第3スレが凄い量になっているので立ててみました
このスレは「気ままに要望/提案/妄想を書くスレ」です。
サーバーの余裕がないとか、開発費がかかるとか、「できる・できない」など、
真面目なことは考えないで(そもそもハードやソフトについて分からない)、
要望提案をネタを交えて書くスレです。
https://forum.square-enix.com/ffxiv/...81%AE%EF%BC%93
Printable View
第3スレが凄い量になっているので立ててみました
このスレは「気ままに要望/提案/妄想を書くスレ」です。
サーバーの余裕がないとか、開発費がかかるとか、「できる・できない」など、
真面目なことは考えないで(そもそもハードやソフトについて分からない)、
要望提案をネタを交えて書くスレです。
https://forum.square-enix.com/ffxiv/...81%AE%EF%BC%93
スレ立てありがとうございます。
バディチョコボなのですが
FATEが終了したら撤収していく敵へのタゲを切るようにしてほしいです。
確かに去っていく敵に向かって一生懸命羽根パタパタしてる姿はカワイイのですが
そろそろ「ヨルハ2号B型装備一式」から手に入る装備を軍票に交換出来ないものでしょうか?
みんな持っててパスしてるのを良くみかけるので。開けても捨てるしか無いので勿体ないと思いました。
ディープダンジョンランキングについて。
普段からディープダンジョンのソロ攻略を楽しませていただいております。
現状サーバ移動をするとランキングからスコアが消滅してしまう(引越先のサーバーのランキングに反映されない)仕様となっていると聞きます。
先日の新DC編成の発表を受けて、これまでDDソロで数々の成績を残した人たちがメテオ移動になり、ランキングがどうなるか不安に思っていたり、それぞれの事情で元のDCに残る選択を選びスコアを消してしまった人がいるのを見ました。
私自身も所属する固定の過半数のメンバーがメテオ移動になり、ランキングを捨てて追いかけるか、行動に制約がかかるDCトラベル等を駆使してランキングを守るか悩んだりもしました(結局後者をとったのですが)。
そもそもの「DC移動をするとランキング上からスコアが消滅してしまう」という仕様をどうにか変えて記録を残せるようにできないものでしょうか。
そのDCにもういなくても元のDCのランキングに名前が残るのでも良いし、新しいDCのランキングに殴り込みに行けるのでも構いません(いや後者は引っ越し先のDCの人はもしかしたら嫌がるかもしれませんが)。
引っ越したら自動でスコア送信するというのが難しいのであれば、ディープダンジョンの入り口NPCでスコア確認させてもらえますけど、そこに「送信する」とかそういうボタンがあればランキング殴り込みたい人はボタン押せば良い、とかあると良いなあと思います。
現状から変えてほしい要望は以上です。
これが難しいとしても、せめてこれからメテオに移動するDCの人たちの記録は今のスコアでメテオDC内で再集計してほしいと切に願います。
(再編後に今のDC内では繰り上げで自分の順位が上がったりするのですが、自分よりすごい人がいたとわかってる以上、それが移動したのではなく消された記録となると、喜ぶに喜べないという思いもあります)
「エーテルコピー」なんですが、自分が持っているジョブならコピーが自己完結できるようにする等「相手を必要としない方式」に変えてほしいです。
メインキャラでうろついてるとちょくちょくやられるのですがコピーする側される側双方にメリットがあるかと思うので検討してほしいです。
現状仕様故に我慢するしかないとはいえ「同意も無いまま抵抗する事も出来ず一方的に行われる行為」は正直気持ち悪いです。
グルポ内で武器の非表示が欲しいです
モーションは良くても武器が邪魔な時があるのでSSの幅を広げる為にもお願いします
「つよくてニューゲーム」のレイド、アライアンスレイド、討伐・討滅戦の開始箇所をもう少し細かく区切ってほしい
初心者支援(主にコンテンツ開放補助)も兼ねて「初見プレイヤーと一緒にストーリーを読む」為のユーザイベントを定期開催している者です。
このイベントは複数日に跨って開催するとスケジュール調整が大変なので1日に詰め込んで開催することが多いのですが、1回あたりの時間が長いことからお手伝い枠のメンバーが参戦しづらく困っています。
(現状つよニューを開始すると一連のクエストの最初から始めなければならず、ムービースキップと制限解除をフル活用しても追いつけないことが多々ありました)
●間口の広さから初心者のメインジョブはDPSになりがちで、DPSメインの初心者が一人で進めようとするとシャキ待ち問題に阻まれる
●制限解除で戦闘だけ付き合ってもいいが、その場合はレイドバトルをただ淡々とこなすだけになってしまう
……という問題点を解消するために始めたユーザイベントなのですが、
つよニューをチャプターとして区切って開始できればスケジュールを1日に押し込む必要も、ムービースキップや制限解除で追いつく努力もなく初見プレイヤーと一緒にストーリーを楽しめるのになあと思っています。
クエスト単位とまでは言いませんが、せめてパッチ単位まで区切っていただければ非常に有難いです。
過去の木人討滅戦をコンテンツ化してレベルシンクで挑戦できるようにしてほしい
最新コンテンツの木人は今のままで十分確認ができるのですが、過去コンテンツの木人は
・装備レベルが違う(レベルシンクに合わせる場合、わざわざ過去の装備を用意しなければならない)
・実際のコンテンツ内と使えるスキルの種類、威力などが違う
上記の問題があり、火力の確認をしたくても簡単にはできない状態になっています。
過去のコンテンツに挑むにあたって、木人が倒せるかどうか?という確認を気軽にできるようにしていただけたらありがたいです。
風魔手裏剣に乗って移動する忍者、イカロスを低出力状態で維持して飛行する賢者、アヴァターを外套のように半分憑依させて死神みたいに浮かぶリーパー、自分の周囲に衛星を浮かべて重力を操って飛ぶ占星術師、チャクラで〇空術して飛ぶモンク、取っ手のついたオートタレット・ビショップに掴まって飛ぶ機工士、カーバンクル以外の召喚獣マウント……
などなど、ジョブの個性を活かしたマウントが欲しいです。(乗り物というか移動技の応用っぽいですが)
他のジョブで使える様にするかどうか、私が今思いつかなかったジョブはどうするか等、いろいろ課題もありそうですが・・・
FFオリジンに出て来る「何者かがサスタシャ浸食洞にインスパイアされて構築したエリア」をFF14でやってみたいです。