-
学者のセラフィズムの変身について
リーパーのレムールもですが、キャラクターの姿や服装が変化するスキルは、見た目の変化をするしないを設定できるようにしてほしいです。
敵のデバフで河童やカエルに変化されるのはまだいいですが、自分から自分の姿の見た目を変化させるのは抵抗感があります。
ヒカセンはもうひとりの自分と思っていますので、私個人としてはヒカセンはヒカセンのありのままの姿で冒険や戦闘をしたいのです。
中には着ぐるみのまま冒険を続けているヒカセンもいるでしょうし、その人が戦闘中いきなり着ぐるみ脱いで天使や悪魔みたいな見た目になっても嫌ですし…
-
6.0学者スレでも書きましたけど強制ではなく選べるといいですね。
変身するかしないか。そしたら好きな人も嫌いな人も両方嬉しいと思うので。
テキストコマンドなどでオンオフとか出来たらいいなと思います。
-
今はヒラは賢者ばっかり使ってますが、以前は学者を使っていました。
黄金でまた学者やりたくなるかなぁなんてワクワクしながらトレーラーを見たのですが、予想外の光景に絶句しちゃったよね。
変身のオンオフシステムは欲しい。切実に…。
でも、もっと踏み込んで、あえて欲張った事を言うなら、「今後の学者のアイデンティティに変身要素が組み込まれる事自体が嫌。そもそも変身しないように変更して欲しい」というのが本音。
スキル性能の話じゃなくて見た目の問題ですから、現時点でもこのくらい極端な事を言ってもいいんじゃないかなって…。
例えばだけど、セラフィズムの発動と同時に手に持った本とは別に、天使の羽がはえた光る本(死者の宮殿で手にはいるパジャルコーデックスに羽がはえた感じ)が自キャラの前に出現するみたいなのとかどうかね?
セラフィズムの効果時間中は光る本がずっとプカプカ浮かんで追従してくれるとか、セラフィムが本を重そうに抱えてついてきてくれる感じで。
探求の果てに天の書物(天使の知識)を閲覧できるようになった。みたいな演出でどう?
まぁ、なんでもいいけど、ほんとに変身だけは勘弁して欲しい。
グラアプデ&2色染色解禁でウキウキなのに、「すっぽり全身ローブで見えません!」はあんまりだわ…。
-
白は言わずもがな、占星もモーションがかなり女性的で
消去法的に長年学者をしてた男キャラプレイヤーは多いと思うんですが
これはごつめな男キャラ使いには厳しいですよ…はぁ…。
賢者を実装し、男キャラのフォローはいらないと思ったのかわかりませんが
白もいつからか大自然のイメージから、花を咲かせて天使や羽のイメージになり
占星はなによりモーションがとても女性的
学者もセラフィム変身(?)でついに仲間入り…!という感じですね
たった4ジョブの中でこれは表現の幅が狭くありませんか。
最近は別ゲーでヒラ専で遊んでるんですけど
装備がヒラヒラフリフリ、モーションも男ではきついなんてこともなく
FF14を長年していたせいで ヒーラー=女性というイメージが
自分にいかにこびりついていたか実感させられています。
(ジョブの新イメージ画も学者は男性キャラかもしれませんが
耽美な男キャラ以外受け付けない感じで、すべて女性向けに見えます)
以前坂口氏が「男キャラに回復されたくない」とおっしゃってましたが
そういうシリーズの伝統でもあるんですか?
海兵魂ーーー!の熱い学者が好きでしていたのに…。
ちなみにリーパー変身はジョブクエに説得力があり受け入れられた派ですが
白やナイトが既に天使の羽のイメージがあるのに
学者でセラフィム要素をいれたのは何故?と今でも思っています。
-
返信の有無ももちろんですけれど、ゴツいキャラでもヒラはネタに走るしかないんですかね。
まぁ、賢者がいるから逃げ道はあるけど。
ヒラが4種ある意味とは?バランスとは?!って感想は持ってしまいましたね。
-
この件自分も学者スレでも書いたのですが……
①男女問わず統一かつ女性的な姿への変身を強制させられることについての拒否反応
自分や他の方が述べているようにやはり「男性キャラでもヒラヒラのローブ+背中に羽+ヴェール(フード?)」という姿を強制されるのはやはり強い拒否感があります。
普段着ぐるみしか着ない、ネタ装備からいきなりキラキラしたこれにチェンジして元に戻るところまで想像すると結構絵面もやばいですし、
人によってはそもそも男女問わず「自キャラが自キャラじゃない何かに変わる」事そのものが嫌だという方もいらっしゃると思います。
自キャラにこだわりが強いプレイヤーが多いからこそ、変身系は無くしていただくか、自キャラの要素を保持したものでとどめてほしいです。
②強制的に白いコスチューム・別の姿に変えられることでの視認性の変動
これは場所によるのですが、輝度の高いフィールドだったりすると彩度のない白い服が視認し辛いケースがあります。
どなたかも挙げてくださってましたが足元がローブで視認し辛くなりAoEのすき間などの確認がしづらい事もありますし、
なによりアライアンスなどで学学とかなってしまうとうっかり同じタイミングで撃ったら瓜二つの人が出てくるのは視認性への配慮に欠けているように感じます。
レムール状態は種族に体格が依存するのでまだわかりやすいですが、DDでのクリブ化みたいな誰もが同じ姿形になるタイプは区別つかなくなりそうなのでやめてほしいです。
主にこの2点が良くないなという感じです。せめて変身オンオフは切に欲しいけど、できればこういうのはエフェクトで完結してほしかったなあ、と思いました。
-
学者スレでも軽く書きましたが、
切り替えできるようにしてほしいというか、そもそもどこから学者に変身要素が生えてきたんだ??という疑問。
リーパーは設定の根幹に憑依があるからわかりますけど…
リーパーの技術ができたから他のジョブにも使いたい!的な開発内のマイブームでしょうか?
白ローブに翼なんて学者のイメージにも合いませんし(コレどっちかっていうと白魔のイメージですよね?)、好きな自キャラの見た目を勝手に変えないでほしいです。
-
トレーラーの見た目に固定で変身ではなくて
自分でキャラクリ+ミラプリした別の姿に一定時間変身できる
だったらとても熱いスキルなのだけどなあ
-
新スキルが増えるのは基本嬉しいんですけど、なんというか唐突に変身されて戸惑いのほうが強いですね…見た目が変わっちゃうのも抵抗あります。最初は面白がっててもね…
既存のスキルを強化する方法を編み出したんだなぁとか、旅で出会ったアイツの技を参考に自分のモノにしたんだなぁとか、そういう想像ができればまだ受け入れやすいのですけど…どういう経緯でその技に至ったのかちょっと想像できないでいます。
意外性のあるスキルを盛り込みたいのはわかるし、でも説明がなくてプレイヤーは戸惑うし、説明したくてもジョブクエもやめてしまって…でもクエ作っても占星みたいに当初と方向が変わってしまったりもするし…スキルも拡張で消えたりするし…作る側も悩ましいのでしょうけどね
-
私はジョブトレーラーしか知らないのですが(PLLも、その部分は見逃した)、他に公開された情報があるんでしょうか?
メディアツアーを待つしかない?
男キャラはイノセントみたいになるかもしれない(それはそれで期待するけど、多分おもしろいのは一瞬だけな気が)。
ジョブトレーラーでも顔が出てないので、顔も変わるかもしれないですよね。