7.0ベンチマークの報告スレ
立ち上げときます。
2024年4月14日
グラフィックアップデート版ベンチマーク
※第一次グラフィックアップデート
第二次グラフィックアップデートは未定。
Printable View
7.0ベンチマークの報告スレ
立ち上げときます。
2024年4月14日
グラフィックアップデート版ベンチマーク
※第一次グラフィックアップデート
第二次グラフィックアップデートは未定。
とりあえずベンチ置いておきますね( ・ω・)っ
4K最高設定で7,575。Quote:
そこからFSR100→「50」、ダイナミック略を「常に適用」にしたら14,307になったのでFSRすごいなぁって思いました。
(さすがに50だとガビガビ感が出るけど)
スコア15000以上で最高設定可能
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク
計測日時: 2024/4/14 19:25:45
SCORE: 14586
平均フレームレート: 101.6542
最低フレームレート: 60
評価: とても快適
-とても快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質に設定しても、とても快適に動作すると思われます。
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: 仮想フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
システム環境:
Microsoft Windows 11 Home (ver.10.0.22631 Build 22631)
13th Gen Intel(R) Core(TM) i5-13400F
16136.809MB
NVIDIA GeForceRTX 4060
最低FPS60を下回らなくてうれしいヾ(≧▽≦)ノギリギリダケドー
実際遊ぶときはここからいくつか設定を下げますし安心して黄金を迎えられそうです!
ちなみにDLSSやFSRを「常に使用する」にすると平均FPSが10、最低FPSが1~2上昇とフルHD環境だとそこまで恩恵はないですね・・・どうしても背景に違和感は出ちゃうので60FPSを下回った時に使用にとどめたほうがよさそうかな?
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク
PC環境
- 12th Gen Intel(R) Core(TM) i9-12900
- NVIDIA GeForce RTX 3080 Ti
NVIDIA DLSS / 60fpsを下回った時にDLSSを適用
SCORE: 11398
平均フレームレート: 80.20505
最低フレームレート: 52
評価: とても快適
画面サイズ: 3840x2080
スクリーンモード設定: ウィンドウモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
解像度設定
-グラフィックスアップスケールタイプ: NVIDIA DLSS (Deep Learning Super Sampling)
-ダイナミックレゾリューション(動的解像度)を有効にする: 無効 ※DLSSは常に有効になるとのこと
-適用するフレームレートのしきい値: 60fpsを下回った時に適用
-3Dグラフィックス解像度スケール: 100
AMD FSR / 60fpsを下回った時にFSRを適用
SCORE: 11453
平均フレームレート: 80.32177
最低フレームレート: 49
評価: とても快適
画面サイズ: 3840x2080
スクリーンモード設定: ウィンドウモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: カスタム ※最高設定+動的解像度有効にしてます
解像度設定
-グラフィックスアップスケールタイプ: AMD FSR (FidelityFX Super Resolution)
-ダイナミックレゾリューション(動的解像度)を有効にする: 有効
-適用するフレームレートのしきい値: 60fpsを下回った時に適用
-3Dグラフィックス解像度スケール: 100
NVIDIA DLSS / 常にDLSSを適用
SCORE: 19271
平均フレームレート: 132.7331
最低フレームレート: 80
評価: 非常に快適
画面サイズ: 3840x2080
スクリーンモード設定: ウィンドウモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: カスタム
解像度設定
-グラフィックスアップスケールタイプ: NVIDIA DLSS (Deep Learning Super Sampling)
-ダイナミックレゾリューション(動的解像度)を有効にする: 無効 ※DLSSは常に有効になるとのこと
-適用するフレームレートのしきい値: 常に適用
-3Dグラフィックス解像度スケール: 100
AMD FSR / 常にFSRを適用
SCORE: 16571
平均フレームレート: 113.9071
最低フレームレート: 77
評価: 非常に快適
画面サイズ: 3840x2080
スクリーンモード設定: ウィンドウモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: カスタム ※最高設定+動的解像度有効
解像度設定
-グラフィックスアップスケールタイプ: AMD FSR (FidelityFX Super Resolution)
-ダイナミックレゾリューション(動的解像度)を有効にする: 有効
-適用するフレームレートのしきい値: 常に適用
-3Dグラフィックス解像度スケール: 100
60fpsを下回る場合だけアップスケーリングを適用する場合は、DLSSもFSRもあまり変わらずでしたけど、常に適用にすると、DLSSが圧倒しました。すごーい!
解像度スケール100%の設定でアップスケーリングされてるのかよくわからないんですけども、スコアはけっこう差が出てるし、ベンチマークの画面では見た目の違和感がなかったので、NVIDIA DLSSを常に適用でよさそうな気がしています。きっと地球にもやさしいはず!
