-
新生におけるコンテンツについて
新生において、運営の方が考えているコンテンツの内容と、その開発のプライオリティについて質問があります。
新生のガイドラインは2011/10/14に最終更新されたものであり、それ以降に行われたアンケートや追加したコンテンツに対するユーザーの反応から、このガイドラインと現在のプランについて方向性が変わっていても不思議ではありません。
そこで運営の方に、現状の新生FFXIVの方向性について質問したいと思い、このスレを作らせて頂きました。
質問の内容は以下のようになります。
※新生のガイドラインについては既に目を通しています
1.新生にはどのようなコンテンツを用意しており、それはどの層のユーザーを対象にしているのか。
2.それぞれのコンテンツについて、そのプライオリティ(実装の順番など)はどの程度か。
3.現在、積み立て型の報酬を希望しているユーザーは少なくないように見受けられるが、それらのコンテンツにおいて導入される予定はあるのか。
4.新生リリース時には、どの程度のコンテンツが実装されるのか。
質問したい内容は以上になります。検討中の内容でも構いませんので、運営の方からの回答が聞ければありがたいです。
去年の11月から今まで、FFXIVで追加されたコンテンツの多くはエンドコンテンツでした。低レベル帯や少人数でも出来るコンテンツについては手付かずのまま(リーヴなどはあると言えばありますが、、)であり、既存のコンテンツの多くは戦闘クラス向けとなっています。また、ライトユーザーの多くは一昔前のエンドコンテンツをおさがりのような形で受け取って遊んでおり、バージョンアップにてコンテンツが追加されてもその恩恵を受けていない状況であると思われます。
現状の運営を見ますと、FFXIVの運営スタッフはヘビーユーザーをターゲットとして、FFXIVをデザインしているように見受けられます。第28回のプロデューサーレターから(60%以上のプレイヤーが毎日2時間以上ゲームしている)、この傾向は仕方が無いかとも思います。しかし、新生以降でもこのようなスタンスで運営されるのでしょうか。
ユーザーの方々にも、現在の運営スタンスやエンドコンテンツのみが追加されることに対する意見、私が見落としている既に運営が出している方針など教えて頂けるとありがたいです。