今のFF14のスキル回しは公式ガイドに掲載されているスキル回しや他のプレイヤーが考察したスキル回しをトレースする感じになっています。5.0では公式ガイドに掲載されているスキル回しや他のプレイヤーが考察したスキル回しの他に中級者の館で基本的なスキル回しのローテを学ばせる事を議論しているようですが、ゲームのシステムや公式ガイド、他のプレイヤーが考察したスキル回しをトレースするスキル回しは詰まらないのでスキル回しの自由化を求めます。
Printable View
今のFF14のスキル回しは公式ガイドに掲載されているスキル回しや他のプレイヤーが考察したスキル回しをトレースする感じになっています。5.0では公式ガイドに掲載されているスキル回しや他のプレイヤーが考察したスキル回しの他に中級者の館で基本的なスキル回しのローテを学ばせる事を議論しているようですが、ゲームのシステムや公式ガイド、他のプレイヤーが考察したスキル回しをトレースするスキル回しは詰まらないのでスキル回しの自由化を求めます。
トレースが嫌なら、自分でスキル説明にらめっこして自分で編み出せばいいと思うのだけど。
それとも、最適解が無い、あるいは複数あるようなシステムへ変更して欲しいんでしょうか。
いまいち具体的な話が見えないのですけど。
エンドコンテンツでなければ、最適解をギチギチに詰めて入力しなくとも十分通用するので、
周りに迷惑を掛けない程度で、自分なりのやり方を作り出せば良いと思いますよ。
公式ガイドに載っているやり方しか使っては駄目と言うようなシステムではないので、
自分で試行錯誤してみましょう。
他人のやり方をトレースするだけでは、ゲームとして面白くないです。
予習やネタバレと同じようなものですね。
ちなみに自分は公式ガイドなど見たことないですし、他人のやり方を真似ることもしていません。
(他人のやり方自体知りません)
全て我流で、自分で試してやりやすいやり方を見つけただけです。
エンドコンテンツだと通用しないかもしれませんが、
それでも通常のコンテンツで問題になったことは今まで一度もありませんよ。
最初からマニュアルに頼るのではなく、まずは自らレッツトライ!です。
改善以前に、今でもシステム側の縛りは何もなく、自由にスキルを使えますよ。
(さすがにコンボは無視すると威力等が低下しますが)
もうちょっと具体的な問題点を列挙したほうが議論にせよフィードバックにせよよいかと思います。
ゲームの世界は大小さまざまなシステムという「理」で組まれている都合上、大多数のケースにおいての最適解というのは存在しうるし、最適解があるのなら結果としてトレースになることもあると思います。
そのどこを問題として考えているのかによって改善を検討すべき内容はかなり多岐に渡る可能性があります。
単にスキル回しを自由に行いたいということであれば、それに伴う結果を無視すればいつでも行えますし、結果が欲しいならある程度その「理」には縛られます。
トレーストレースというけれど、検証が必要なことを誰かが代わりにやってくれるという点でのトレースと、何故その手法に至ったのかということを深く考えずにただただスキル回しすべてを他者の真似をするというのではその差は大きく違いますよ。
スキル回しの「自由化」という文言からきっとこういう話ではないとは思ってますけどね。
わたしの想像では「WS順序を固定しなくても火力のバラつきが出ないような味付けにして欲しい。他者からわかりやすい特定のセオリー逸脱を指摘されるようなゲームデザインであってほしくない」と受け止めていますがどうでしょう。
外部サイトに頼らずにゲーム内でスキル回しを取得できるようにした方がプレイヤー全体のPスキルが上がると言っているのだと思います。
スレ主さんの文章をしっかり読んでいませんでした。
ごめんなさい。
今でもスキル回しは自由ですよ。
変なスキル回しをすると弱くなるだけで。
好意的に見るとprocみたいな突発的な対応を増やしてほしいって事……?
自分が感じている事ですけど使用するスキル、ジョブ、LV、装備が同じで我流と公式ガイドや他人のやり方を真似するではdpsに違いがあるイメージがありますけどどうなんでしょう?