フェイスをコンテンツファインダーのマッチングにも導入してほしい
	
	
		新生、蒼天、紅蓮のIDがシャキらなくなっているので、
コンテンツファインダー、フェイスシステムの開発をお願いします。
タンク、ヒーラー、DPSのうち、ひとりがフェイス。
待ち時間が経過すると、もうひとりフェイスが追加されます。
申請の状況や待ち時間によって、フェイスの人数が変わります。
この構成で、ID攻略をします。
開幕では、音声によるアナウンスが流れます。
「サンクレッドです、ガンブレーカーをやりますので、よろしく」
「ウリエンジェです、占星術師をやりますので、よろしく」
今日の攻略は、タンクがサンクレッドであることがわかる仕組みです。
フェイスの魅力は、音声によるアナウンスですね。
新生、蒼天、紅蓮のIDでも、お願いしたい。
サンクレッドは動きませんので、
ひとりが案内役になって、地図を見ながら先導します。
漆黒のフェイスシステムは、3人がフェイスでしたが、
新生、蒼天、紅蓮のIDでは、
待ち時間によって、フェイスがひとりずつ追加される仕組みです。
重要なのは、ID攻略をひとりぼっちのコンテンツにしないこと。
フェイスは、ひとり、もしくはふたりに制限した方がよいでしょう。
またパーティ募集ですが、
タンクが入らなくても、コンテンツファインダーで申請できるので、
待ち時間が大幅に縮小できます。
とくに深夜から午前中までのパーティ募集で、
タンクが入らなくて、30分以上待っているケースが見られます。
漆黒のフェイスシステムの欠点は、
フェイスの育成に時間がかかることですね。
タンクを育成するのに、アメノミハシラとフェイスを使う人が増えたせいか、
コンテンツファインダーで申請する人がいなくなりました。
ID攻略が、ひとりぼっちのコンテンツになりつつあります。
現状のフェイスシステムでは、MMORPGの魅力がなくなります。
4人で攻略するというすばらしさを残しつつ、
シャキらない問題を解決する必要があります。
それから漆黒から始めたユーザーには、新生、蒼天、紅蓮のIDは敷居が高いです。
難易度では、漆黒のIDと変わりません。
時間をかけて攻略しても、経験値はほとんど入りません。
入りたいと思わせる工夫が必要ですね。
モグモグ・コレクション哲学のイベントは、すばらしかったです。
まずはシャキらない問題を解決することが重要です。