なぜバーサクは一発でも攻撃を受けたら効果がリセットされるのでしょうか?
これでは誰もバーサクは使わずにランページ一択になると思います。
ランページと同じく時間と共に効果が減少し、ワールウィンドを使用したら効果リセットでもいいと思うのですが?
また、ワールウィンドもTP3000のWSとしては他クラスのWSと比べても威力という面で劣り、硬直時間も相まって信頼性は全くありません。いうなれば死に技になっています。
またシュトルムヴィントが単体技になったのも、従来からの斧使いには不満の種でしかないです。
Printable View
なぜバーサクは一発でも攻撃を受けたら効果がリセットされるのでしょうか?
これでは誰もバーサクは使わずにランページ一択になると思います。
ランページと同じく時間と共に効果が減少し、ワールウィンドを使用したら効果リセットでもいいと思うのですが?
また、ワールウィンドもTP3000のWSとしては他クラスのWSと比べても威力という面で劣り、硬直時間も相まって信頼性は全くありません。いうなれば死に技になっています。
またシュトルムヴィントが単体技になったのも、従来からの斧使いには不満の種でしかないです。
[バーサク]
リスク効果の変更:[攻撃を受けると効果リセット]⇒[攻撃時に一定量のHPを消費]
というのはどうでしょう?
攻撃を受けるとしぼんでしまうバーサクのイメージには合わないですよね…
狂気の力とは、自分の血(HP)肉(防御力)を攻撃力に変えるのです!:mad:
仕様を見た限りだと、全周囲範囲攻撃がない相手、自分以外の盾役が固定できる、という状況だと斧術士が攻撃を受けない、ダメージを受けないからランページは何のメリットもなくてバーサク一択になりそうな気がするんですが何か勘違いしてるでしょうか?
わたしはまだLv30そこそこでバーサクしか使えない(どころか斧術士でパーティ参加したことがない)んですが。
Lv50あたりでレイドなどに参加してるとき、戦士が純粋なアタッカーになることはほとんどないと思います。
また敵の範囲攻撃やら多対多の都合上、戦士は基本的に殴られる立場にあります。ほかに殴られると危険なクラスやジョブが多いのだから、盾役じゃなくてもターゲット取るよう努めるでしょうし。
どうせすぐ殴られるんだからランペでいいや、となって、バーサク一択の状況はない気がしますよ。
もうちょっと臨機応変にスイッチできるランペ&バーサクだと嬉しいなぁ。
タンクではなくアタッカーとして活躍する場合のアビだとは思ってますが、斧術士/戦士のコンセプトが
であるにも関わらず、敵からの攻撃でリセットされちゃうってのはどうなんだろうなぁとは思ってました。Quote:
斧術士は、巨大な斧を扱い、攻撃面と防御面を強化するアクションを備えた近接攻撃クラス。ダメージで敵視を稼ぐことが得意であり、敵からの攻撃をも自らの力とする。
戦士にジョブチェンジすることで、全クラスとジョブの中で最大のHPを得ることができる。
パーティメンバーの敵視をも自分のものとし、勇猛果敢に戦う。
いらんこと考えると、バーサク中の範囲攻撃の場合、
5匹いたとして、全部命中した場合、1匹目と5匹目のダメージが結構違うとかがあるのかな?
ゴッズベーンも3回攻撃なんで、3発とも当たると、
3発目の効果がどうなるのかなていう意味で効果をリセットして1.2倍に固定してるとか?
エアーな疑問でごめんね。
あとにわかでヴェンジェンスとのかねあい?
クリティカル食らったらリセットとか、HPを何割か吹き飛ばすような大ダメージ食らったらリセットとかなら
物理防御ダウンも相まってバランス取れるんじゃないかな?
たった1ダメージでも食らったらリセットっていうのはちょっと納得いかないかも