ロックオン機能っていりますか?
個人的に全くいらないし邪魔というか削除でいいくらいです。
でも使いたい人もいるかもしれないので
完全にオンオフ出来るようにしてほしい。
真タイタンでいいとこまでいって急にカメラズームで足元見えなくなって重み踏んだときは涙がでそうでした。
旧からそうですけどFF14って画面思いっきり引いてやるゲームだと思うのでいらないような気がします。
Printable View
ロックオン機能っていりますか?
個人的に全くいらないし邪魔というか削除でいいくらいです。
でも使いたい人もいるかもしれないので
完全にオンオフ出来るようにしてほしい。
真タイタンでいいとこまでいって急にカメラズームで足元見えなくなって重み踏んだときは涙がでそうでした。
旧からそうですけどFF14って画面思いっきり引いてやるゲームだと思うのでいらないような気がします。
同じくOFFに出来るようにして欲しいです。
タイタンで範囲よけしようとした時に、つい力んで左スティックを押し込んでしまって反応が遅れてしまい死亡に。
そもそも普段から使用しないですしね。
しばらくコンフィグを探しましたが、見つかりませんでした。
現在の最新開発版では、
R3とL3(スティックの押し込み)に割り当てる機能選択肢の中に、
機能を割り当てない「未設定」を加える対応が完了しています。
パッチ2.1には確実に公開できますので、暫くお待ち下さい。
Attachment 760
◆パッチよりも前倒しに機能リリースできないのか? について
今回の件やアイテムの「せいとん」など、可能な限り速く公開する方法を模索していますが、
現在の公開版と開発の最新版では、プログラムの様々な部分が違ってきているため、
特定機能の公開を前倒しにするためには、両バージョンに対して個別の実装と
動作チェックが必要になります。
前倒し公開機能を増やすほど、現在の公開版に、
開発最新版の機能を別途「移植」する作業とチェック時間が発生するため、
その分パッチまでに実装できる機能数が減ってしまうのです…:(
そのため、2重実装のリスクが現実的な範囲で対策効果が高いものを
前倒し投入機能の候補として選定させていただいています。
「でも不便なんだよッ コンチョクショー!」という気持ちは、
私もプレイヤーの一人として、とても良くわかります。本当に申し訳ありません。
なお、ロックオン機能のOFF設定は、アイテムソート(整頓)と比較すると
関連する機能群が少ないので前倒し投入しやすい機能です。
ペットやミニオンのターゲット操作修正、RMT業者のBL登録導線修正など、
他の重要案件と合わせて先行投入機能に含めるべきか、
検討のお時間をいただければと思います。
βフォーラムにて、皆川さんが精力的に投稿されていたXHBの同時押しや、
スキルのタイマーについて、ローンチ後と言われていました諸々につきましての、
その後の経過が大変気になります。
βフォーラム自体が閉じてしまった都合上、開発サイドで進行中の改善案件についても、
新規ユーザの方々も非常に増えていますので、知らない方々が多いと思います。
わずかでもよいのでアナウンスがあると嬉しいです。
ぜひお願いします。
皆川さん、直々のご返信有難うございます。そしてお疲れ様です。
お忙しいとは思いますが対応してくださると聞いて安心しました。
実装していただけるなら時期については特にどうこう言う気はありませんです。
早いに越したことはないですが;気長に待ちます。
あ、あとコレを読んでちょっと和みました。パッドでタイタンは鬼門なんですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20...1-impress-game
コレは早く実装して欲しい
特に納刀/抜刀とボタンが被ってるので戦闘中に土下座(抜刀だとストンラ)とかうたた寝(抜刀だとリポーズ)とかかましてしまうw
特にオブジェクトを使う戦闘では強制的に納刀状態に戻されるので頻度増
ターゲットを切らないと強制ロックオンで抜刀状態にできず、ターゲットを切ったら切ったで敵の再ターゲットに時間が掛かる
一応納刀状態にインキャスト攻撃魔法と回復魔法を入れて強制的に抜刀状態にする様にして代用してますが
アディショナルスキル枠を一つないし2つ潰してしまいますので
「巴術士にケアルなんて要らんのや!!」ww
システムコンフィグのゲームパッド設定で、ボタンキャリブレーションという項目があります。
そこでの設定時に、左アナログスティックの所をスキップすると押し込んでもロックオンしないですよ。
PCなので、PS版はわかりませんが。
未設定しか選択肢を増やす事ができないのでしょうか?
また、増やす予定はあるのでしょうか?
スティックの押し込みでターゲットしたりとか…
右スティック押し込みでLB発動だとか…
いざ考えると思いつきませんが(笑)