-
ファンフェスについて
あまりこう言う事言いたくありませんが、流石に酷いので書きます。
会場を広くしたのは良いですが、入れる人数も増やしたおかげで、とても混雑しています。
混雑してるだけなら良いのですが、人の動線があまり考えられて無いため移動がとても大変です。
エリアの殆どが観覧エリアを占めていますがその分人が通る通路が非常に狭いです。
またアクティビティがある程度密集してるため、列もまともにできず、移動する列と並ぶ列が混在してしまっており非常にカオスです。
堪らず会場から離脱しましたが、
会場からでるだけでもその中を通り抜けないて出る事も出来ない。
何とか改善して頂けないでしょうか。
-
列なのか、ステージを見てるだけの人だかりなのかわからないし、それらが融合しているケースが多すぎです。
スタッフに列形成のノウハウがなさすぎかと。
飲食がエオカフェに集中しているので、退場するか長時間並ばないと水分をとれない。
人がそこに存在して、疲労もしていくことを念頭に置いてイベントデザインをお願いします。
-
オケコンのとき等もひどかったけど、今回は特にひどいですね笑 列がカオス!
スタッフに会場設備について聞いても「わからない」と言われてしまい、会場設備について探しました…。
ので、自販機と喫煙ブースや、コンビニ等の場所を共有します。
ひろしチャレンジのステージの近くに行ってください。
シャッターが閉じられている入口を正面に向いてください。
右手の階段を登り、左の会場出口を出ましょう。
※リストバンドあれば再入場可。
※スタッフもいたので心配なら再入場可能かご自身でも聞いてみてください。
会場出口を出てからは以下の通りです。
左を向くと3台くらい自販機あります。
正面には喫煙ブースがあるのでタバコ吸う人はこちらで。
右手にはホットドッグ屋やコンビニもあります。
コンビニの前の扉からは外からに出れます。
外の空気吸いたいときは移動しましょ。
外に出ると右手階段下にタクシー乗り場もありました。
すごい人の数なので、体調崩す人もでてるでしょうし、時々休みましょう。
-
僕もこんなことはあまり言いたくありませんがファンフェスという大型イベントのクオリティとしてかなり低いです。
スタッフの連携も意志疎通もできていないようでスタッフによって対応がばらばらでした。
ヨウジンボウ戦を予約しましたがそもそも予約した時間になっても前の前の回の人達すら終わってない状況でこれから19時19時30の回の人達は20時以降は確実になるでしょうし20時からのコンサート見られないのではないでしょうか。。。
最悪最後の回の人達はファンフェス終わりの21時過ぎたりするのではないでしょうか。。。。
前の方も言われていましたが列形成も適当だしキャパだけ大きくしてぶちこんだって感じが否めないです。
-
前回の物販長蛇の列もひどかったですが、今回はそれがない分、各種アクティビティの行列とその成形具合がひどかったという印象です。ファンアートの展示も、グッズ販売の列に押されて一部とても窮屈だったりで何とも移動しにくいという印象が強かったです。
自分もヨウジンボウ戦の予約時間に行きましたが前の前の回がまだやっていると言って時間もあとどれくらいかかるかもスタッフも分かってないようで、見通しが立たずどこにも行けないような状態でした。(ヒロシのラーニングチャレンジが面白かったのが救いです)
そしていざ自分の時間だと思ったら、今度はそのあとの時間帯の人もひっくるめて全部入れてくるしで、もはや予約ってなんだっけ?って感じでした。
1つのアクティビティをやるだけで疲労感が半端なく、続けて様々な戦闘系もやりたかったですが無理です。(自分に体力がないせいもあるけど)
今回のファンフェスで評価できる点があるとすれば、休憩スペースが広くなって地べたで休まずに済んだことぐらいかな・・・という感じです。
翌日のファンフェスの誘導等改善されていることを願います。
-
ヨウジンボウは15分で強制終了でしたが
四聖獣ルレは遊戯時間は決まってましたが時間による強制終了は無く5〜10分の延長は当たり前に起きてた様に感じました。恐らく6時間待ちとかなってた極レウスもそれが原因かと思われますので時間で強制退出にするともう少し捌けたのではないのかなと思います。
後基調講演後の流れなのですが優先入場の方はほぼほぼ身動きが取れない状態だったのではないでしょうか?
