先日のファンフェスで感じたのですが,真ヨウジンボウや極リオレウスのイベントでXHBの準備時間が5分!!
さすがにきつかったです...
そこでふと感じたのですが,イベント用キャラクター限定でもいいのでXHBやマクロをコピーする機能って難しいのでしょうか。
せっかくアップロードする機能があるので実装してほしいです。
サーバー容量の問題が厳しいのかな...?
Printable View
先日のファンフェスで感じたのですが,真ヨウジンボウや極リオレウスのイベントでXHBの準備時間が5分!!
さすがにきつかったです...
そこでふと感じたのですが,イベント用キャラクター限定でもいいのでXHBやマクロをコピーする機能って難しいのでしょうか。
せっかくアップロードする機能があるので実装してほしいです。
サーバー容量の問題が厳しいのかな...?
サポートしたいならスレ主の要望をちゃんと読んでね...。
要はリアルイベントのコンテンツ体験の準備時間が足りなくて、
自分がアップロードしたHUDやホットバー、XHBなどの設定をダウンロードしてイベント用キャラに適用したい要望ですよ。
以前、ダメもとで、USBにHUDデータをコピーしたものを持っていきましたが、スタッフの人にNGと言われてしまいました。
今回から、挑戦者各自が終わった後にHUDリセットコマンドを入力するようになったので、こういうのも出来るようになって欲しいなあと思いました。
このコマンドがあれば、どんなにいじくりまわしたHUDとキーバインドも一発で元に戻るので次回から自分のHUDレイアウト持参orDL可能にしてほしいなあと思います。
私の日本語がアンパンマンでしたね。
2kkuさんやCkohqaさんの言ってくださるとおりです。
アップロード時に10桁くらいのランダムな数字や文字を出して,別キャラやイベントキャラで使えるようにする...なんて便利かなぁと
便乗での希望(要望とさえ言えない気がする)として、可能なのだったら是非G13(今は廃盤になってしまいましたが)などのコントロールデバイスも対応してほしいです…(´・ω・`)
ゲームパッドでプレイしたことはありません。いえ、実際にはあります、2016年末に行われたファンフェスのアルテマウェポン討滅戦で。
ゲームパッドのプレイがこの時初めてでしたので結果はさんざんでした。
(追記)このこともあり、今回のファンフェスは討滅関連を全て見送りました。やっぱり勝ちたいし、リアルマッチングした人に勝って喜んでもらいたい…悲しいです。(追記ここまで)
ムリだろうとは思っていますけど、言うだけならタダってことで。最悪持ち込みするならOKよと言ってもらえるなら喜んで持ち込みするのですが。
12ボタンマウス(Razer)ユーザーなので、スキルボタンを左クリックポチポチは大変厳しいものがありました。
あと初期設定だとおもうのですが、マウスオーバーにスキル詳細ウインドウがついてきて
となりのスキルボタンを隠してくるので無理オブ無理でした。
何卒次回のオフイベではご検討頂けると嬉しいです。
CyaranさんとDolcerynchさん双方と同じ状態の、左手デバイスと12ボタンマウス使いです。
イベント用に事前にテンキーでのスキル発動と左手デバイスではなくキーボのshift+Ctrl+Altあたりに慣れておけばわんちゃん…とも思いましたが無理がありすぎました(´・ω:;.:...
普段のプレイ環境次第でイベントバトルの難易度激変するの何とかしていただきたいです。普段のプレイ環境とかけ離れすぎてて到底勝てないです。
しかも一応12ボタンマウスとか左デバイスって何種類も推奨デバイスに入っています。
(公式からのリンクです。https://www.finalfantasyxiv.com/alliance/jp/pe/
https://www.finalfantasyxiv.com/alli...hive/#list_pe)
デバイス持ち込ませてください。もしくは推奨デバイスなんだし協賛企業でもあるのだから、試遊台に左手デバイスと12ボタンマウスおいていただけませんか? 普段のと別会社のデバイスでも、急に直クリとかパッド使うより遥かにマシです。実際razarの左手デバイス壊れて試しにロジクールのG13使ったこともありましたが多少の違和感あっても動けました。
カスタマイズ用の時間でホットバー、キーバインド、デバイスのキーコンフィグ全部やりますから何卒お願いします。
技術的に出来るのか分からないのですが、コピー元のHUDレイアウトやホットバーの配置情報をそれぞれ20文字〜30文字くらいの文字列に変換する仕組みは作れないでしょうか。(短ければ短いほど嬉しいですが…!)
ゲーム内のHUDレイアウト画面でメモした文字列を入力すれば、大まかに再現されるといった具合です。
多分会場セキュリティ的な観点で、デバイスの接続等は出来ないのだと思いますし。
私もイベントで討滅戦に参加した事がありますが、準備時間が短くて大変だった思い出がありますのでスレ主さんの気持ちはすごく分かります。
昔ながらのパス入力・・かなり長くなると思うが5分以上設定しまくるよりはましかな?
もしくはフォーラムで紹介したHUDレイアウトを登録してもらえると・・・
ファンフェスなどに行ったことない者の意見で運営側への提案です。
暫定的な対策としてファンフェスで使用される環境(パッドやマウスの種類や持ち込みの可否など)や
画面(HUDレイアウト他設定など)を特設サイトへ事前に公表してもらえれば現地で戸惑うこともないように思います。
事前にレイアウトを見て配置を決めておければ
SSなり撮っておいて現地でそれを見つつ5分間で準備と言われても対処できるだろうし
どの設定が自分の環境と違うか把握できておくだけでもだいぶ変わると思います。
それらの準備等の為にいつもの動きができず不本意な失敗もすることもないでしょうし。
新たにシステムを組むのは大変でしょうから
特設サイトに事前公開する方が断然コストも掛からないと思われますので
次回以降そのようにしてはいかがでしょうか。