-
ログイン制限は不具合です!
多数のプレイヤーに対してログイン制限しなければならない常態は不具合だと思うのでここに投稿します。
この状況を続けることはこの先のFF14の未来を考えてもマイナスにしかならないと思います。
そこで運営陣の方々に提案なのですが。
1 一定期間全サーバーを停止する。
2 謝罪のプロデューサーレターライブを実施して今後の対応を説明する。
3 サーバー数を増やす。
4 現時点で過密となったサーバーから新サーバーへの移転の募集をする。
5 調整の取れた時点でサービス再開を通知する。
6 サーバーを停止した期間は保証してその分の無料期間を延長する。
以上の対応をとってはどうでしょうか?
不具合が発生して発売日が伸びたと思えばプレイヤーも納得出来るのではないでしょうか?
私の頭ではこれ以上に公平に現状を打開出来る案は浮かびませんでした。
雑談のスレッドにも同じような事を書き込んだのですが
FF14はMMORPGでソフトはディズニーランドの年間チケットの様なものだとの意見もあり、入場できない人がいてもそれは長い目で見れば公平だとの意見もありましたが、今しか遊べない方も居ると思います。
ご検討よろしくお願いします。
-
この状況はゲームをサービスできているとは言えない
不具合ということに関しては、同意します。
ただ、私はサーバを停止することには、反対です。
なぜならば、停止しては本当の意味での負荷テストができないからです。
現状は、負荷テストが行われておらず、結果としてその対策が実施されるところまで行っていないのです。
ログイン制限をしてサーバが動作しているからといって、それはゲームをサービスできているとは言えないです。
9/4のメンテで対策をしたと言われるわりには、ユーザからすれば状況はそれ以前からほとんど変わっていません。
リアルタイムでモニタしていると言いますが、サーバ内のモニタだけではなく、
ログイン制限で弾いているユーザのことはモニタできていますか?
そちらが重要なのです。
少なくとも、”すべてのユーザ”が数分以内の待ちでログインできる状況になるまでは、有料サービスにするのはまずいと思います。
ログイン制限し続ける限り、それはユーザの誰かに対して、サービスしていない
ことになります。
現状は、オープンβの負荷テストのステータスです。
たった3日間のオープンβのスケジュール(しかも負荷テストにならないログイン制限してでは意味が無い・・・)から不安を感じていたのですが、残念ながら予想通りの結果となってしまったようです。
すべてのユーザが数分以内でログインできる状況になるまでは、有料サービスとしないという考え方はできないですか?
つまり、ログイン制限しない状況ですべてのユーザがログインできる状況なって初めて、そこからが課金のスタートだと思います。
あるいは、F2P(基本プレイは無料)というゲームであるならば、この状況でもある程度は仕方ないと思えますが・・・