この前FF14のできるネットカフェで遊びにいったのですが、ネットカフェのパソコンが結構大画面な上に
現在私が使っているPCよりハイスペックで最高画質にしてプレイしていてびっくりしたことがあります。
それが小物のローポリ具合です。
極端な例として料理家具です。
チキンなんかはカクカクし過ぎて違和感がすごいです。
今後ハイポリにする予定などありますでしょうか?
Printable View
この前FF14のできるネットカフェで遊びにいったのですが、ネットカフェのパソコンが結構大画面な上に
現在私が使っているPCよりハイスペックで最高画質にしてプレイしていてびっくりしたことがあります。
それが小物のローポリ具合です。
極端な例として料理家具です。
チキンなんかはカクカクし過ぎて違和感がすごいです。
今後ハイポリにする予定などありますでしょうか?
プレイヤーが望めば、そのうちあるかも・・・?
だけど、どーなんでしょうね?
精細なグラフィックより、軽い動作のほうが良いって方も けっこう多そうなので・・・
わたし的には、FFXVくらい重くても良いんですけどね~
これはこれで、無駄に重い気がしないでもないですがw
いずれにしても、6.0や7.0があれば その時の話なんじゃないかな?
そして既存の部分に関しては、たぶんそのままだと思う。
数万点以上?にも及ぶアセットを作り直せないでしょうしね・・・w
極端に必要スペックを引き上げないのなら、可能な範囲で強化はして欲しいですね。
必要スペックを上げすぎると旧14の二の舞になるので、それだけは勘弁して欲しいです。
最低スペックに合わせないといけないし容量も激増するはずなのでハードルは高そうですよね。
できるようになったら個人的にはアップで見た時の装備と髪のジャギを減らして欲しい…
現行のミドルレンジGPUあたりをターゲットにした有料DLCで、PC&Steam版のみ「ハイレゾパック」みたいな形でも良いんですけどね~
PS4(Pro)とMacは・・・性能的に無理そうなので・・・w
ハイポリゴンな3Dモデルは、けっこー性能へのインパクトが大きそうなので
高解像度テクスチャとアンチエイリアス、アンビエントオクリュ―ジョン等 ポストプロセスの強化で、だいぶ見栄えが変わると思うんですけどね。
ただ、2倍の解像度のテクスチャだと、VRAMが6GBで けっこーギリかも??
ストレージの読み込み速度も必要になりそうなので、SSDは必須??
5.0パッチではないですね。
3年後の6.0パッチでdirectx12にするかもしれません。
補足
グラフィックエンジン変えるにしても
3年はかかると思います。
directx12やヴァルカンAPIに更新すると
Windows10やMacOSバージョン10.15~じゃないとできなくなります。
マザーボードやCPUは古くても大丈夫なんですが
GPUだけはdirectx12やヴァルカンの規格以上の物でないと動作しなくなります。
現状の一般向け最強構成
9900k+2080tiみたいなのでも
ゲーミングモニターのスタンダード(144hz)維持できてないので上げてもなあと。
出来ると思いますけどね~
非公式ながらReShade(ポストプロセスを掛けるソフト)なんかは使っている人が居ますし、
高解像度テクスチャは、ゴニョゴニョ… だけど、そーゆーDLCがあるゲームもありますし・・・w
全アセットだとさすがに厳しそうだけど、背景などは4Kで見てもわりと高品位(草木は微妙?)なので
胴や脚、武器等の大物装備と、キャラクター(髪は微妙かも?)、一部の小物(家具など)を高品位にしても
GTX1660Ti(1920x1080 LOD-ONを想定)あたりからなら、現実的な速度で描画できそうな気がする。
公平性は、まぁ いまでもPC最高品質とPS4では若干 画質が違いますし・・・
開発コストは、がんばってもらって・・・w
過去装備等まで含んだハイレゾパックが¥3000前後 30日で数百円の追加料金(パッチで装備等の追加があるので)あたりなら、わたしは買う!w