-
ギャザラーのやりこみ要素を考えてみるスレ(長文)
新生の内容が少しづつ明かされていく中で 未だはっきり見えてこないギャザラー
UIの調整や流通の確保等に目を向けられがちですが
それはやっぱり大前提であって 必要なものはなんといってもやりこみ要素
毎日でもINしたくなるような 連続してINすることで変化や喜びがあるような
そういう何かが絶対必要だと思うのです。
そしてその何かで ギャザラーをメインにしている人と
LVだけ上がってるけど戦闘メインの人との差を 確立していけばいいと思うのです
†14ではギャザラーの立ち位置はどのようなものであったか考えてみるに
・必要なものを取ってくる
・高く売れそうなものを取って来て売る
・ハムでゴソゴソする係
・・・あれ?終わった。少なっ
ハムは別とすると物を一人で取ってくる ソロの採取職であったと思います。
このソロの採取職である事という固定観念?をブチ破ってみると
・パーティーを組むことで何か出来ることはないか(ハムで一応出来ている)
・採取の前段階 物を取る環境を作るコンテンツはどうか
・同じソロでも一次生産職として何かないか(何かを育てる等の継続する意味のあるもの)
・採取する物にはNQとHQがあるが 他に付加価値はないか(ギャザだけが取れるレア素材的なもの)
他にもありそうですがこのあたりの考えを発展していきます
○パーティーを組むことで何かできないか
例えばmob狩り用のインスンス等を作り(トレントの森とかコブラン洞窟 等)
パーティーにギャザラーがいることで対応する敵の弱点が出来る
(弱点を突くことで大ダメージで無双できる等)
自然物撤去作業をすることで新たなmobが沸く
HQ発見率レア素材発見率にブーストがかかる(戦闘職だけでは発見不可能 等)
※ここで言うレア素材は例えば同じ原木や鉱石原石などでも 大きいサイズの物や特殊な形や色をした物で
高級な調度品の材料になるとか何かとトレード出来るとか価値のある物
平常の採取時にもパーティーを組むことで色々ブーストがかかる
※具体案は 回数 個数 経験値 レア素材発見率 HQ発見率
強さが上がって格上mobに絡まれない パーティーだけに見える採取点がある 等
○物を取る環境作りのコンテンツ
園芸なら農場 採掘なら鉱山整備 漁師ならイケスでの養殖等多人数参加型のコンテンツを作る
それぞれ複数の作業内容がありバランスよく作業を進め進捗が100%で報酬発生
メンバーそれぞれに貢献度が設定されていて報酬は貢献度に応じて自動分配
進捗が100%を超えても作業は出来、高いほどに報酬にブーストがかかる
○一次生産職として何か出来ないか
ハウジングで色々出来るようにする
菜園 観賞魚の飼育
採掘は一次は無理なので・・・・・地下室を作る・・とか・・池・・いっそ屋外プールを作るとか?
○ギャザラー採取物の付加価値
以前から言われている漁師の釣った魚のサイズの概念とその記録(コレクター的な意味合い)
ギャザラー採取でのみ同じ素材でも大きさや形色の違う物(レア素材)が取れる
(採取時に狙うか狙わないかだけ設定できてもよいかも)
取れたレア素材は特殊な調度品の材料やGCでの軍票化
各ギルドに納品して交換出来る等
(木材→園芸ギルドだけでなく レア木材を木工ギルドに持っていくとレアレシピ入手とかもアリ?)
以上思ったままノリで書いてしまった結果やりこみ要素とはズレてしまった気がしますが
あくまで個人の妄想なのでご容赦ください
長文失礼致しました
-
開拓+収穫祭!
ギャザラー ときいて飛んできました:D
ふらっと浮かんだアイディアをぺたりと、貼り付け
ダラガブのおかげで、各地の農村は荒れ放題。こんな困った事態に頼れるのは、やつらしかいない!
そう、冒険者たちだ!
アイディア:開拓+収穫祭!
