βテストから疑問に思ってましたが、リテイナーレベルの存在って何?
現状レベル上げるコンテンツが無いようですし、どうしたいのか分からないです。
リテイナーレベルを設けている意味を教えてほしい
Printable View
βテストから疑問に思ってましたが、リテイナーレベルの存在って何?
現状レベル上げるコンテンツが無いようですし、どうしたいのか分からないです。
リテイナーレベルを設けている意味を教えてほしい
課金することでレベルが上がり
1.持てるアイテム数が段階的にレベルごとに50ずつ、最後だけ49で最大999まで増える
2.その後レベルを上げるとアイテムの細かいソートが可能になる
3.さらにレベルを上げると自前のスタンドが持てる
----
極.町なかを勝手に歩き回って、商品を宣伝・販売する「助手売り子」が持てる
という予定だったが、諸々の大人の事情で封印中…とかだったらイヤすぎ…(課金という仮定の時点で)
※クエストとかでレベルが上がるというのでしたら、多少は楽しいかも
もともとは、リテ販売において
・販売するリテイナーと購入するプレーヤで『交渉』を行う。
・勝敗により価格の変動。リテ勝ちで設定販売価格維持。リテ負けで販売額が下がる。
・『交渉』をすることにより、レベルアップ=レベルアップする事で負けにくくなる。
だったような…
市場での、値下げ合戦を想定してたはずです
なにそれ、超めんどくせぇ
そうか?10M武器なら多少面倒でも交渉するな。
初めて聞いた。アイテムの購入に時間かけたい人っているのか?それ考えたヤツは<?>+*`%
せめて機能拡充ですよねぇ。
交渉と絡んでるなんてのは初耳ですね、そんな設定が考えられていたのか・・
レベルが上がるにつれて・・・
出品枠が増える
税金が安くなる
エーテライトキャンプでも呼び出せるようになる
など、少しずつ機能が追加、開放されるものだとばかり。
新生で売れたアイテムの通知などいろいろ機能が追加されるみたいなので、
この概念はなかったことにされるような気もしますが。
こんばんは。
リテイナーのレベルについては、当初は色々な構想はあったのですが、対応を見送っており現行版ではこのままになります。そして新生では、リテイナーは現状のバザー以外にもできることが増える予定で、レベルがあがることで、そのできることが増えていくようになる予定です。ただ、レベルとアイテム枠については連動させる予定はなく、レベルがあがることで持てるアイテム数が増えるといったことは行いません。
また何かあればフィードバックをお願いします。
リテイナーはどうやってレベルを上げて(経験値を稼いで)いくんでしょうかね。
売買が成立した回数?金額?
設置した累積時間?
何らかのクエスト?
新生ではリテイナーの設置上限問題や国ごとの格差などはどうなるんでしょうね
レベルを上げるためにリテイナーを設置して売買する必要があるなら
格差や上限などの問題は深刻化するのでは、と心配になるのですが。
アイテム製作だけじゃなくて売買にまでレベル上げつけて時間稼ぎする気か