DPSはDamage Per Second(毎秒与えるダメージ量)のことでそれをロールとして名詞にするのは若干違和感がります。どうせならアタッカーとかダメージディーラーとか・・・。
さて余談はさておき。
正式サービスが始まってから早くも2週間が経過しました。
いわゆるエンドコンテンツと言われる部類にも到達しているプレイヤーが多くなってきています。
そこで深刻化しているのがCF内の殺伐化や無言退出などなど。
哲学や神話、蛮戦装備を集めるためになんども周回している人と、初見の人が入り混じってるからそういう事態に陥っているのだと考えます。
そこで、CFでマッチングするメンバーをフィルターにかけられないか、という提案です。
こちらは後述します。
-----------------------------------------------------------------------------------
ではここから本題です。
まずDPSの指標とはなにか。
簡単にいえばその人がどれほどのDPSを出せるか、というものをわかるようにしたものです。
ではなぜそれが必要だと感じたのか。
エンドコンテンツに到達するまでのコンテンツでは、正直言ってDPSは必要ないケースが多かったです。
要は、モンスター殲滅に時間を要されない場合が多かったということです。
エンドコンテンツではこのモンスターやオブジェクトを早急に殲滅、破壊するということが殆どの場合求められます。
続く↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