ギャザラーたちが、荘園にいき、開墾を手伝う。開墾の程度が完璧になると、慰労祭が行なわれ、手伝ったものたちに,その貢献に応じて、領主から褒美が送られる。もちろん手伝ってない人も祭りに参加して楽しく過ごす。
(どうも都市国家っぽいので設定に無理があるけど)
訂正:どうも勘違いしてました。耕作地を持たない中世の都市国家をイメージしてた
周辺の 耕作地+牧草地+都市=都市国家という場合もあるらしいです ハズカシヤ・・・
慰労際が終わると、ギャザラーたちは、次の困っている荘園に行きそこでまた開墾を手伝う。
(以下エンドレス)
開墾の内容
園芸=木の伐採 切り株の処理 倒木の処理
採掘=石の取り除き 石を用いた道路整備
漁師=ため池作り 魚の養殖 ビオトープ作り
一人ひとりの努力の結果が、共有され報酬に結びつくイメージで、みんなでこつこつ荘園をきれいにしていき、完成すると祭りがひらかれる。
(作業の成果はワールドで共有されて、累積されていく。一定値を超えると、開墾が完成したと判断され祭りが開催)
Lv1からでも参加できる。高レベルほど貢献度が高い仕事ができる
1回の作業を終えると、作業量に応じて、ねぎらいのアイテムと慰労祭報酬用ポイントがもらえる
(ねぎらいアイテムは、その荘園で取れた収穫物という設定。数種類から選ぶ。荘園の開墾が進むとHQアイテムが混ざるようになる)
コンテンツファインダーでPTを待つ間、戦闘する気分じゃないとき、まったりLSでしゃべりながら
好きなときに行って開墾し、好きなときにやめられる。
(重要 ガッツリコンテンツにしてしまうと、戦闘コンテンツに影響が出るため
皆でこつこつ 細く長く、でも成果はワールド全員で共有され、お祭り時には報酬がしっかりもらえるように)
またまた、妄想し放題でした~<m(__)m>
-
ギャザラーのイベントなんですけど、それこそFATEに組み込めないかなと思いました。
希少鉱石の気配!
古代遺産を探せ!
伝説の木の実がなった!
山菜がいっぱいだ!
池の主を釣り上げろ!
爆釣の兆し!
かなり出来そうな事多いですよね
こういった時しか取れないレア素材や、同じものでもいつもよりも収穫量が増えたりだとか
其れだけで結構必死になれる気がします
-
-
確かPレターで家に倒した敵の頭とかを飾れるというような話があったので、ギャザラーも採ってきた魚や、趣のある古木や、なんかキラキラしてるきれいな塊とか飾りたいです
戦闘職だけは狩った獲物で自宅を飾り付けられるというのでは不公平です
また、日本から撤退した某MMOでは釣った魚を剥製にして壁に飾れました
単体で飾れるものの他、特定の魚を全種類、例えばマスを全部釣るとマスの群れの剥製が手に入るなどがありハウジングとからめたやりこみ要素がよかったです
園芸なら引っこ抜いてきた珍しい花を花壇に植えられるとか、採掘なら鉱石見本箱に鉱石が揃っていくとか家に飾れる系のやりこみ要素が欲しいです
-
ウロウロしている敵にたいしてあまりに無力なので、メタルギアみたいなスニーキング+難所での採取でおたからゲットとかできると面白いかな、と思います。けっこう、エーテソロ踏破好きだったので。
嗅覚感知の敵にはにおい玉とか、聴覚感知の敵には、木や岩をコンコンと叩いて誘導するとか。
下手になんでもできちゃうとMPKできてしまうのが難しいところですが、インスタンスダンジョンでお宝目当てで潜入できると熱い。
あと、宝の地図。使った時しか採取できないレア素材が手に入るようなしかけとか。地図の報酬の出し方でもお楽しみ要素になるし。
(あるようなことを聞いたような気もしますが、ソースなし)
-
なるほど、そういえば、ギャザラーPTあったら楽しそう(^^♪
まず、ギャザラーがまとまった人数でいくと、ソロではできない付加価値がつく必要がありますね。
採掘なら、みんなで、岩をこわして、その先にレア素材がたくさんあるとか。
