第3回プロデューサーレターの回答だと、タイトルのような解釈をしてしまいがちですが、最低人員が4名で、増やせるのかな。それとも4人という小隊のようなものなのでしょうか!
おしえてくださいーヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
Printable View
第3回プロデューサーレターの回答だと、タイトルのような解釈をしてしまいがちですが、最低人員が4名で、増やせるのかな。それとも4人という小隊のようなものなのでしょうか!
おしえてくださいーヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
同じLSに不滅隊が三人しかいないんだけど・・・
何も考えずに感覚で選んでもらってOKって言ってた割りに
カンパニーの足枷って結構大きいですね(軍票アイテムとかの差も)
移籍とか出来ないのかな~?
結成時の初期最低人数が4人で、新規・低レベルの人を誘ったりしていけばポイントが上がりやすくなるって言ってましたよ。
なので4人定員ではありえないですね。
上限とかもうすこし開示して欲しいですね;
絆ブレイク!絆ブレイク!
そもそも"フリー"カンパニーなので、グラカンとは独立して構成出来るのではと思うのですが。
フリーカンパニーは最低結成人数が4人で、人員は増やせます。
フリーカンパニーはグランドカンパニーに設立申請することでグランドカンパニーの下部組織として編成されます。
フリーカンパニー自体にはグランドカンパニーによる縛りはありません。
フリーカンパニーに所属することによってほかのグランドカンパニーのクエストも受けられるようになります。
正直一番最後がどこで見た情報だったのか覚えてませんが、こんな感じだったはずです。
間違ってたらフォローお願いします!
フリーカンパニーの詳しい情報も知りたいですね。
今の情報ですと設立は4名、所属グランドカンパニーは関係ないように思えますが。
上限、というか何名くらいが参加するものを想定されているんでしょう?上限がないのなら人数が多ければ勢力の大きなカンパニーにはできそうですが、専用のアイテムBOXがあり、しかも取り出せるのはリーダー以上となっています。
こうなると人数が多くなるほど温度差がうまれます。
なぜこういった格差が必要なのか?単純なアイテム持ち逃げ防止なんでしょうか?
格差を生んでヒエラルキー的なものを作り出したいのですかね。
召喚も下っ端になるとできなかったりするんでしょうか?
フリーカンパニーが盛り上がるには、フリーカンパニーに加入していると、3つどのグランドカンパニーの軍票装備でも交換可能など、優遇があれば取り敢えずは参加するかもしれませんね。
一応ですが、私は専用のBOXや格差が悪いと言いたいのではありません。なぜ必要なのか知りたいです。
この部分は自分が聞いた話と同じですね
GCのクエストが受けれるという話は聞いたような聞いてないような曖昧な感じです
今まで出た情報だと、
・フリーカンパニーの通称を名前の横に表示できる(@FFXIVなど)
・大召喚が出来る?(これはPTでも可能なんでしょうか)
今回追加された話だと、
・共有アイテムボックスが存在する
・管理権限システム、上納金システムあり
・FC(フリーカンパニー)EXPによって成長する
FC Lv2などになるとクレストやアジト内の調度品、アジト(家)のサイズなど、色々と変更できる
・LSと違い、目標などを据えて一丸となって行動するチームとしても使える
・仲良くなった他のFCと同盟関係を結べる、同盟FCはロドストと提携させる
・ゲスト加入、低レベルの育成手伝いなどでEXPなどが優遇される
思い出せる範囲だとこんな感じです
所謂、FF11、現行版でも存在するコンテンツLSをシステム側でサポートした感じでしょうか
LSが会話ツールとしたら、他MMOにおけるギルドにあたるのがフリーカンパニーになるんだと思います
(他のゲームでもあるギルドレベル、ギルド倉庫、ギルドクエスト、ギルドのアジトなどのシステム)