私も優先入場だったのですが動ける時はもう直樹の部屋が始まる直前でしたので
諦めてそのまま座ってました。
人が多いし安全第一ですので仕方無いのかも知れませんが前の方でもある様に誘導改善をもう少し頑張って欲しいと思いましたね。
-
タイムアタックチャレンジも、終わったあとしばらくほったらかされてたりしたので、いくらスタッフさんが14関係者じゃないとはいえ、声かけも小さい声で説明も少なく不親切に感じました。(もちろんストップウォッチも止めにこない)
誘導関係がとにかく不足していたと思うので、事前案内や誘導をもっと声だしてやって頂けたらと思います。
規模も大きく、大変なお仕事だと思いますが、ヒカセンみんな協力的だと思いますので、みんなで応援しちょります!
二日目もがんばですー!
-
以下1日目で私が実際あったことです。
ピアノコンサートが非常に良かったこと、ヒカセンのみなさんが見ず知らずの私に優しかったことで心持ってますがちょっと雑すぎませんかね…?
①ヨウジンボウ討滅戦が予約したにも関わらず1時間ズレる→通常待機列へ並び直し
私は16:30の回を予約していましたが、時間にブースに行くととあるスタッフ曰く、
「今は15:30のグループを案内している。1時間ほどズレている、申し訳ない」とのこと。
おそらく案内は17:30になると踏んで17:10分頃にブースへ行くと「現在17:00のグループを案内しています」と。上記の事を申し出ると
16:30予約のチケットは時間が過ぎ無効になってしまっている、とのことで結局、普通の待機列の最後尾に並びました。
②アクティビティの待機列がカオス
大方上で書かれてます。観覧と移動、アクティビティ待機の列が入り交じってて分かりにくい&移動しにくい。しょっちゅう移動で詰まります。
アクティビティが混雑すると待機列を作らないよう促されるのでタイミングよく行けるかという運要素があります。(ジョブアイコンすくい無理でした)
③コンサートの誘導が雑
おそらくコンサートに限った話ではありませんが、
~19:00に観覧席付近でスタッフさんの案内は「混雑しているため席に座れない場合がございます」のみです。列形成はしていません。
その時はコンサートで前に行きたい参加者が柵の前で待機する様な感じでした。
席の誘導が始まると、ステージ向かって左手の柵から近い人を収容していきましたが列を形成してないため
前で待っていた人よりも今来ましたという左手後ろから来た人が優先して通ったり中々カオスでした。
(というか個人的にはせめてどこから開くかアナウンスして欲しいと内心思いました。)
前列中央付近にいた人は立ち見だったらいい場所だったにも関わらず、左端に寄せられていてその様な会話が聞こえて気の毒でした。
・それから誘導には関係ありませんが、演奏中の観覧エリア付近で地声で話してるスタッフの話声が耳障りでした。
コンサートは静かな選曲のためエラい目立ってました。(私は中央寄りにいましたが会話が聞こえました。)
必要ない打ち合わせであれば声を下げるなり、後ろに下がるなりではいけないのでしょうか?
こんな事クレーム地味てて言いたくないんですが、プロ意識お持ちですか?と聞きたくなりました…
学祭だったら許されますが学祭じゃないんですよ
-
人混みが苦手なので、自宅で生放送視聴組なんですが、やっぱり生演奏とエンディングをばっつりと切られてしまうのは置いてけぼり感が半端ないですね。
課金によるライブ部分の視聴すらできなくなってしまったのは、なんとなく版権とか動画保存等の問題なんだろうと察するところではあるんですが、それならばエンディング部分くらいはやっぱり放送していただきたい。
個人的に、1回目ファンフェスエンディングでの河本さんが感極まったシーンや、2回目ファンフェスでは中川さんがFF14を製作する熱い想いをコメントしてたシーンなんかは今でも印象的で、多くのプレイヤーにも「刺さる」部分だと思うんですね。
現地で参加されてるヒカセン達だけでなく、コメントでしか参加できない私たちも最後を盛り上がって終わりたいっていうのが、今回こういう形で拝見して強く感じました。
課金で生演奏部分が視聴できないというのであれば、今回のピアノコンサートとプライマルズの生演奏部分はブルーレイで販売していただきたい。お願いします。
-
さすがにPLLで実装内容の説明15分って短すぎませんかね?しかも大半が今後のスケジュール説明。
世界観のお話は非常に楽しく見させていただき、あれ?あと30分も残ってるぞと、何か新しい要素でもあるのかと思ったら
なんと映画化のお話。これはこれでおめでたい話ですが、私はガックリきました。なんでゲーム内容の話じゃないのかと。
直樹の部屋でいろいろ聞かれたくないのだったら、そっちの時間削ってやればいいじゃないかと思ってしまうくらいです。(プロレスなのは理解しておりますが)
ファンフェスの中ということでしょうが、PLLくらいはもっとゲーム内容の話をしてほしかったですね。