園芸なら、みんなで、大木をたおして、そこからレア素材とるとか。
漁師なら、PTでいくと、釣り船が出航して、高級魚がつれるとか。
かな?付加価値の部分で、もっとアイディアのだしようがいっぱいありそう(^^♪
-
アイテム図鑑を強く押したいです。
他のゲームになりますが、某錬金術系のゲームでは図鑑を埋めるのが非常に楽しかった。
どこでどんなアイテムが採れる、そのアイテムは何に使えるなど、インゲームで魅力的な図鑑を作っていけると楽しいと思います。
そのあたりはクラフトと絡めてやって欲しいところですが。
釣ってきた魚を飾る、飼育する、大きさを比べる、などの要素も好きなので賛成です。
あと、ギャザラーといえばまず「アイテムを取ってくる」クラスですが、同時に「世界を駆け巡る」クラスでもあると思うんです。
「アイテムを取る」ことだけではなく、「フィールドを歩き回る」ことにもっと意義と楽しさを付加して欲しい。
これもすでに既出ですが、FATEのギャザラー向けイベントで面白いものを用意してくれるとうれしいですね。
具体的な案が何一つ思い浮かびませんでした。
-
なんちゃらーハンターの剥ぎ取りシステムをパクッて見るとか。
MOBの死体から、ギャザラーだけが特殊なアイテムを入手することが出来る。
で、ギャザラーが加工した死体からは、ファイターやソーサラーも低確率で同様のアイテムを入手できる。
ファイターとギャザラーがPTを組む必要はなく、まったくの通りすがりでも緩い協力関係を持つことが出来る。
お互いにメリットがあるので、ファイターはギャザラーを護衛し、ギャザラーはファイターが倒したMOBを加工する、みたいな・・・。
いちいちそれ専用の特殊なアイテムを用意するのが大変なら、そのMOBがドロップするアイテムのHQを高確率でギャザラーは入手できる。
1回の剥ぎ取りには通常採集と同じくらいの手間と時間がかかる。
ギャザラーが加工した死体からはファイターもアイテムを入手できるが、HQになる確率は低い。
もしくは、ギャザラーとファイターで入手できるアイテム数に差をつける。
そんな感じなら導入しやすいのかなと。
-
ギャザラーをする目的によってやり込み要素が変わってくるかと思います。
FFに限らず他のゲームなどでギャザラーをする目的は
レベル上げやクエストを除くと、大体以下の3点のいずれかではないでしょうか。
・売買、生産用の材料採集
・育成
・採集物の記録更新への挑戦
→漁師なら「自己ベストとなる○○cmのユグラムサーモンを獲得」 など
それぞれの目的別に現行FF14のギャザラーをやっていて、
面白くない点を考えてみると、思いついた物では大体以下の理由になるかと思います。
(◎印は新生で改善されるもの(?))
■売買、生産用の材料採集
・大量に採集する必要がある
・高レベルの材料を採集するにはギャザラーレベルを上げる必要がある
(メインジョブがギャザラーでない場合はレベル上げが苦痛)
・採集ポイント間を走り回る必要がある
・採集ポイントでしか採集行為ができない
■飼育、生産
◎魚や野菜、樹木の育成機能がない
■採集物の記録更新への挑戦
・採集した物の「凄さ」や「価値」について記録が残らない
◎採集した物の中で、希少価値の高い物を自分、
または他の人に見せることが困難
そのため、新生では以下3点ほど機能を追加してみれば、
やり込み要素はグッと増えるのではないでしょうか。
・ギャザラーのレベルに関係なく、全アイテムが採取可能
→低レベルでも高レベルアイテムを取得できる可能性が出てくる(宝くじ要素)
・採集ポイントを廃止して、全ての水辺、草木、岩壁で採集行為が可能
→穴場を見つける楽しさ(宝探しの要素)
→好きな時、好きな場所で採取可能
・採集物の「凄さ」を記録したランキングシステムの実装
→自己や他者の記録更新を目標にやり込みができる(ギネスの要素、世界記録への挑戦)