-
Crysta返金のお願い
どのフォーラムの項目に書いて良いか分からず、こちらの雑談に書かせて頂きます。
私はクローズドβから参加し製品版を買い当初からプレイしておりました。
FF14の課金支払方法を見ますとカードとCrystaによる支払いがあり、昨年10月に
3ヶ月課金を見越して4,000円チャージしました。
地震の影響によるゲームの中断前までは、細々とプレイしておりましたが、もう既に半年以上たちます
この先何時正式が始まるかも分からず、残念ながらFF14を休止する事にいたしました。
Crysta返金の項目を見ますと返金に応じられないとなっております。
Crystaの使い道としてはアバターアイテムとFF14の決済とeーSTOREでの購入がありますが
どれも私にとっては必要ない物ばかり、チャージーしたのは私ですが、こんな状態になるとは予想が
つきませんでした、返金に応じられないのでしたらe-STOREでWebMoneyに代える事は出来ないでしょうか
同じ境遇の方もいらっしゃるかと思います、皆さんはどう思いますか?
-
クリスタに限らず、ネットゲーム商法のダメな面が全開になった形ですね。
一度、消費者センターなどにご相談されてはいかがでしょうか?
スクエニには良心的な対応を取って欲しいものです。
-
多分、大半の方が貴方と同じ気持ちだと思いますよ。中にはFF14だけのためにPCを買い換えた人もいるでしょうし
パッケージ代かえせーって人もいます。けれど悲しいかな多分裁判おこしたとこで私達には勝ち目ないですからねー
規約があるので。なので私が貴方に言える事は今後、この会社のゲームを買う時は様子をみてからにしましょうねとしか
アドバイスできません。
-
取り返せないお金なら一層のこと震災の寄付金に回せないのかな?
-
今回は勉強代ってことにするしか無いんじゃないかな、と思います。
『次はブランドに騙されるなよ!』ってことじゃないかと。
それに今回の件でFFのブランド力もガタ落ちだ(と思う)し、それを『いい気味だ』くらいに思っておけばいいんじゃないですかね。
というか、最近のスクエニは本気でクソゲーしか出さないし、そろそろ一回ぶっ潰れた方がいいと思います。
やっぱりゲーム会社で株式やると、そのうちダメになってしまいますよね。
-
Crysta義援金は3月25日に案内のメールが届いていましたね。
その前日、24日にトピックスで見かけたので、あまり深く考えないようにして、購入当初にチャージした10,000Crysta即募金させていただきました。
スレ主さんのおっしゃるような声は、以前から出ていたように思いますが、募金の募集はウマイ遣り方だなと思いましたネ...。
ここまでの内容からは皮肉に聞こえるかもしれませんが、返金の声が届くよう、支援致します。
-
>torikagoさん
スクエアはすでに何度も事実上潰れて何度も身売りしてますよw
-
消費者センターの地域別相談窓口一覧です。
http://www.kokusen.go.jp/map/
最近はネットゲーム、携帯の課金ゲームでも多く相談が寄せられている為
スタッフにも詳しい方が多く、かなり積極的に動いてくれます。
例え規約に書いてあっても、消費者に一方的に不利な内容であったり
契約前の説明と実態が明らかに違うなど、会社の悪質性が証明されれば無効とされる事もあります。
たかがゲームと思わず、被害者として相談されてみては如何でしょうか。
-
自分の行動には自分で責任を持ちましょう。
買った物の価値は人によって違うでしょう。あなたがゲームを買ったりやめたりする責任は誰がとれるのですか?
本当の詐欺に遭う前に悔しい思いをし、今後注意できるようになれたのでは。
-
>あなたがゲームを買ったりやめたりする責任は誰がとれるのですか?
別に誰も責任を負う必要はないと思いますよ