-
Mac版について
いくつかあるのですが
まず
MacBookPro2019(Sonoma)13inch
プロセッサ IntelCorei72.8GHz クアッドコア
メモリ 16GB LPDDR3 2133MHz
グラフィックス IntelIris + Plus Graphics 655(1536MB)
でMac版でプレイしていましたが、パッチ6.5から非常に重くなりました。
Boot CampでのWindows版でプレイするには今までと何も問題はありません。
これは仕様ですか?
あと
MacPro(Late 2013)macOS Monterey
プロセッサ 2.7GHz12コアIntel Xeon E5
メモリ 64GB 1866MHz DDR3
グラフィックス AMD FirePro D700 6GB
の環境で「水妖幻園 ドォーヌ・メグ」のみとてもカクつきます。
どうやら上から俯瞰するように見て地面を主に見ているとひどいようです。
その他では特に何もありません。
回線の問題もあるのかとルータもオンラインゲーム用に新しいものにしました。
その後少しはマシになったように思いますがまだなります。
パケットロスの情報提供はすでにしましたが、その際に特定のIDでということを書く欄がなかったのでこちらで書かせてもらいました。
もしもスレッド違いでしたらお手数ですがそちらへの案内をお願いします。
あとものすごく余談ですし、ここで書くことではないとは思いますが
サポートセンターではMacに関しての知識があまりないように思えましたのでこちらに書かせていただきました
どうやらMacProとMacBookProの違いもわからないようでしたから
-
どちらも必要動作環境を満たしてないのでは?
https://jp.finalfantasyxiv.com/system_requirements/
MacBookProの13インチのGPUはIntelチップですし、MacPro(Late 2013)は10年前のものなのでMacProと言っても古いと思います。
MacBookPro 2019 16インチ(Radeon Pro 5500M)を所持してますが、macOSだと暁月入ったあたりから重いです…(BootCampだと最低限のプレイ程度には動きますが。)
-
ありがとうございます。
MacBookProの方はグラボ積んでないしもしかしたら〜とは言ってました。(こちらは主人のなので)
ただ6.5が当たる前は快適に動いていた上に6.5当たってからもBoot Campでは今まで通り画像品質エクストラで快適に動いているのでこの差は何?っていう疑問が出てるようです。
私のMacProも解像度も画像品質もマックスで他の場所では何事もなく動いています。
今のザラハンに行ってもなんの問題もありませんし。
ただ「水妖幻園 ドォーヌ・メグ」のみひどいのでそこが疑問です。
-
Mac版クライアントは、
Windows版ファイルをミドルウェアを介して変換動作させているため、
ハードの性能をフルに発揮できません。
Mac版ネイティブクライアントも、シェアの関係等で作られる予定も無いようです。
(DirectXベースではないので開発環境がという問題も)
快適な動作を求めるのなら、
ハードの性能をフルに活かせるWindows版環境を用意されることをお勧めします。
-
SuperMarioさんありがとうございます!
リンク貼ってくださったおかげで下の方に書いてあったルータのポート設定に目が行きました。
設定したらMacBookProの方は元の快適状態に戻ったみたいです。
私のMacProの方も少しは良くなった感じはしますがやはり「水妖幻園 ドォーヌ・メグ」のみカクつきかけるようなところがありますね。
本当にありがとうございました^^
-
Matthausさんありがとうございます。
Mac版はやはりそうなのですねー
Boot Campがめん・・・嫌なのでMac版でこのまま行こうかと^^
SuperMarioさんのおかげで主人のMacBookProは問題なくなりましたし
私のMacProの方の「水妖幻園 ドォーヌ・メグ」問題も、これではとてもできないって程にはならなくなったので^^
ただあそこのステージだけという不思議は何かあるのでしょうかね?
-
カクツクのがドォーヌメグ全体なのか一部エリアなのかわかりませんが、水表現は処理が重いと聞いたことがあるのでそれかも?
-
marysueさんありがとうございます。
そこ大事なことなのに書いてませんでしたね;
ドォーヌ・メグの一部です。最初の自然いっぱいの場所で雑魚戦の時に、カメラがある角度になるとカクつきかけます。
その角度を逸らすと何事もなくスラスラ動くのですが・・・
その角度も一定ではないのでどの角度というのも説明しにくいのですが
雑魚と地面と周りの景色が一緒に映るとなるのかとも思ったのですが、必ずしもそうというわけでもなく。
あとは水のところでも少しなります。
ちなみにボス戦はいずれも何の問題もありません。
今回の対処で行動に問題が出るほどのカクつきではなくなりましたが、ここのみというのが不思議です。
例えば少し似た感じのエウロプシェネの最初の戦闘では何の問題もなく動きます。
-
水面などの半透明処理は非常に負荷がかかる描画です。
iGPUやAPU等の内蔵オンボードグラフィック機能には非常に荷が重い処理でもあります。
次期拡張7.0で大きなグラフィックアップデートも予定されているので、
別途グラフィックカードを増設出来ない環境なら、
環境を刷新することも検討されると良いかと思います。
現時点でカクつくのなら次ではスペック不足になる可能性が十分あり得ますよ。
-
Matthausさんありがとうございます。
私のはMacProなのでグラボは2枚ついています。
ただゴミ箱なのがちょっと拡張性に難ありですが、つけれる最高性能の物をつけているのでGPU諸々特に問題はない性能だとは思います。
本来拡張性が売りのMacProなのにそこら辺がゴミ箱の弱みですね・・・
すみません。せっかくアドバイスしてくださっているのに反論みたいなことを書いて;
スペックの問題じゃないんじゃないかという心当たりがあるので。
というのも今のMacProを使う前はもっと性能の低い必須環境も満たしているかいないかのようなiMacを使っていたのです。
その時は解像度も画像品質ももちろん最高ではありませんでしたが、ドォーヌ・メグでも特に違和感もなくできていたのです。
ただその時はBoot CampでWindows版を使っていましたが。
なので比べようもないほどの性能なMacProなのにここのIDだけそうなるのが不思議なのです。
・・・他のMacの方はどうなのでしょうかね?