パッチ1.22のゴッドセンド大幅改修によって削除された両面作戦というゴッドセンドなのですが、これについて詳しい効果を知っていた人ってどれくらいいるんでしょうか・・・?
旧ゴッドセンドの中でも唯一詳しい効果が表示されなかったコイツ、もうなくなってしまったのだからどういう効果があったのか開発者の方から教えていただけませんか?お願いします!
Printable View
パッチ1.22のゴッドセンド大幅改修によって削除された両面作戦というゴッドセンドなのですが、これについて詳しい効果を知っていた人ってどれくらいいるんでしょうか・・・?
旧ゴッドセンドの中でも唯一詳しい効果が表示されなかったコイツ、もうなくなってしまったのだからどういう効果があったのか開発者の方から教えていただけませんか?お願いします!
主道具、副道具両方装備している場合に限り
現在作業で使用している主道具か副道具の
パラメーターに使っていないどちらかのパラメーターを
どのくらいか分かりませんが効果中は作業に上乗せして
成功率を上げる感じのGSだと思って使ってませんでした(`・ω・´)
こんにちは。
ご要望にお応えしてネタばらしします。
両面作戦の効果は、主道具/副道具を両方装備している場合、物理加工/魔法加工/変質制御のパラメーターについて、主道具と副道具でより高い方が使われるようになるというものでした。
そのため、片方の装備のパラメーターすべてが、もう片方のパラメーターより高い場合や、そもそも片方しか装備していない場合は効果が発揮されませんでした。
便乗ですが長年の疑問が晴れました。ありがとうございます。
え?じゃあやっぱり両方装備したほうがベターっていうこと?
なんとも言いがたい効果であったのですな・・・:confused:
ともあれこんな質問に答えていただき有難うございました!
黒い箱
ふたを開けたら
ごみだった
両面作戦の結果はだいたい予想通り(か、下手したら反対のほうにすり替わる?)でしたが、
1.22現在、物理加工などのステータスそのものもブラックボックスになってるのを、開けてみたら実は……
なんてことになってそうな気がしますねー。
こんな感じですし。
制作物に対して物理加工と魔法加工のどちらが重要なのかわからない仕様も謎に拍車をかけていた訳だ。
なんでこっちの謎は公開しないんだろう
対象物が一定で無いので、公開=全ネタばらしになってしまうからでしょう。
クラフトだと作成物種類が非常に多く、恐らくそれぞれで物理・魔法の比重が異なります。
なので、物理・魔法の意味を公開することは、全レシピそれぞれの影響を公開する
ことになり、それは開発が全部のネタばらしをすることに等しい行為です。
じゃあ条件を変えて特定の制作を多数行って傾向を掴む攻略はどうか?というと
(非常に面倒で、お金が掛かるのもありますが)一貫したデータが出ていません。
(特に1.21以前に)同じ装備で同じレシピを連続して作った方なら経験的に分かると
思いますが、やたら通常作業が大成功して楽に終わるパターンと、プリザーブで
白い状態を維持しているのに5回連続で失敗するようなパターンがありました。
以降は個人的な仮説ですが、クラフト開始時に「今回の成功に関する定数」が
装備などから(一定範囲で)ランダム決定され、クラフト実行中はその定数に基づいて
成功か、失敗かを判定しているのでは?と思っています。
(これはサーバ負荷を減らす利点が大きいため)
もしそうなら、「クラフト開始時に決定された確率」が最低値の場合、その回は
何をしようが失敗だらけになり、逆に最高値なら自動で大成功することになります。
この仮説が正しいなら、いつまでも物理・魔法の攻略が出てこないのは傾向が
「開始時の確率」x 「プレイヤーの行動の結果1回目」x 「行動2回目結果」・・・
という式の集合になってしまい、数値化するのが困難な仕様になっているから、
と言えそうです。
NQ完成でも「ギリギリ成功」「ほどほどで成功」「HQ一歩前で成功」など
ばらつきが大きい上、戦闘のように値が数値で出ないのでプレイヤー側で
頑張って残りの耐久度と品質度を条件を変えた上でそれぞれ何百回記録しても、
やっと1つのレシピの傾向が判明するだけになります。