になれなくて当然なので、嫌でも巴で行くことになりますし、
LV30以上でしたら、学者になれるようになるはずなので、学者メインにしていきたいというのに
巴でわざわざ行く理由がわかりません。
なんらかの理由でlv30以上なのに巴で参加したいというのでしたら、それは当然歓迎されるものではありません。
(ジョブになっていないので、ステータス差があり、ジョブ用のスキルも無いので、
それがハンデというかデメリットになり、他のメンバーにはメリットがない為)
その場合CFで組んだ人達を説得できる、説得力がある理由とそれを上手く説明できるコミュ力が必要になり
それらに自信があるなら別ですが。
-
恐らく主さんの言い方ですと知らないのかもしれませんが
巴術士はジョブクエストさえこなせば、lv30の時点で 召喚士と学者両方のジョブを取得可能 です。
ですので、学者か召喚士を選ぶ必要は無いですし、むしろ場合に応じてジョブを選択できるというのが巴術士の特徴です。
そしてジョブはクラスと経験値、lvが共有です。巴術、召喚、学者のうち、どれか一つのレベルを上げれば他の二つのレベルも上がります。
メインクエストではDPSの方が有利の場合もあるのでそういう時は召喚士、IDはヒーラーがマッチングしやすいので学者、私も学者メインですが、lv50まではこんな感じで使い分けてきました。
もし何らかの理由で学者は使いたいけど、基本は巴術で全てこなせる様にしたいと仰るならば、
ソロであればそれで構わないと思います。
ですが、lv30以降はジョブが開放され、ジョブ専用スキルなど能力的にも飛躍的に上昇し、はそれぞれのロールの役割を果たすよう特化されていくので、その役割を果たさなければならないプレイヤーに求められる動きの難易度もあがります。
巴術士の状態では 何でもできるけど一般的なプレイヤーが求める基準値を大幅に下回る ことになります。
というよりも、巴術士ができることは学者と召喚士は全てできることが前提の上で、固有のスキルを覚えます。
装備が足りないとかPSが無いとかそれ以前の問題になってしまうので、どうしても巴術でやりたいのであればIDは身内で行うことをオススメします。
さすがにCFでDPSとして巴術士がlv30以降(特にカルンから)のIDに現れれば、一緒に組んだ方は不満が出るかと・・・
初対面初見PTの3人を納得させる理由があるなら良いですが・・・
-
・巴術は幻術Lv34スキル「ストンスキン」、槍術Lv34スキル「捨身」が使用可能
・召喚士Lv35で覚えるスキル「ミアズマバースト」で火力の差が出る
・召喚獣スキルでIDで有効に使えるのはガルーダ・エギ
Lv30で即召喚士になっても変わるのはイフリート・エギぐらいかと思います。
それよりも3種DOT+「ペイン」の使い方に慣れないと召喚士になってもDPS稼げません。でもこれって巴術でも出来ますし。
どちらでも良いと思いますけど、学者でID行かれた方が些細な揉め事は無いでしょうねぇ。
学者は未プレイなので適正かどうかはわかりません。
Lv35以降の話?チャットではっきり「巴術じゃ弱いよ」と言ってPT抜けます。
-
ハウケタならまだクラスの方もいるので問題ないかと思いますが、ブレフロは難易度がいきなり上がることで有名。
そこに巴術でこられたら、私なら「空気読んでくれ」って思うでしょうね。「装備がほしい?ちゃんと用意してから来い」と思うはずです。
繰り返しますが、ハウケタなら構わないと思います。「巴術師としての立ち回りがしっかりできれば」ですが…。
相談なしにピカチュウ呼んで、タンクより先行して後ろが付いて来てないのに戦闘開始。
Dotは一切使わない。ルイン連打。カー君で寝かせた敵を起こす。殴られるのはヒーラー。
さすがにここまでになると、ハウケタにも来ないでくださいって感じですけどね…orz
-
30少々までならクラスの方が強いことはあります
ありますが、私ならソロ以外はジョブにします
理由は是非がどうあれ意見ぶつかることそのものが面倒でいやだからですね
-
えっとすみません、スレ主さんを検索するとレガシーさんなので、巴術師以外は戦闘職が全てLV50になっています。
巴術30までいけば学者にも召喚士にもすぐになれると思いますが?
-
以前ブレイフロクスに行った時に同じような事を言っている巴術師さんにお会いしましたが、理由を聞いても曖昧だった為PT開始前に揉めてしまい結局解散になってしまった事があります。
スレ主さんもその部分の理由がはっきりしていない為、正直なところ「どうして不利な事をしたがるのか?」としか思えません。
別にそういう縛りプレイとかだとすれば文句を言うのも筋違いな気がしますが、少なくとも誰とPTを組むことになるか分からないCFPTでそういう事をするのは間違っていると思います。
どうしても巴術師で行きたいというなら、それこそシャウトを使うなりして理解をしてくれる人のみと行ってください。
ほぼ確実に他の方に不快な思いをさせていると思います。
-
そもそも学者(=ヒーラー)にしたほうが、CF組みやすいとか言っちゃダメ・・・・・?