カンパニーチェストにアイテムを出し入れするに際して
何時・誰が・何を・どうしたのか
を明瞭にした方が良いと思います。
FCの仲間とはいえ、言い方が良くないかも知れませんが他人同士が集まる集団です。
今後、更なるレアアイテムが増えていく上での管理が難しくなると思いますので是非とも実装お願いします
Printable View
カンパニーチェストにアイテムを出し入れするに際して
何時・誰が・何を・どうしたのか
を明瞭にした方が良いと思います。
FCの仲間とはいえ、言い方が良くないかも知れませんが他人同士が集まる集団です。
今後、更なるレアアイテムが増えていく上での管理が難しくなると思いますので是非とも実装お願いします
同感です
チェストに対するログが見えるのは、本人が出し入れした時だけですがやはりある程度はログを残しておかないと
確認出来ない事が多くなるでしょう。
(決してメンバーを疑ってのレスではありません。)
それとは別に一つの疑問が生まれました。
カンパニー内の誰かがアカウントハックを受け、そのキャラクターを使ってチェスト内のものを出し入れし、
盗まれる等の行動を起こされた場合はどういう対処がなされるのでしょうか?
もしかしたら、そういうのも流されてしまうものなのでしょうか・・・(´・ω・`)
是非ご意見をお願いします。
Himechangばっか使ってるとかギルド内に不和の種をまくことに
なりそうな気もするしHimechangも自分の倉庫だという認識を
ギル面に押し付け始めると思うのであまり歓迎できないかな
ギルマスにログのオンオフ権限とかつけられるのはもっと困るwwwww
今さらながら必要と感じたので・・・
結構重要な機能だと思うのですが、実装予定はないのでしょうか?
コミュニケーションを取ればいいという考えもありますが、ログイン時間がいつも重なるとは限らないので。
こういった細かい所も改善していってほしいです。
チェストの管理についてなんですが、アイテムおよびギルを入れるだけの制限つけて欲しいです。
チェストでアイテムやギルの共用したいのですが、誰でも簡単にギルが引き出せちゃうのはちょっと心配です。
垢ハックとか考えるとほいほい出せちゃうのがコワいです。
ログ残すのは大手のFCではかなり必要ですよね
自分たちはツレと倉庫として使ってますが、アイテムを移動するごとに確認の選択肢をだすのやめてほしいわ…
1つ1つかなり時間とられてめんど!
ログは自分も残してほしいと思います
誰でも出し入れできる以上、誰でも履歴を参照出来るべきです
それと、「入れるだけで出す事は出来ない」 この設定も追加お願いします
悲しいことですが、うちのFCでカンパニーチェストの品物の大量持ち出しという事案が起きてしました。
内容としては、チェスト内にあった素材・クリスタル・アイテムのほぼすべて。。。
出し入れのログがメンバーに表示される形であれば防げたのではないかなと、真剣に考えさせられる事態だと思われます。
運営に報告したところ、介入できないとの返答が返ってきたので、そうであるならば出し入れのログ表示を実装していただきたい。
少なくともFCを管理するギルマスには、出し入れ状況が確認できるような形でないのであれば、チェスト内へのアクセス権限を閲覧のみに設定しておき、出し入れに関してはギルマスを必ず経由する形を取る以外に予防措置が計れないような気がします。
ただ、そうした場合、各エリアにカンパニーチェストが点在しているメリットはほぼなくなり、ギルマスがいる場所が実質出し入れのポイントとなり、また、ギルマス不在の際はチェストへのアクセスは事実上不可能という形になってしまいます。
結局、FCメンバーとは言え、他人の集まりなのでモラルに依存しきるということはできないと思われます。
少なくともログが残る形であれば、一定の予防措置は図れるのではないかと思います。
それとログが残ることで、取り出しづらくなるかといえば、Giveばかりの人であれば困るのでしょうがTakeも行う人であれば、そのようなことはないように思われます。
もらってばかりでFC貢献しようとしないのであれば、それこそ本末転倒なので、ログ表示がされたからと言って不都合はないように思われます。
これについても賛同と言いますか…ある程度の規模になってくると必須と言える機能な気がしますのでコメントさせてください。
特に入れるだけの権限はものすごく欲しいです。
気になって調べたところ、カンパニーチェストを管理しているマスターさんは性善説をベーストした運用ルールを決め、苦労しながら管理しておりますね。
責任を持って管理するためにはシステム的に細かいロールが設定できてしかるべきです。ロールの種類はCMS(Drupal など)などを参考にするとよいと思います。
また、出し入れ時にギルの上限などは設定できないのでしょうか。
知らないうちにRMT業者が紛れ込み、マネーロンダリングなどに使われてしまった場合、マスターの責任は問われる(疑われる)のでしょうか。