【システム環境】
Microsoft Windows 10 Home (ver.10.0.19045 Build 19045)
Intel(R) Core(TM) i7-7700 CPU @ 3.60GHz
32712.238MB
NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
-グラフィックスアップスケールタイプ: AMD FSR (FidelityFX Super Resolution)
-ダイナミックレゾリューション(動的解像度)を有効にする: 無効
-適用するフレームレートのしきい値: 60fpsを下回った時に適用
-アンチエイリアス: TSCMAA
SCORE: 10832
平均フレームレート: 77.3123
最低フレームレート: 45
評価: 快適
-快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質にしても快適に動作すると思われます。
古めのPCだったけど快適評価でよかったー!
ただ測定中映像のカメラがぐおーんって動くときに若干フレームスキップされたかのようなかくつきが見られました。
アンチエイリアスをもう一個追加された方で試してみたら気持ちかくつきが収まった気がします。
戦闘中画面は問題なかったから、一気に描画を読み取る際の負荷で発生してるのかなぁと予想。
CPUの世代やグラボもランク低いものでこんな感じでした。
システム環境:
Microsoft Windows 10 Home (ver.10.0.19045 Build 19045)
12th Gen Intel(R) Core(TM) i5-12400
32532.551MB
NVIDIA GeForce RTX 4070
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: 仮想フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
解像度設定
-グラフィックスアップスケールタイプ: NVIDIA DLSS (Deep Learning Super Sampling)
-ダイナミックレゾリューション(動的解像度)を有効にする: 無効
-適用するフレームレートのしきい値: 60fpsを下回った時に適用
SCORE: 21667
平均フレームレート: 160.145
最低フレームレート: 70
評価: 非常に快適
DLSSを常にONにするとSCORE:23000 平均フレームレート:180くらいになります
最低フレームレートは5高かったり同じだったり~
システム環境:
Microsoft Windows 11 Home (ver.10.0.22621 Build 22621)
13th Gen Intel(R) Core(TM) i9-13900KF
130884.992MB
NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti
画面サイズ: 3840x2160
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
解像度設定
-グラフィックスアップスケールタイプ: NVIDIA DLSS (Deep Learning Super Sampling)
-ダイナミックレゾリューション(動的解像度)を有効にする: 無効
-適用するフレームレートのしきい値: 60fpsを下回った時に適用
-3Dグラフィックス解像度スケール: 100
SCORE: 11122
平均フレームレート: 77.84858
最低フレームレート: 51
評価: とても快適
画面サイズ: 3840x2160
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: カスタム
解像度設定
-グラフィックスアップスケールタイプ: NVIDIA DLSS (Deep Learning Super Sampling)
-ダイナミックレゾリューション(動的解像度)を有効にする: 無効
-適用するフレームレートのしきい値: 常に適用
-3Dグラフィックス解像度スケール: 100
SCORE: 20619
平均フレームレート: 141.1921
最低フレームレート: 88
評価: 非常に快適
6.0までのベンチマークはCPUとメモリベンチだったんだけど7.0のベンチは完全にグラボベンチですね
7950X3Dパワーをもってしても6750XTだとWQHD 最高品質で15000届かず…FSR90でごまかす方向に…
Xの#FF14みてるとみんなローディングが10秒前後なんですがこれはcrucial T705の場合になります
(スレタイと#1が間違っているナア)
SYSTEM_OS Windows 11 Pro 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (22621.ni_release.220506-1250)
SYSTEM_CPU AMD Ryzen 9 7950X3D 16-Core Processor (32 CPUs), ~4.2GHz
SYSTEM_CORE_NUM SYSTEM_CORE_LOGIC 32 SYSTEM_CORE_PHYSICS 16
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク
計測日時: 2024/4/14 18:05:10
SCORE: 15519
平均フレームレート: 107.618
最低フレームレート: 70
評価: 非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
ローディングタイム:
シーン#1 0.308sec
シーン#2 1.449sec
シーン#3 1.992sec
シーン#4 1.771sec
シーン#5 0.935sec
合 計 6.455sec
画面サイズ: 2560x1440
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: カスタム(最高品質+FSR90)
解像度設定
-グラフィックスアップスケールタイプ: AMD FSR (FidelityFX Super Resolution)
-ダイナミックレゾリューション(動的解像度)を有効にする: 無効
-適用するフレームレートのしきい値: 常に適用
-3Dグラフィックス解像度スケール: 90
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク
計測日時: 2024/4/14 16:47:02
SCORE: 22768
平均フレームレート: 156.7364
最低フレームレート: 94
評価: 非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
ローディングタイム:
シーン#1 0.204sec
シーン#2 1.42sec
シーン#3 1.636sec
シーン#4 1.761sec
シーン#5 0.95sec
合 計 5.971sec
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
すいません。
スレッドタイトル誤字ってるので直してほしです。
よろしくお願いします。